複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (33)
カーソル【cursor】🔗⭐🔉
カーソル【cursor】
①計算尺や測量器械などで、目盛りを読んだり合わせたりするための、左右に動く透明な板。
②コンピューターなどのディスプレー画面上で、文字・図形を入力・表示する位置を指し示す下線や記号。
カーテン【curtain】🔗⭐🔉
カーテン【curtain】
①窓にかけて日射しをさえぎり、また、つるして部屋の仕切りや装飾とする布。窓掛。
②劇場の舞台前面の幕。緞帳どんちょう。
③(比喩的に)障壁。「鉄の―」
⇒カーテン‐ウォール【curtain wall】
⇒カーテン‐コール【curtain call】
⇒カーテン‐レール【curtain rail】
カーテン‐ウォール【curtain wall】🔗⭐🔉
カーテン‐ウォール【curtain wall】
荷重を柱・梁はりに持たせた非耐力の壁。ガラス張り建築の外壁など。帳壁。
⇒カーテン【curtain】
カーテン‐コール【curtain call】🔗⭐🔉
カーテン‐コール【curtain call】
演劇・音楽会などの幕切れに喝采かっさいして、一度退場した出演者を再び舞台上に呼び出すこと。
⇒カーテン【curtain】
カーテン‐レール【curtain rail】🔗⭐🔉
カーテン‐レール【curtain rail】
カーテンをつるして開閉を容易にするためのレール。
⇒カーテン【curtain】
カード【curd】🔗⭐🔉
カード【curd】
乳が酸や酵素の作用で凝固したもの。チーズやヨーグルトの製造過程でできる。凝乳。
カーブ【curve】🔗⭐🔉
カーブ【curve】
①曲線。弧線。
②曲がること。また、曲がったところ。湾曲。「急―」「ゆるやかに―している道」
③野球で、投手の投球の一種。手首を内側にひねって順回転を加えて曲げる代表的な変化球。外角へ曲がる場合をアウトカーブ、内角に曲がる場合をインカーブという。縦に曲がり落ちる場合は古く、ドロップといった。
⇒カーブ‐ミラー
カーブ‐ミラー🔗⭐🔉
カーブ‐ミラー
(和製語curve mirror)道路の曲線・交叉点などで見通しを助けるために設置される鏡。
⇒カーブ【curve】
カーラー【curler】🔗⭐🔉
カーラー【curler】
頭髪を巻きつけてカールさせるための円筒形の用具。
カーリー‐ヘア【curly hair】🔗⭐🔉
カーリー‐ヘア【curly hair】
全体をカールさせた髪型。
カーリング【curling】🔗⭐🔉
カーリング【curling】
氷上スポーツの一つ。4人一組の2チームでハンドルのついた重いストーン(石)を投げて滑らせ、円内に入れて得点を競う。ストーンの方向を変えたり滑りやすくしたりするために、ストーンの前方をブルーム(ほうき)で掃く。スコットランドで始まり、カナダで発達。
カール【curl】🔗⭐🔉
カール【curl】
①巻き毛。また、頭髪を巻きちぢらすこと。
②巻いていること。丸まること。
カリキュラム【curriculum】🔗⭐🔉
カリキュラム【curriculum】
(ラテン語cursus(競走路)から)広義には、学習者の学習経路を枠付ける教育内容の系列。狭義には、学校教育の内容を発達段階や学習目標に応じて系統的に配列した教育課程。
○借着より洗い着かりぎよりあらいぎ
人に頼って贅沢をするよりも、貧しくても自立している方がよい。
⇒かり‐ぎ【借着】
カレー【curry】🔗⭐🔉
カレー【curry】
(タミール語でソースの意のkariから)
①(→)カレー粉に同じ。
②カレー粉を用いてつくった料理。特にカレーライスのソース。「ビーフ‐―」
③「カレーライス」「ライスカレー」の略。
⇒カレー‐こ【カレー粉】
⇒カレー‐ライス【curry and rice; curried rice】
カレー‐ライス【curry and rice; curried rice】🔗⭐🔉
