複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (23)

こっ‐か【国家】コク‥🔗🔉

こっ‐か国家コク‥ ①[易経繋辞下]くに。邦国。 ②(state; nation)一定の領土とその住民を治める排他的な統治権をもつ政治社会。近代以降では通常、領土・国民・主権がその概念の3要素とされる。→近代国家。(書名別項) ⇒こっか‐あんぜんほしょう‐かいぎ【国家安全保障会議】 ⇒こっか‐がく【国家学】 ⇒こっか‐かんり【国家管理】 ⇒こっか‐きかん【国家機関】 ⇒こっか‐ぎょうせいそしき‐ほう【国家行政組織法】 ⇒こっか‐けいざい【国家経済】 ⇒こっか‐けいさつ【国家警察】 ⇒こっか‐けいやく‐せつ【国家契約説】 ⇒こっか‐けんりょく【国家権力】 ⇒こっか‐こうあん‐いいんかい【国家公安委員会】 ⇒こっか‐こうむいん【国家公務員】 ⇒こっか‐こうむいん‐ほう【国家公務員法】 ⇒こっか‐しけん【国家試験】 ⇒こっか‐しゃかいしゅぎ【国家社会主義】 ⇒こっか‐しゅぎ【国家主義】 ⇒こっか‐しんとう【国家神道】 ⇒こっか‐せきにん【国家責任】 ⇒こっか‐そうどういん‐ほう【国家総動員法】 ⇒こっか‐そつい‐しゅぎ【国家訴追主義】 ⇒こっか‐ちほうけいさつ【国家地方警察】 ⇒こっか‐どくせんしほんしゅぎ【国家独占資本主義】 ⇒こっか‐ばいしょう【国家賠償】 ⇒こっか‐はさん【国家破産】 ⇒こっか‐ひじょうじたい【国家非常事態】 ⇒こっか‐ほう【国家法】 ⇒こっか‐ほうじん‐せつ【国家法人説】 ⇒こっか‐ほしょう【国家補償】 ⇒こっか‐ゆうきたい‐せつ【国家有機体説】 ⇒こっか‐りせい【国家理性】 ⇒こっか‐れんごう【国家連合】

こっか‐しゃかいしゅぎ【国家社会主義】コク‥クワイ‥🔗🔉

こっか‐しゃかいしゅぎ国家社会主義コク‥クワイ‥ (state socialism)社会改良主義の一つの立場。資本主義の弊害を国家権力の干渉によって調整しようとするもの。ナチス(国家社会主義ドイツ労働者党)はその典型。 ⇒こっ‐か【国家】

しゅう【州】シウ🔗🔉

しゅうシウ ①中国の行政区画の一つ。古代では全土を分かつ大きな行政区画の称(九州・十二州の類)。次第に細分化され、郡との区別がなくなったので、隋では郡を廃し、州に県を統轄。近世、県と共に府に属す。辛亥革命の後、省の下に道・県を置き、州は全く廃止。 ②くに。日本の国郡制度の国。「六十余―」 ③もと、台湾の行政区画の一つ。 ④(state)アメリカ合衆国・オーストラリアなどの行政区画。 ⑤(provincia ラテン)古代ローマで、各総督の下に置かれた地方領土。 ⑥(Land ドイツ)ドイツなどの地方行政区画。「邦」とも訳す。「バイエルン―」 ⑦地球上の大陸を分けた称。洲。「オセアニア―」

しゅうけん‐ろん【州権論】シウ‥🔗🔉

しゅうけん‐ろん州権論シウ‥ (states' rights theory)アメリカの国家の構造について、州が本来の主権者であるという前提に立ち、州の権限を最大限に保とうとする理論。特に南北戦争前、南部諸州が主張。

じゆう‐の‐めがみ【自由の女神】‥イウ‥🔗🔉

じゆう‐の‐めがみ自由の女神‥イウ‥ (Statue of Liberty)ニューヨーク市マンハッタンの南、リバティー島に建てられた女神の像。フランス国民がアメリカ合衆国の独立100年を記念し、両国民の友好のしるしとして1886年に建てられた。→ニューヨーク(図)⇒じ‐ゆう【自由】

