複数辞典一括検索+

0553.02 三業を静む[実行しない]🔗🔉

0553.02 三業を静む[実行しない] 三業を静む 三業を静める 三業を潜む; 三戸を静む 三戸を潜む 三戸静まる0502.02; 三猿 見ざる聞かざる言わざる0371.12; 沈香(じんこう)も焚かず屁も放(ひ)らず 屁も放らぬ; 無為 動かない0179.01沈黙する 無言; 無表情 おくびにも出さない; 昏迷[医] 無反応0307.08 無応答; 冬眠 休眠 冬眠状態 凍結状態 眠っている 【形容】恬然(てんぜん) 恬安0364.09 平然0364.14 無関心0374.04消極的0555.05 受動的0752.02 0553.03 有言不実行[実行しない] 有言不実行 有言無実行; 実行が伴わない 腕無し; 口先だけの 口だけ; 善処する 考慮する 考えておく 前向きに考える 空文化 骨抜きにする 形骸化 空念仏0674.03 空手形0503.11 空約束; 食言0424.02 言を食む; 偽り表裏 言行が表裏する0648.18; 二枚舌0503.10 ; 空贅(からぜい)0822.05 空贅(からぜい)吐く0501.36; 計画倒れ 宵だくみの朝臥(ぶ)せり 夜鷹の食(じき)だくみ 夜鷹の宵 梟(ふくろう)の宵だくみ; 机上の空論0427.14 畳水練0386.07; 論語読みの論語知らず。; 医者の不養生 儒者の不身持 坊主の不信心 歌にばかり歌う; 鳴く猫は鼠(ねずみ)を捕らぬ 最も口数の多い者が最も実行しない者である 口叩(くちたたき)の手足(てた)らず; 眼高手低; 口舌の雄 口説の徒 口舌の徒0501.28; 鸚鵡よく言えども飛鳥を離れず[礼記]

大シ ページ 2166 での0553.02 三業を静む[実行しない]単語。