カレー‐ライス【curry and rice; curried rice】
肉・野菜などをカレーの風味をつけて煮込み、飯の上にかけた料理。本来インドの料理であるカレーが、日本独自の料理として定着したもの。ライスカレー。
⇒カレー【curry】
カレンシー‐ボード‐せい【カレンシーボード制】🔗⭐🔉
カレンシー‐ボード‐せい【カレンシーボード制】
(currency board system)固定相場制の一種。自国通貨と特定の主要通貨との間に単一の為替相場を設定し、自国の通貨供給量を外貨準備高の範囲に抑える制度。
カレンズ【currants】🔗⭐🔉
カレンズ【currants】
(原産地コリント(Corinth)に由来する)種なしの小粒の乾葡萄ほしぶどう。カランツ。コリント‐レーズン。
カレント【current】🔗⭐🔉
カレント【current】
①ながれ。潮流。風潮。
②現今の。目下の。
⇒カレント‐トピックス【current topics】
⇒カレント‐ニュース【current news】
カレント‐トピックス【current topics】🔗⭐🔉
カレント‐トピックス【current topics】
現今の話題。時事問題。
⇒カレント【current】
カレント‐ニュース【current news】🔗⭐🔉
カレント‐ニュース【current news】
時事報道。雑報。
⇒カレント【current】
キューレット【curette フランス】🔗⭐🔉
キューレット【curette フランス】
子宮腔や鼻腔などの内容物を掻爬そうはするための鋭いさじ形の器具。
キュラソー【curaçao フランス・ イギリス】🔗⭐🔉
キュラソー【curaçao フランス・ イギリス】
(初め南米ベネズエラ沖合、オランダ領アンティルのキュラソー島で製したからいう)オレンジの果皮を香味料としたリキュール。無色のホワイト‐キュラソーと黄褐色のオレンジ‐キュラソーとに大別。
キュリー【curie】🔗⭐🔉
キュリー【curie】
(キュリー夫妻の名に因む)放射能の単位。1キュリーは1秒間に3.7×1010個の原子崩壊を起こす放射性物質の量。ラジウム1グラムはほぼ1キュリーに当たる。記号Ci →ベクレル
キュリー‐おんど【キュリー温度】‥ヲン‥🔗⭐🔉
キュリー‐おんど【キュリー温度】‥ヲン‥
(Curie temperature)(P.キュリーの名に因む)強磁性体またはフェリ磁性体が常磁性体に転移するときの温度。また、強誘電体が常誘電体に転移するときの温度。キュリー点。
⇒キュリー【Pierre Curie】
キュリウム【curium】🔗⭐🔉
キュリウム【curium】
(キュリー夫妻の名に因む)超ウラン元素の一種。元素記号Cm 原子番号96の放射性元素。1944年、プルトニウムの核反応によりつくられた。
キュレーター【curator】🔗⭐🔉
キュレーター【curator】
博物館・美術館などの管理者。日本では、学芸員。
キルビメーター【curvimètre フランス】🔗⭐🔉
キルビメーター【curvimètre フランス】
地図上で道路・海岸線などの曲線の長さを測る器具。曲線計。
クラーレ【curare】🔗⭐🔉
クラーレ【curare】
(もと南米の土語)南米の先住民が毒矢に用いる植物性猛毒物質。多くはフジウツギ科の一種の樹皮から採り、ツヅラフジ科の一種を使うこともある。有効成分のツボクラリンは、脊椎動物の神経と筋との接合部を遮断し骨格筋を麻痺させる。筋弛緩剤および麻酔補助に用いる。ウーラリ(wourali)。
クルクミン【curcumin】🔗⭐🔉
クルクミン【curcumin】
鬱金うこんの根茎に含まれる黄色色素。分子式C21H20O6 胆汁分泌作用をもち消化を助け、またホウ素の検出に用いる。カレー粉の主成分。
ザックス【Curt Sachs】🔗⭐🔉
ザックス【Curt Sachs】
