複数辞典一括検索+

たんとうちょくにゅう【単刀直入】▽中国🔗🔉

たんとうちょくにゅう【単刀直入】▽中国 《一ふりの刀を振るって一人で敵陣に切り込むの意》前置きを述べたり遠回しに言ったりせず、すぐに本題や話の要点を述べること。 《例文》 「単刀直入に質問をする。」 《出典》 霊祐(レイユウ)曰(イワ)ク、単刀直入スレバ、則(スナワ)チ凡聖尽(コトコ゛ト)ク真ヲ露(アラワ)ス。〔伝灯録(テ゛ントウロク)〕

たんとのごとし【胆斗の如し】▽中国🔗🔉

たんとのごとし【胆斗の如し】▽中国 《胆(キモ)が一斗枡(マス)ほど大きいの意》勇気があって非常に大胆であることのたとえ。 《出典》 維死スル時胆ヲ剖(ヒラ)クヲ見ルニ、斗ノ如キ大イサナリ。〔三国志(サンコ゛クシ)・姜維伝・注〕 《類句》胆甕(カメ)の如し。

たんとうちょくにゅう【単刀直入】🔗🔉

たんとうちょくにゅう【単刀直入】 わざわざ遠まわしに言ったり、くどくどと前置きを言ったりせずに、ずばりと本題に入ること。 ◎「単刀」はひとりで刀をふるうの意で、敵陣に直接、ひとりで斬(き)り込むことから。なお「短刀直入」と書き誤りやすい点に注意。 〔出〕伝灯録

ことわざたんとで始まるの検索結果 1-3