複数辞典一括検索+
0119.02 不活発[不調]🔗⭐🔉
0119.02 不活発[不調]
不活発;
不活性 不活性化 不活動 微温湯(ぬるまゆ)につかる ぬるま湯につかる;
消沈・銷沈(しょうちん) 萎靡(いび)沈滞 滞る 沈滞0222.05;
悄悄(しょうしょう) 悄悄(しおしお)・萎萎 すごすご 悄然 萎(しお)れる0117.04;
竦(すく)む 竦(すく)み上がる 立ち竦む;
静まる・鎮まる 打ち静まる 鳴りをひそめる →鎮静0958.02;
下火 下火になる 火の消えたよう;
引き篭(こも)る 燻(くすぶ)る 隠居 篭(こも)る0200.10 眠る 休む 中止0247.02;
冷える 冷え込む 御寒い 寒々;
弱気0558.04 弱腰 弱音0555.08 逃げ腰 腰が引ける;
無気力 気力が無い 力を抜く 弱気になる 元気をなくす 意気消沈0555.01;
疲れる 油が切れる 薬が切れる 沈む0153.03 しょげる 気が沈む 尾を統(す)べる;
勇まぬ駒 屠所(としょ)の羊 屠所の羊の歩み;
しゅん しょぼしょぼ しょぼーん しょんぼり しょぼん;
くたくた ぐたぐた ぐたっ くたっ ぐたり ぐったり くったり
0119.03 悪化[不調]
悪化;
悪変 改悪0174.04 悪くなる 増悪(ぞうあく)[医];
深刻化 深刻 悪循環 助長 泥沼 泥沼化;
拗(こじ)れる 拗(こじ)らす 拗(こじ)らせる ぶりかえす ぶりかえし 進む;
傷口を開く 傷口を大きくする 傷口を広げる 病が重くなる 病膏肓(こうこう)に入(い)る0322.05;
劣化 劣化する 衰える 質が落ちる;
陳腐化0253.07 腐敗 腐朽 腐る0974.05;
金属疲労 故障0171.01 錆びる0974.03;
老朽 老朽化 朽ちる0171.13;
老化 老化現象 体力が落ちる 衰退0117.01;
荒れ行く 荒(すさ)ぶ 荒(すさ)む 荒廃 廃(すた)る 末(うら)枯れる 潮垂れる うらぶれる ぺんぺん草が生える 荒れる0029.04 色褪せる 崩れる 頽廃0117.03;
失速 失墜 低落 がた落ち0149.06 崩落 墜落 墜下(ついか) 下落 落下 低落 落ちる0149.06 落ち込む 降(くだ)る;
転げ落ちる 転がり落ちる 転落;
崩れ落ちる 地に墜つ 地に塗(まみ)る;
逆(さか)落とし 真っ逆様0234.01;
低下 沈下 沈む ダウン;
台無し お釈迦にする 駄目になる 駄目にする 下手をする スポイル スポイリング;
打(う)ち毀(こわ)し 打(ぶ)ち毀(こわ)し 打ち毀す 打(ぶ)ち毀す 瓦解0171.04;
雲行きが怪しい 暗雲垂れ込める 暗い影が射す 暗雲低迷 時化(しけ) 時化(しけ)る →荒れ模様0029.03;
先行きが思われる 先行きが暗い0519.04;
尻窄(すぼ)まり 後窄(あとすぼ)り 後窄(あとすぼま)り0079.03 先細り0076.01 先細る;
ぢり貧 じり貧 どか貧;
線香花火 アンチ・クライマックス0243.07;
寸尺進退(すんしゃくしんたい)[老子] 敢えて寸を進めずして、尺を退く。[老子];
詰めが甘い 尻に締りがない 尻も結ばぬ糸 後干(しりび);
跡を濁す0244.05;
成り劣る;
竜頭蛇尾0117.06;
豪釐(ごうり)の差は千里の謬(あやま)り;
後腹が病める 小袋と小娘は思ったよりいりが多い 小袋と小娘 雨の宮風の宮
大シ ページ 347 での【0119.02 不活発[不調]】単語。