スターチス【Statice ラテン】🔗🔉

スターチスStatice ラテン】 イソマツ科の観賞用多年草。高さ約70センチメートル。茎にひれがあり、小穂状の青・紫・紅色などの小花をつける。切花・ドライ‐フラワーに適する。ハナハマサジ。広くは、イソマツ科イソマツ属の旧学名(現在はエオニウム属)。地中海沿岸から中央アジアの草原などに約300種。

スタチュー【statue】🔗🔉

スタチューstatue】 立像。彫像。

スタティック【static】🔗🔉

スタティックstatic】 静的。↔ダイナミック

ステーショナリー【stationery】🔗🔉

ステーショナリーstationery】 文房具。

ステーション【station】🔗🔉

ステーションstation】 ①停車場。駅。「ターミナル‐―」 ②ある仕事を引き受ける拠点。「サービス‐―」「キー‐―」 ⇒ステーション‐ホテル ⇒ステーション‐ワゴン【station-wagon】

ステーション‐ホテル🔗🔉

ステーション‐ホテル (和製語station hotel)鉄道の駅の建物内や近辺にあるホテル。 ⇒ステーション【station】

ステーション‐ワゴン【station-wagon】🔗🔉

ステーション‐ワゴンstation-wagon】 セダンの車体後方を拡張して、荷物を積み込めるようにした乗用車。ワゴン車。→自動車(図) ⇒ステーション【station】

ステーター【stator】🔗🔉

ステーターstator】 〔機〕(→)固定子こていしに同じ。

ステータス【status】🔗🔉

ステータスstatus】 身分。社会的な地位・階級。 ⇒ステータス‐シンボル【status symbol】

ステータス‐シンボル【status symbol】🔗🔉

ステータス‐シンボルstatus symbol】 社会的な地位の高さを象徴する所有物や習慣。 ⇒ステータス【status】

ステーツマン【statesman】🔗🔉

ステーツマンstatesman】 政治家。

ステート【state】🔗🔉

ステートstate】 ①国。国家。 ②(アメリカ・オーストラリアなどの)州。 ⇒ステート‐アマチュア【state amateur】

ステート‐アマチュア【state amateur】🔗🔉

ステート‐アマチュアstate amateur】 国家が養成するスポーツ選手の俗称。 ⇒ステート【state】

ステートメント【statement】🔗🔉

ステートメントstatement】 声明。声明書。

せい‐げき【静劇】🔗🔉

せい‐げき静劇】 (static drama)動作を主とせず、気分や舞台上の情調を重視し、少ない台詞で内面的な葛藤を表現する劇。近代劇の特徴で、イプセン・メーテルリンクらのものに多い。

せい‐りきがく【静力学】🔗🔉

せい‐りきがく静力学】 (statics)物体に作用する力のつり合いを論ずる力学。↔動力学

とう‐けい【統計】🔗🔉

とう‐けい統計】 (statistics)集団における個々の要素の分布を調べ、その集団の傾向・性質などを数量的に統一的に明らかにすること。また、その結果として得られた数値。「―をとる」 ⇒とうけい‐がく【統計学】 ⇒とうけい‐ずひょう【統計図表】 ⇒とうけい‐てき【統計的】 ⇒とうけいてき‐かせつ【統計的仮説】 ⇒とうけい‐ねんかん【統計年鑑】 ⇒とうけい‐りきがく【統計力学】

りつ‐げん【立言】🔗🔉

りつ‐げん立言】 ①意見を述べ立てること。 ②教訓的な言葉を残すこと。 ③〔論〕(statement)ある考えを命題の形式で述べること。思考活動の出発点となる最小の単位。命令文や願望文でない平叙文についていう。陳述。言明。

大辞林の検索結果 (67)

スターチス(ラテン) Statice🔗🔉

スターチス [2] (ラテン) Statice イソマツ科イソマツ属の植物の総称。地中海沿岸原産。高さ50センチメートル内外。五,六月,分枝した枝に小花を多数つける。萼(ガク)はらっぱ状で花のように見え,青紫・黄・白など。花冠は普通は黄白色。切り花やドライ-フラワーにする。