ドイツ生れの音楽学者。アメリカに移住。ホルンボステル(E. M. von Hornbostel1877〜1935)と共に楽器を5分類に体系化。著「楽器の精神と生成」「楽器の歴史」「世界舞踊史」など。(1881〜1959)
バスケット‐つうか【バスケット通貨】‥クワ🔗⭐🔉
バスケット‐つうか【バスケット通貨】‥クワ
(currency basket)複数の通貨を加重平均して作られる通貨。IMFの特別引出権(SDR)やユーロ導入以前のECUなど。通貨バスケット。
⇒バスケット【basket】
マラパルテ【Curzio Malaparte】🔗⭐🔉
マラパルテ【Curzio Malaparte】
イタリアの小説家・ジャーナリスト。ファシストでありながらファシズムをあからさまに批判し、物議を醸す。代表作「クーデターの技術」「ヨーロッパの崩壊」。(1898〜1957)
大辞林の検索結果 (88)
カーソル
cursor
🔗⭐🔉
カーソル [1][0]
cursor
(1)計算尺の固定尺と滑り尺とにまたがって動く透明な板。中央にある細い線(カーソル線)で目盛りを読む。指標。
(2)コンピューターなどのディスプレー画面上で,入力位置や,入力待ちであることを表示する下線や記号。
cursor
(1)計算尺の固定尺と滑り尺とにまたがって動く透明な板。中央にある細い線(カーソル線)で目盛りを読む。指標。
(2)コンピューターなどのディスプレー画面上で,入力位置や,入力待ちであることを表示する下線や記号。
カーテン
curtain
🔗⭐🔉
カーテン [1]
curtain
(1)光・音などをさえぎったり,部屋を仕切ったりするために,窓や室内につるす布。装飾のためにも用いられる。
(2)交流・交渉などをさえぎるもののたとえ。「鉄の―」
(3)劇場で舞台と客席との間を隔てる布。幕。
curtain
(1)光・音などをさえぎったり,部屋を仕切ったりするために,窓や室内につるす布。装飾のためにも用いられる。
(2)交流・交渉などをさえぎるもののたとえ。「鉄の―」
(3)劇場で舞台と客席との間を隔てる布。幕。
カーテン-ウオール
curtain wall
🔗⭐🔉
カーテン-ウオール [5]
curtain wall
建築で,荷重を負担しない壁の総称。特に,高層建築などのプレハブ化・パネル化した外壁をさすことが多い。帳壁。
curtain wall
建築で,荷重を負担しない壁の総称。特に,高層建築などのプレハブ化・パネル化した外壁をさすことが多い。帳壁。
カーテン-コール
curtain call
🔗⭐🔉
カーテン-コール [5]
curtain call
演劇・オペラなどで,終幕が下りたあと,観客が拍手喝采して出演者を幕の前に呼び出すこと。
curtain call
演劇・オペラなどで,終幕が下りたあと,観客が拍手喝采して出演者を幕の前に呼び出すこと。
カード
curd
🔗⭐🔉
カーブ
curve
🔗⭐🔉
カーラー
curler
🔗⭐🔉
カーラー [1]
curler
毛髪をカールさせる円筒形の用具。
curler
毛髪をカールさせる円筒形の用具。
カーリー-ヘア
curly hair
🔗⭐🔉
カーリー-ヘア [5]
curly hair
髪形の一。全体をカール(巻き毛)で構成する。
curly hair
髪形の一。全体をカール(巻き毛)で構成する。
カーリング
curling
🔗⭐🔉
カーリング [0]
curling
氷上スポーツの一。四人一組の二チームで,円盤状の重い石を滑走させリンクの両端にある円の中に入れて得点を争う競技。滑りをよくし,方向を変えるため,進路をほうき(ブルーム)で掃く。スコットランド起源。
curling
氷上スポーツの一。四人一組の二チームで,円盤状の重い石を滑走させリンクの両端にある円の中に入れて得点を争う競技。滑りをよくし,方向を変えるため,進路をほうき(ブルーム)で掃く。スコットランド起源。
カール
curl
🔗⭐🔉
カール [1]
curl
(名)スル
髪の毛に巻きぐせをつけること。また,巻きぐせのついた髪の毛。巻き毛。
