複数辞典一括検索+
むすめさんにんもてばしんだいつぶす【娘三人持てば身代潰す】🔗⭐🔉
むすめさんにんもてばしんだいつぶす【娘三人持てば身代潰す】
娘を3人持てば、金のかかるその嫁入り支度のために財産がなくなってしまうということ。「女三人あれば身代が潰れる」とも。
《類句》娘の子は強盗八人。女の子三人あれば囲炉裏(イロリ)の灰もなくなる。
むすめひとりにむこはちにん【娘一人に婿八人】🔗⭐🔉
むすめひとりにむこはちにん【娘一人に婿八人】
《一人の娘に対して婿になりたいと希望する者が何人もいるの意》一つしかないのに、それを望む人が非常に多いことのたとえ。
《参考》
「八人」は、「三人」「十人」とも。
《類句》一人娘に婿八人。
むすめをみるよりははをみよ【娘を見るより母を見よ】🔗⭐🔉
むすめをみるよりははをみよ【娘を見るより母を見よ】
娘は、母親のよい点も悪い点も受け継いでいるものであるから、母親を見れば娘の人柄が分かるということ。
むすめさんにんもてばしんだいつぶす【娘三人持てば身代潰す】🔗⭐🔉
むすめさんにんもてばしんだいつぶす【娘三人持てば身代潰す】
娘を三人持てば、嫁入り費用のために財産がなくなってしまう。娘を養育して結婚させるのはそれほど費用がかかるということ。
〔類〕女三人あれば身代が潰れる/娘三人くれると竈の灰までなくなる
〔較〕Two daughters and a back door are three arrant thieves.(二人の娘と裏口は三人の大泥棒である)
むすめひとりにむこはちにん【娘一人に婿八人】🔗⭐🔉
むすめひとりにむこはちにん【娘一人に婿八人】
一人の娘に、婿になりたがる者が八人も、つまりたくさんいること。転じて、一つしかないのに、それを欲しがる者がたくさんいることのたとえ。
◎「娘一人に婿三人」「娘一人に婿十人」とも言う。
ことわざに「娘」で始まるの検索結果 1-5。