スタチューstatue🔗🔉

スタチュー [2] statue 彫像。立像。

スタティスティックスstatistics🔗🔉

スタティスティックス [5] statistics 統計。統計学。

スタティックstatic🔗🔉

スタティック [2] static (形動) 静止した状態にあるさま。静的。 ⇔ダイナミック 「―な理論構成」「―な捉え方」

ステーショナリーstationery🔗🔉

ステーショナリー [2] stationery 文房具。

ステーションstation🔗🔉

ステーション [2] station (1)駅。停車場。「新橋―」「―-ビル」 (2)ある業務を集中的に取り扱う所。「サービス-―」「キー-―」

ステーション-コールstation call🔗🔉

ステーション-コール [6] station call 国際電話での番号通話。相手方の番号を指定して申し込む方式で,パーソナル-コールより料金が安い。

ステーション-ワゴンstation wagon🔗🔉

ステーション-ワゴン [6] station wagon 貨物兼用の乗用車。後部座席は折り畳み式で,後面が荷物の出し入れに便利なように開閉できる。ワゴン。

ステーターstator🔗🔉

ステーター [2] stator ⇒固定子(コテイシ)

ステータスstatus🔗🔉

ステータス [2] status 社会的地位や身分。

ステータス-シンボルstatus symbol🔗🔉

ステータス-シンボル [6] status symbol その人の社会的地位の高さの象徴となるもの。例えば,別荘・ヨットなど。

ステーツマンstatesman🔗🔉

ステーツマン [2] statesman (立派な)政治家。 →ポリティシャン

ステーツマン-シップstatesmanship🔗🔉

ステーツマン-シップ [7] statesmanship 政治家としての立派な態度・精神。

ステートstate🔗🔉

ステート [2] state (1)国家。 (2)(アメリカ合衆国・オーストラリアなどの)州。

ステートメントstatement🔗🔉

ステートメント [2] statement (1)声明。声明書。「首相が―を発表する」 (2)コンピューターのプログラム言語で記述された文。コンピューターに動作を指示する。

state[steit](英和)🔗🔉

state→音声 n.状態;興奮状態 (in〔into〕 a 〜);(人の存在状態たる)地位,身分;高位,威厳,荘厳;(通例 the S-) 国(家);(通例 S-) (米国・豪州の)州;(the States) 米国(米国人が国外で自国を呼ぶのに用いる). ◎Department〔Secretary〕 of State<米>国務省〔相〕. ◎State of the Union message<米>(大統領が年頭の議会で読む)一般教書. ◎in state 正式に,堂々と. ◎lie in state (埋葬前に)遺体が正装安置される. ◎States' Rights<米>(中央政府に委任しない)州の権利. ◎visit of state 公式訪問.

state・craft[krft/‐:](英和)🔗🔉

state・craft[krft/-:] n.政治的手腕.

stt・ed[‐d](英和)🔗🔉

stt・ed[-d] a.述べられた;定まった.

Stte Enrlled Nrse(英和)🔗🔉

Stte Enrlled Nrse <英>国家登録看護婦〔人〕 (State Registered Nurse より下位).

Stte flwer(英和)🔗🔉

Stte flwer <米>州花<たとえば N.Y.州はバラ,Calif.州はケシ>.

state・hood[hud](英和)🔗🔉

state・hood[hud] n.国家〔州〕であること;その地位.

State・house[haus](英和)🔗🔉

State・house[haus] n.<米>州議事堂.

state・less[lis](英和)🔗🔉

state・less[lis] a.国〔国籍〕のない.

stte・li・ness(英和)🔗🔉

stte・li・ness n.威厳,荘厳.

state・ly[li](英和)🔗🔉

state・ly→音声 a.威厳のある,荘厳な. ◎stately home<英>(一般の参観を許す)大邸宅.

stte mdicine(英和)🔗🔉

stte mdicine 医療社会化制度.

state・ment[mnt](英和)🔗🔉

state・ment→音声 n.陳述;言ったこと;声明(書);報告〔明細〕書;《楽》(主題の)提示.

Stt・ensland[sttn](英和)🔗🔉

Stt・en sland[sttn] New York湾内の島.