curl
(名)スル
髪の毛に巻きぐせをつけること。また,巻きぐせのついた髪の毛。巻き毛。
カリキュラム
curriculum
🔗⭐🔉
カリキュラム [3][1]
curriculum
学校の教育目標を達成するために,児童・生徒の発達段階や学習能力に応じて,順序だてて編成した教育内容の計画。教育課程。
curriculum
学校の教育目標を達成するために,児童・生徒の発達段階や学習能力に応じて,順序だてて編成した教育内容の計画。教育課程。
カレー
curry
🔗⭐🔉
カレー [0]
curry
(1)淡黄色粉末の,非常に辛みのある香辛料。クミン・カルダモン・シナモン・生姜(シヨウガ)・コエンドロ・黒胡椒・唐辛子・フェヌグリーク・ターメリックその他三〇〜四〇種の香辛料を配合して作る。インドが主産地で,熱帯諸国で盛んに用いる。カレー粉。
(2){(1)}を用いて作った料理。特に,カレー-ライスのソース。
(3)カレー-ライスの略。
curry
(1)淡黄色粉末の,非常に辛みのある香辛料。クミン・カルダモン・シナモン・生姜(シヨウガ)・コエンドロ・黒胡椒・唐辛子・フェヌグリーク・ターメリックその他三〇〜四〇種の香辛料を配合して作る。インドが主産地で,熱帯諸国で盛んに用いる。カレー粉。
(2){(1)}を用いて作った料理。特に,カレー-ライスのソース。
(3)カレー-ライスの略。
カレンシー
currency
🔗⭐🔉
カレンシー [2]
currency
通貨。
currency
通貨。
カレンズ
currants
🔗⭐🔉
カレンツ
currants
🔗⭐🔉
カレンツ [1][2]
currants
〔カランツとも。ギリシャの都市名コリント(Corinth)から〕
地中海沿岸から産出する,種子のない小粒の葡萄(ブドウ)で作る干し葡萄。「―-ケーキ」
currants
〔カランツとも。ギリシャの都市名コリント(Corinth)から〕
地中海沿岸から産出する,種子のない小粒の葡萄(ブドウ)で作る干し葡萄。「―-ケーキ」
カレント
current
🔗⭐🔉
カレント [1]
current
他の外来語と複合して,現在の,流行の,通例の,などの意を表す。「―-コスト(=時価)」「―-エクスペンス(=経常経費)」
current
他の外来語と複合して,現在の,流行の,通例の,などの意を表す。「―-コスト(=時価)」「―-エクスペンス(=経常経費)」
カレント-トピックス
current topics
🔗⭐🔉
カレント-トピックス [5][6]
current topics
今日の話題。時の話題。時事問題。
current topics
今日の話題。時の話題。時事問題。
カレント-ニュース
current news
🔗⭐🔉
カレント-ニュース [5]
current news
時事報道。
current news
時事報道。
キューレット
(フランス) curette
🔗⭐🔉
キューレット [1]
(フランス) curette
〔キュレットとも〕
外科器具の一。掻爬(ソウハ)などに用いる。
(フランス) curette
〔キュレットとも〕
外科器具の一。掻爬(ソウハ)などに用いる。
キュラソー
(フランス) cura
ao
🔗⭐🔉
キュラソー [2][1]
(フランス) cura
ao
リキュール酒の一種。西インド諸島のキュラソー島特産のオレンジの皮を味つけに用いるのでこの名がある。やや苦みのある,甘い洋酒。酒精分30〜40パーセント。色は,無色・褐色・緑色など。
(フランス) cura
ao
リキュール酒の一種。西インド諸島のキュラソー島特産のオレンジの皮を味つけに用いるのでこの名がある。やや苦みのある,甘い洋酒。酒精分30〜40パーセント。色は,無色・褐色・緑色など。
キュリー
curie
🔗⭐🔉
キュリー [1]
curie
〔キュリー夫妻にちなむ〕
放射能の壊変強度を表す単位。一秒間の崩壊数が 3.7×10
