複数辞典一括検索+

0503.08 言い逃(のが)れ[甘言・言い訳・二枚舌]🔗🔉

0503.08 言い逃(のが)れ[甘言・言い訳・二枚舌] 言い逃(のが)れ 言い逃げ 言い脱(ぬ)け・言い抜け; 逃げ口上 逃げ口 逃げ言葉 逃げ句・遁(に)げ句(く) 逃げ辞(ことば) 逃げ 遁辞(とんじ) 間に合い言葉 口繕0503.04 其(そ)の場逃れ その場凌ぎ一時逃れ0270.29; 言い遁(のが)れる・言い逃れる 言い脱(ぬ)ける・言い抜ける 言い延(の)ぶ 言い逸(はぐ)らす 事を左右に寄す 言(こと)を左右に托する; 篦(へら)を使う 篦(へら)を掻(か)く; 責任逃(のが)れ0759.05; 結果論0386.16; 漱石枕流0421.05 0503.09 話を逸(そ)らす[甘言・言い訳・二枚舌] 話を逸(そ)らす 言い逸らす; 顧(かえり)みて他を言う 言い逃れる0503.08; 話題を転ず 話頭を転ず0505.25 話柄; 別の話 話は別 閑話休題0492.04; 話が逸れる 話が飛ぶ 話が変わる; 言葉を濁す0502.06 口を濁す; 言(げん)を左右に託する 言を左右にする 左右に託す; 篦(へら)を使う 篦(へら)を掻(か)く; 躱わす0216.04 去なす0759.04; お茶を濁す 冗談めかす 冗談にする 有耶無耶(うやむや)にする ぬらりくらり のらりくらり 生返辞0507.11 生返事; でまかせ応答[医] 当意即答症[医]; 付かぬ事 有らぬ事0230.14 木に竹を接(つ)ぐ とってつける とってつけたように; 争点がぼける; 彼(かれ)をや彼(かれ)をや。[論語] 【形容】逸(そ)れる 逸(はぐ)らす 逸(はぐ)らす 逸(はぐ)らかす 横道に逸れる 脱線 逸脱0202.01;暗ます カムフラージュ0133.02 ごまかす;飛び離れる 隔たる0229.04何方(どっち)付かず0411.03

大シ ページ 1848 でののが単語。