複数辞典一括検索+
0063.04 名数一覧[量]🔗⭐🔉
0063.04 名数一覧[量]
《1》一 壱 壹 I ワン モノ シングル ソロ ピン;
一次 一面 一面性0157.07 一方;
単一 シンプル 無双 ユニーク;
独り やもめ やもを[古] やもお 一匹狼 ローン・ウルフ 万緑叢中紅一点 一人 一人子 オンリー アローン ワン・ナイター ワン・ナイト・スタンド
《2》二 弐 貳 貮 II ツー ペア ダブル ツイン カップル マッチ;
二次 二面 二面性0161.05 両面 楯の両面;
双方 両方 両者 二者 二手(ふたて) 二股・二俣(ふたまた) ダブル ダブルプレイ ダブルヘッダー ダブルデッカー;
アベック アヴェック デュオ デュエット 対談;
双子 双璧 双璧を成す 双(なら)び立つ 双美 一対 対 一双 双 阿吽(あうん) 御神酒(おみき)徳利 双幅 好一対 両輪 二人三脚 タンデム 両立 二重;
二色(ふたいろ) 二通り 二様 二流 二筋(ふたすじ) 二方向 二道1015.17;
二聖 二王 二都
《3》三 参 III スリー スリー・サム トリ トライ トリプル トリプレット トロイカ トリオ 鼎;
三次 三方 三者 三位一体 トリニティー;
三角 三角形 トリプル・クラウン 三冠王 トリプルプレイ;
鼎談 鼎立 巴 三つ巴(どもえ);
三幅対;
三つ子 三羽烏 三人組 三人娘 ビッグスリー ベスト・スリー 御三家 三傑 三絶 三筆 三蹟・三跡 三奇人 三聖 三哲(さんてつ) 三大人(さんうし) 三銃士 三舟(さんしゅう);
三宝(さんぼう) 三種の神器 三種(みくさ)の宝物(たから) 三(み)つの宝;
三色紙(さんしきし) 三色旗 三毛(みけ) 三つ葉のクローバー;
三重の塔 三景 日本三景 三山 三関(さんかん) 歳寒三友 歳寒(さいかん)の三友(さんゆう) 三友 虎渓三笑(こけいさんしょう) 三笑図(さんしょうず)0582.38 三美神;
三多0512.14 三上;
三余(よ) 学を為すは当(まさ)に三余(よ)を以ってすべし 三到(さんとう)0508.09;
三知;
三楽 君子の三楽;
三畏(さんい) 君子の三畏 三端(さんたん)0647.07 君子は三端を避く;
三不去0724.13;
三愛;
通三(つうさん)0794.04;
三木(さんぼく) 三大美林;
三鳥;
三悪
《4》四 肆(し) IV フォー テトラ クォーター クォーターリー クヮルテット;
四次 四次元 四方;
四つ子;
四天王0037.05 四聖 四清(しせい) 四姓(しせい) 四大(しだい)弟子 四愛 四君子(しくんし) 四芸(しげい) 四書 四民 四つ葉のクローバー 四睡(しすい) 四睡図(しすいず);
四儀(しぎ)0182.01 四威儀(しいぎ) 四法(しほう);
歳寒四友(さいかんしゆう) 四愛(しあい)
《5》五 伍(ご) V ファイブ ペンタ クィンテット 御手(おて);
五街道 五畿 五経 五行 五穀 五稼(ごか) 五山(ごさん) 五色 五節句 五摂家 五門(ごもん) 五臓 五味;
五人男 五重の塔 ソロモンの星 五聖 五宝(ごほう);
五常 五悪;
木曽五木0881.05
《6》六 陸(ろく) VI シックス ヘクサ セクステット;
六歌仙 六芸(りくげい) 六合(りくごう);
ダビデの星
《7》七 漆(しち) VII セブン ヘプタ ラッキー・セブン セプテット;
七大寺 七清華(しちせいが) 七福神 七草 七宝 七珍(しっちん) 宍道湖七珍(しんじこしっちん) 七種(ななくさ)の宝;
竹林の七賢 七つ道具 七色(なないろ) 七色(なないろ)の虹 無くて七癖(ななくせ)
《8》八 捌(はち) VIII エイト オクト オクテット;
八景 近江八景1026.10 金沢八景 八道(はちどう);
釈迦八相;
八木(はちぼく)
《9》九 玖(く) IX ナイン ノナ;
九思 君子の九思(きゅうし) 九哲
《10》十 拾(じゅう) X テン デカ 一十(ひとそじ) 金毘羅;
十勇士 尼子十勇士 真田十勇士;
十哲(じってつ) 孔門十哲 蕉門(しょうもん)の十哲(じってつ) ベストテン 十便十宜;
十長生図(じゅうちょうせいず) 十大弟子 十種(じっしゅ)の神宝;
ワースト・テン
《11》十一 XI イレブン
《12》十二 XII;
十二使徒 十二宮 十二支0263.05 日本十二景
《18》十八番 十八般 武芸十八般
《20》二十 XX 廿 廿(はたち)
《30》三十 XXX 丗
《36》三十六;
富嶽三十六景(ふがくさんじゅうろっけい) 三十六歌仙絵巻
《40》四十 XXXX
大シ ページ 214 での【0063.04 名数一覧[量]】単語。