である場合の放射能を一キュリーという。ラジウム1グラムの放射能はほぼ一キュリーである。記号 Ci
→ベクレル
curie
〔キュリー夫妻にちなむ〕
放射能の壊変強度を表す単位。一秒間の崩壊数が 3.7×10
である場合の放射能を一キュリーという。ラジウム1グラムの放射能はほぼ一キュリーである。記号 Ci
→ベクレル
キュリー
Curie
🔗⭐🔉
キュリー
Curie
(1)〔Marie C.〕
(1867-1934) フランスの物理学者・化学者。ポーランド生まれ。夫ピエールとともに放射能を研究,ウラン鉱からラジウム・ポロニウムを発見,次いで金属ラジウムの分離に成功。
(2)〔Pierre C.〕
(1859-1906) フランスの物理学者。磁性に関する研究を行い,キュリーの法則,キュリー温度を発見。妻マリーとともにラジウム・ポロニウムを発見。
Curie
(1)〔Marie C.〕
(1867-1934) フランスの物理学者・化学者。ポーランド生まれ。夫ピエールとともに放射能を研究,ウラン鉱からラジウム・ポロニウムを発見,次いで金属ラジウムの分離に成功。
(2)〔Pierre C.〕
(1859-1906) フランスの物理学者。磁性に関する研究を行い,キュリーの法則,キュリー温度を発見。妻マリーとともにラジウム・ポロニウムを発見。
キュリウム
curium
🔗⭐🔉
キュリウム [2]
curium
アクチノイドの一。元素記号 Cm 原子番号九六。超ウラン元素で同位体はすべて放射性。銀色の固体金属。
curium
アクチノイドの一。元素記号 Cm 原子番号九六。超ウラン元素で同位体はすべて放射性。銀色の固体金属。
キュレーター
curator
🔗⭐🔉
キュレーター [2]
curator
欧米の美術館において,作品収集や展覧会企画という中枢的な仕事に従事する専門職員。わが国でいう学芸員よりも専門性と権限が強い。
curator
欧米の美術館において,作品収集や展覧会企画という中枢的な仕事に従事する専門職員。わが国でいう学芸員よりも専門性と権限が強い。
キルビメーター
(フランス) curvim
tre
🔗⭐🔉
キルビメーター [4]
(フランス) curvim
tre
棒の先に,目盛り円板に連動する小さなローラーがあり,これで地図の上をなぞって距離を測る器具。曲線計。
(フランス) curvim
tre
棒の先に,目盛り円板に連動する小さなローラーがあり,これで地図の上をなぞって距離を測る器具。曲線計。
クラーレ
curare
🔗⭐🔉
クラーレ [2]
curare
南アメリカの先住民が毒矢に用いた,ツヅラフジ科・フジウツギ科などの植物樹皮に含まれるアルカロイドの総称。猛毒物質。主成分のツボクラリンは運動神経末端の神経-筋接合部に作用し,骨格筋の弛緩・麻痺を起こす。薬理学研究や麻酔薬に利用。
curare
南アメリカの先住民が毒矢に用いた,ツヅラフジ科・フジウツギ科などの植物樹皮に含まれるアルカロイドの総称。猛毒物質。主成分のツボクラリンは運動神経末端の神経-筋接合部に作用し,骨格筋の弛緩・麻痺を起こす。薬理学研究や麻酔薬に利用。
cur[k
:r](英和)🔗⭐🔉
cur[k
:r]
n.のら犬;ろくでなし.
:r]
n.のら犬;ろくでなし.
cur・a・ble[kj
r
bl](英和)🔗⭐🔉
cur・a・ble[kj
r
bl]
a.治療できる.

r
bl]
a.治療できる.
cu・ra・cy[kj
r
si](英和)🔗⭐🔉
cu・ra・cy[kj
r
si]
n.curateの職・地位.

r
si]
n.curateの職・地位.
cu・rate[kj
rit](英和)🔗⭐🔉
cu・rate[kj
rit]
n.副牧師.
◎curate's egg<英>いい点と悪い点のある物.

rit]
n.副牧師cu・ra・tive[kj
r
tiv](英和)🔗⭐🔉
cu・ra・tive[kj
r
tiv]
a.,n.治療の;治療に有効な;治療法,医薬.