Stte Rgistered Nrse(英和)🔗🔉

Stte Rgistered Nrse <英>国家公認看護婦〔人〕.

state・room[ru:m](英和)🔗🔉

state・room[ru:m] n.(宮殿の)大広間;(汽船などの)特別室.

state・side[said](英和)🔗🔉

state・side[said] <米話>a.,ad.米(本)国の〔で,へ〕.

states・man[stitsmn](英和)🔗🔉

states・man→音声 n.(fem.-woman) 政治家.

states・man・like(英和)🔗🔉

states・man・like a.政治家らしい.

states・man・ly(英和)🔗🔉

states・man・ly a.政治家らしい.

states・man・ship(英和)🔗🔉

states・man・ship n.政治的手腕.

stte univrsity(英和)🔗🔉

stte univrsity <米>州立大学.

state・wide[wid](英和)🔗🔉

state・wide[wid] a.<米>州全体の.

stat・ic(al)[sttik(l)](英和)🔗🔉

stat・ic(al)[sttik(l)] a.(dynamic の対) 静止した,静的な;変化に乏しい,つまらない;静体の;《電》静電〔空電〕の.

stt・ics(英和)🔗🔉

stt・ics n.静力学.

sta・tion[stin](英和)🔗🔉

sta・tion→音声 n.位置,場所,部署;駅,停留所;放送局;…局,…所;派出所;駐とん地;地位,身分;<豪>牧畜場. ◎at action stations 戦闘態勢について.

sta・tion・a・ry[stineri/‐n‐](英和)🔗🔉

sta・tion・a・ry→音声 a.静止した;固定した.

sttionary frnt(英和)🔗🔉

sttionary frnt 《気象》停滞前線.

sttion brak(英和)🔗🔉

sttion brak (ラジオ・テレビで)放送局名を言う短い切れ目.

sta・tion・er[stinr](英和)🔗🔉

sta・tion・er[stinr] n.文房具商.

sta・tion・er・y[‐nri/‐n‐](英和)🔗🔉

sta・tion・er・y→音声 n.文房具.

sttion huse(英和)🔗🔉

sttion huse 警察署,駅舎.

sta・tion・mas・ter[‐mstr/‐:‐](英和)🔗🔉

sta・tion・mas・ter[-mstr/-:-] n.駅長.

Sttions of the Crss, the(英和)🔗🔉

Sttions of the Crss, the (キリストの受難と死を描いた)十字架の道行.

sttion wgon(英和)🔗🔉

sttion wgon <米>ステーションワゴン (<英>estate car).

stat・ism[stitizm](英和)🔗🔉

stat・ism[stitizm] n.経済・行政の国家統制.

stat・ist[stitist](英和)🔗🔉

stat・ist[stitist] n.,a.国家統制的〔主義者〕.

sta・tis・tic(al)[sttstik(l)](英和)🔗🔉

sta・tis・tic(al)[sttstik(l)] a.統計の,統計学(上)の.

statstical phsics(英和)🔗🔉

statstical phsics 統計物理学.

stat・is・ti・cian[sttistn](英和)🔗🔉

stat・is・ti・cian[sttistn] n.統計学者.

sta・tis・tics[sttstiks](英和)🔗🔉

sta・tis・tics→音声 n.pl.<単数扱い>統計学;<複数扱い>統計(表).

stat・u・a・ry[sttueri/‐tu‐](英和)🔗🔉

stat・u・a・ry[sttueri/-tu-] n.<集合>彫像;彫像術;彫像家.

stat・ue[sttu:](英和)🔗🔉

stat・ue→音声 n.像,彫像. ◎the Statue of Liberty (New York 湾にある)自由の女神像.

stat・u・esque[sttusk](英和)🔗🔉

stat・u・esque[sttusk] a.彫像のような,輪郭の整った;威厳のある.

stat・u・ette[sttut](英和)🔗🔉

stat・u・ette[sttut] n.小像.

stat・ure[sttr](英和)🔗🔉

stat・ure→音声 n.身長;成長,発達,偉大さ.

sta・tus[stits](英和)🔗🔉

sta・tus→音声 n.状態;地位;《法》身分. ◎status quo[kwou] (L.) 現状.

sttus smbol(英和)🔗🔉

sttus smbol (社会的)地位の象徴<米国では高級車・別荘・ヨットなど>.

stat・ute[sttu:t](英和)🔗🔉

stat・ute→音声 n.法令;規則.

sttute bok(英和)🔗🔉

sttute bok 法令全書.

sttute lw(英和)🔗🔉

sttute lw 成文法.

sttute of limittion(英和)🔗🔉

sttute of limittion 出訴期限法.

sta・tu・to・ry[sttut(:)ri/‐tri](英和)🔗🔉

sta・tu・to・ry[sttut(:)ri/-tri] a.法令の;法定の;法的に罰せられる.

広辞苑+大辞林statで始まるの検索結果。