r
tiv]
a.,n.治療の;治療に有効な;治療法,医薬.
cu・ra・tor[kju
r
it
r](英和)🔗⭐🔉
cu・ra・tor[kju
r
it
r]
n.(博物館・図書館などの)責任者,館長.
r
it
r]
n.(博物館・図書館などの)責任者,館長.
curb[k
:rb](英和)🔗⭐🔉
curb→音声
n.,vt.(馬の)とめぐつわ(を引いてとめる);拘束(する),抑制(する);<米>場外株式市場;(歩道の)ふち石(をつける).
c
rb s
rvice(英和)🔗⭐🔉
c
rb s
rvice
(ドライバーへの)出前販売.
rb s
rvice
(ドライバーへの)出前販売.
curb・stone[
stoun](英和)🔗⭐🔉
curb・stone[
stoun]
n.歩道のふち石.
stoun]
n.歩道のふち石.
curd[k
:rd](英和)🔗⭐🔉
curd→音声
n.(通例 pl.),vi.凝乳(状のもの);=curdle.
cur・dle[k
:rdl](英和)🔗⭐🔉
cur・dle→音声
vi.,vt.(凝乳状に)固まる〔らす〕.
◎curdle the blood ぞっとさせる.
cure[kju
r](英和)🔗⭐🔉
cure→音声
vt.治療する,(病気・悪癖を)直す (remedy);救う;乾燥〔塩づけ・くん製に〕して保存する.
cu・r
[kju
r
i](英和)🔗⭐🔉
cu・r
[kju
r
i]
n.(F.) 教区司祭.
[kju
r
i]
n.(F.) 教区司祭.
cure‐all[kj
r
:l](英和)🔗⭐🔉
cure-all[kj
r
:l]
n.万能薬 (panacea).

r
:l]
n.万能薬 (panacea).
cure・less(英和)🔗⭐🔉
cure・less
a.不治の.
cu・ret・tage[kjur
t
:
](英和)🔗⭐🔉
cu・ret・tage[kjur
t
:
]
n.《医》掻爬(そうは)(術).
t
:
]
n.《医》掻爬(そうは)(術).
cur・few[k
:rfju:](英和)🔗⭐🔉
cur・few[k
:rfju:]
n.(夜間などの)外出禁止令〔時間〕;日暮れの鐘;消灯命令.
:rfju:]
n.(夜間などの)外出禁止令〔時間〕;日暮れの鐘;消灯命令.
cu・ri・a[kj
ri
](英和)🔗⭐🔉
cu・ri・a[kj
ri
]
n.(pl.-riae[-ri
:]) <古ローマ>クリア行政区〔集会所〕;《史》国王の法廷;《カト》(C-) 教皇庁.

ri
]
n.(pl.-riae[-ri
:]) <古ローマ>クリア行政区〔集会所〕;《史》国王の法廷;《カト》(C-) 教皇庁.
cu・rie(英和)🔗⭐🔉
cu・rie
n.《理》キュリー<放射能の単位>.
Cu・rie[kj
ri,−
],Marie (1867−1934),Pierre (1859−1906)(英和)🔗⭐🔉
Cu・rie[kj
ri,−
],Marie (1867−1934),Pierre (1859−1906)
ポーランド生れのフランスの物理・化学者夫妻.

ri,−
],Marie (1867−1934),Pierre (1859−1906)
ポーランド生れのフランスの物理・化学者夫妻.
cu・ri・o[kj
riou](英和)🔗⭐🔉
cu・ri・o[kj
riou]
n.(pl.〜s) 骨とう品.

riou]
n.(pl.〜s) 骨とう品.
cu・ri・os・i・ty[kj
ri
siti/‐
‐](英和)🔗⭐🔉
cu・ri・os・i・ty→音声
n.好奇心;珍奇なもの.
◎curiosity shop 骨とう店.
cu・ri・ous[kj
ri
s](英和)🔗⭐🔉
cu・ri・ous→音声
a.何でも知りたがる;…したがる (to do);珍しい,不思議な;好奇心の強い (about).
cu・ri・um[kj
ri
m](英和)🔗⭐🔉
cu・ri・um[kj
ri
m]
n.《化》キュリウム<放射性元素;記号 Cm>.

ri
m]
n.《化》キュリウム<放射性元素;記号 Cm>.
curl[k
:rl](英和)🔗⭐🔉
curl→音声
n.巻毛,ちぢれ毛,カール;ねじれ.
curl・er(英和)🔗⭐🔉
curl・er
curl する人;カールクリップ;カーリングの競技者.
cur・lew[k
:rlu:](英和)🔗⭐🔉
cur・lew[k
:rlu:]
n.《鳥》ダイシャクシギ.
:rlu:]
n.《鳥》ダイシャクシギ.
cur・li・cue[k
:rlikju:](英和)🔗⭐🔉
cur・li・cue[k
:rlikju:]
n.(うず巻き形の)花文字<署名など>.
:rlikju:]
n.(うず巻き形の)花文字<署名など>.
curl・ing[k
:rli
](英和)🔗⭐🔉
curl・ing[k
:rli
]
n.カーリング<平石をすべらせて的に当てる氷上遊戯>;頭髪のカール,ちぢらすこと.
:rli
]
n.カーリング<平石をすべらせて的に当てる氷上遊戯>;頭髪のカール,ちぢらすこと.
curl・y(英和)🔗⭐🔉
curl・y→音声
a.ちぢれた;巻毛のある;渦巻いた.
cur・ly・cue[k
:rlikju:](英和)🔗⭐🔉
cur・ly・cue[k
:rlikju:]
n.(うず巻き形の)花文字<署名など>.
:rlikju:]
n.(うず巻き形の)花文字<署名など>.
cur・mudg・eon[k
:rm
d
n](英和)🔗⭐🔉
cur・mudg・eon[k
:rm
d
n]
n.<話>意地悪な人<通例老人の>.
:rm
d
n]
n.<話>意地悪な人<通例老人の>.
cur・rant[k
:r
nt/k
r‐](英和)🔗⭐🔉
cur・rant[k
:r
nt/k
r-]
n.(種なし)干しブドウ;フサスグリ(の実).
cur・ren・cy[k
:r
nsi/k
r‐](英和)🔗⭐🔉
cur・ren・cy→音声
n.流通,通用,流布(るふ) (circulation);通貨,紙幣;声価.
cur・rent[k
:r
nt/k
r‐](英和)🔗⭐🔉
cur・rent→音声
a.通用〔流通〕する;流行の;現在の,今日の.
◎current account 当座勘定.
◎current assets 流動資産.
◎current English 時事英語.
◎current issue, or current number 今月〔週〕号.
◎current money 通貨.
◎current month〔week, year〕 今月〔週,年〕.
cur・ric・u・lum[k
r
kjul
m](英和)🔗⭐🔉
cur・ric・u・lum[k
r
kjul
m]
n.(pl.〜s, -la[-l
]) カリキュラム,教育〔教科〕課程 (course(s) of study).
◎curriculum vitae[v
iti:] 履歴書 (personal history).
r
kjul
m]
n.(pl.〜s, -la[-l
]) カリキュラム,教育〔教科〕課程 (course(s) of study).
◎curriculum vitae[v
iti:] 履歴書 (personal history).
cur・rie[k
:ri/k
ri](英和)🔗⭐🔉
cur・rie[k
:ri/k
ri]
n.,vt.カレー(粉),カレー料理(を作る).
◎currie and rice カレーライス.
◎currie powder カレー粉.
:ri/k
ri]
n.,vt.カレー(粉),カレー料理(を作る).
◎currie and rice カレーライス.
◎currie powder カレー粉.
cur・ri・er[k
:ri
r/k
r‐](英和)🔗⭐🔉
cur・ri・er[k
:ri
r/k
r-]
n.なめし皮仕上げ職.
:ri
r/k
r-]
n.なめし皮仕上げ職.
cur・rish[k
:ri
](英和)🔗⭐🔉
cur・rish[k
:ri
]
a.のら犬 (cur) のような;下劣な.
:ri
]
a.のら犬 (cur) のような;下劣な.
cur・ry[k
:ri/k
ri]1(英和)🔗⭐🔉
cur・ry→音声
n.,vt.カレー(粉),カレー料理(を作る).
◎curry and rice カレーライス.
◎curry powder カレー粉.
cur・ry2(英和)🔗⭐🔉
cur・ry2
vt.馬ぐしでこする;(なめした皮を)仕上げる;打つ.
◎curry favor with のきげんをとる.
cur・ry・comb[‐koum](英和)🔗⭐🔉
cur・ry・comb[-koum]
n.,vt.馬ぐし(でこする).
curse[k
:rs](英和)🔗⭐🔉
curse→音声
n.呪い;呪いことばcurs・ed[k
:rsid,‐st](英和)🔗⭐🔉
curs・ed[k
:rsid,-st]
a.呪われた,たたられた;いまいましい,いやな;<話>うるさい.
:rsid,-st]
a.呪われた,たたられた;いまいましい,いやな;<話>うるさい.
cur・sive[k
:rsiv](英和)🔗⭐🔉
cur・sive[k
:rsiv]
n.,a.続け書き(の);草書体 (cf.grass hand).
:rsiv]
n.,a.続け書き(の);草書体 (cf.grass hand).
cur・so・ry[k
:rs
ri](英和)🔗⭐🔉
cur・so・ry[k
:rs
ri]
a.粗雑〔ぞんざい〕な,ざっとした.
:rs
ri]
a.粗雑〔ぞんざい〕な,ざっとした.
curst[k
:rst](英和)🔗⭐🔉
curst[k
:rst]
v.curseの過去(分詞).
:rst]
v.curseの過去(分詞).
curt[k
:rt](英和)🔗⭐🔉
curt[k
:rt]
a.短い,簡略な (brief);ぶっきらぼうな.
:rt]
a.短い,簡略な (brief);ぶっきらぼうな.
cur・tail[k
:rt
il](英和)🔗⭐🔉
cur・tail→音声
vt.切詰める,短縮する;(費用・俸給を)減じる.
cur・tain[k
:rtn](英和)🔗⭐🔉
cur・tain→音声
n.,vt.カーテン〔窓掛け〕 (を付ける);幕(を張る);開幕(時間);(pl.)<俗>終り,死.
◎behind the curtain 陰で.
◎curtain off 仕切る.
◎draw a curtain over …を終りにする,を隠す.
c
rtain c
ll(英和)🔗⭐🔉
c
rtain c
ll
《劇》カーテンコール<拍手による呼び戻し>.
rtain c
ll
《劇》カーテンコール<拍手による呼び戻し>.
c
rtain f
re(英和)🔗⭐🔉
c
rtain f
re
《軍》弾幕(砲火).
rtain f
re
《軍》弾幕(砲火).
c
rtain l
cture(英和)🔗⭐🔉
c
rtain l
cture
(寝室などで)妻が夫に言う小言.
rtain l
cture
(寝室などで)妻が夫に言う小言.
c
rtain r
iser(英和)🔗⭐🔉
c
rtain r
iser
開幕劇〔戦〕;前座;前ぶれ.
rtain r
iser
開幕劇〔戦〕;前座;前ぶれ.
c
rtain w
ll(英和)🔗⭐🔉
c
rtain w
ll
張壁,間仕切り壁.
rtain w
ll
張壁,間仕切り壁.
curt・s(e)y[k
:rtsi](英和)🔗⭐🔉
curt・s(e)y[k
:rtsi]
n.,vi.(婦人がひざを少し曲げてする)お辞儀;会釈(えしやく)する.
◎drop〔make〕 a curtsey ひざを曲げてお辞儀する.
:rtsi]
n.,vi.(婦人がひざを少し曲げてする)お辞儀;会釈(えしやく)する.
◎drop〔make〕 a curtsey ひざを曲げてお辞儀する.
cur・va・ceous[k
:rv
i
s](英和)🔗⭐🔉
cur・va・ceous[k
:rv
i
s]
a.<話>曲線美の.
:rv
i
s]
a.<話>曲線美の.
cur・va・ture[k
:rv
t
r](英和)🔗⭐🔉
cur・va・ture[k
:rv
t
r]
n.曲り,湾曲,屈曲(部);《医》(背骨などの)湾曲;《数》曲率.
:rv
t
r]
n.曲り,湾曲,屈曲(部);《医》(背骨などの)湾曲;《数》曲率.
curve[k
:rv](英和)🔗⭐🔉
curve→音声
n.曲線;曲り;《野》曲球,カーブ;雲形定規 (French 〜).
cur・vet[k
:rv
t,k
:rv
t](英和)🔗⭐🔉
cur・vet[k
:rv
t,k
:rv
t]
n.《馬術》クルベット,騰躍<優美な跳躍法>.
:rv
t,k
:rv
t]
n.《馬術》クルベット,騰躍<優美な跳躍法>.
広辞苑+大辞林に「cur」で始まるの検索結果。