複数辞典一括検索+
1035.02 植物名(い)[植物名]🔗⭐🔉
1035.02 植物名(い)[植物名]
藺(い)[夏] 藺草(いぐさ)[夏] 鷺尻刺(さぎのしりさし)[夏] 燈心草(とうしんぐさ)[夏] 太藺(ふとい)[夏] 大藺(おおい)[夏] 大藺草(おおいぐさ) 青藺(あおい)[夏] 唐藺(とうい)[夏] 丸蒲(まるがま)[夏] 丸菅(まるすげ)[夏] 水荵(みずしのぶ)[夏] 細藺(ほそい)[夏] 草藺(い)[夏]
【参】藺(い)刈り[夏] 藺(い)刈る[夏] 藺(い)干す[夏]0863.33 莞(いむしろ)[夏]0923.13 藺(い)の花[夏] 藺(い)植う[冬] 藺(い)田[夏];錨(いかり)草・碇草(いかりそう)[春];イキシア[春] 槍水仙[春];柞(いす) 柞(いすのき)・柞樹(いすのき)・蚊母樹(いすのき)[秋] 蚊子木(ぶんしぼく)[秋] ひょん[秋]
【参】蚊母樹(いすのき)の花[春] むしくさの花[春] まさかきの花[春] 瓢木(ひょんのき)の花[春] ゆすのきの花[春]1040.07 瓢(ひょん)の実[秋]1041.02 蚊母樹(いすのき)の実[秋];伊豆千両・杜茎山(いずせんりょう);磯松 石(いし)花火 磯(いそ)花火;虎杖(いたどり)[春] さいたづま[春] すかんぽ[春] たじい 紅虎杖(べにいたどり)[夏]
【参】虎杖(いたどり)の花[夏] 明月草(めいげつそう)の花[夏] たじひの花[夏];一位 あららぎ[春] 蘭(あららぎ) おんこ[春]
【参】一位の花[春] 一位の実[秋] あららぎの実(み)[秋] いちいがし[夏] いちがし[夏] あきさくがし[夏]
【参】無花果(いちじく)[秋] 埋もれ木
【参】無花果(いちじく)の芽[春];一八(いちはつ)[夏] 鳶尾草(いちはつ)[夏] 鳶尾(いちはつ) こやすぐさ[夏] 水蘭[夏];白麻 きりあさ[夏] いちびがら[夏] ほくちがら[夏]
【参】白麻刈(いちびかり)[夏]0863.26;一薬草(いちやくそう)[夏] かがみ草[春・夏] きっこう草(そう)[夏] なしやり草(そう)[夏] 鹿蹄草(かていそう)[夏] 鹿飽草(かほうそう)[夏] 鹿銜草(かかんそう)[夏] 破血丹(はけつたん)[夏];銀杏(いちょう)・鴨脚樹(いちょう)・公孫樹(いちょう) 公孫樹(こうそんじゅ) 花銀杏[春] 鴨脚(おうきゃく)
【参】銀杏の花[春] 銀杏の芽[春] 銀杏黄葉(いちょうもみじ)[秋]1039.04 銀杏散る[秋]1042.16 銀杏(ぎんなん)[秋] 銀杏(いちょう)の実[秋] 銀杏落葉[冬]1039.05 銀杏枯る[冬]1042.22;一輪草(いちりんそう)[春] 裏紅いちげ[春] いちげそう[春] 一花草(いちげそう);糸杉;犬粟(いぬあわ) 虎の尾;イヌサフラン;犬山椒(いぬざんしょう)[秋];犬蓼(いぬたで)[秋] 御強草(おこわぐさ) 赤のまんま[秋] 赤のまま[秋];犬枇杷(いぬびわ)[夏] 小無花果(こいちじく)[夏] 山枇杷[夏] 天仙果(てんせんか)[夏];いぬふぐり[春] 犬陰嚢(いぬふぐり)[春] いぬのふぐり[春] 犬の陰嚢(ふぐり)[春] ひょうたんぐさ[春] 天人唐草;稲[秋] いな[秋] しね[秋] 長彦(ながひこ) 袖の子 青毛 秋の毛 たのみ[秋] 秋の田の実 秋待(まつ)草 水かげ草(そう)[秋] 富草(とみくさ)[秋] 粳(うるち)[秋] 糯(もち)[秋] 陸稲(おかぼ)[秋] 野稲(のいね) 行合(ゆきあい)の稲 早稲(わせ)[秋] 行合(ゆきあい)の早稲(わせ) 室(むろ)のはや早稲(わせ)[秋] 中稲(なかて)[秋] 晩稲(おくて)[秋] おく[秋] おしね[秋];室のおしね[秋] まごいね[秋] 新稲(にいしね) 雄(お)町
【参】粳米(うるごめ) 粳米(うるちまい) 八束(やつか)の穂[秋]1041.04 落穂(おちぼ)[秋] 枯落穂(かれちぼ) 落穂(おちぼ)拾い[秋]0863.26 稲筵(いなむしろ)[秋] 稲葉[秋] 稲葉の雲[秋] 稲波(いななみ) 稲葉(いなば)の露(つゆ)[秋]0994.15 稲の花[秋] 富草(とみくさ)の花[秋] 稲束(いねづか) 稲束(いねたば) 稲叢(いなむら) ひつじ 稲孫(ひつじ)[秋] 稲幹(いながら) 稲茎(いなくき) 稲株(いなかぶ) 徒稲(いたずらいね);
牛膝(いのこずち)[秋] えのこずち ふしだか[秋] こまのひざ[秋]
【参】水蝋樹(いぼた)の花[夏];伊吹(いぶき) 貝塚伊吹;伊予柑(いよかん)[春];刺草(いらくさ)・蕁麻(いらくさ) 痛痛草(いたいたぐさ);岩鏡[夏];岩桔梗(ぎきょう)[夏];岩桐草(いわぎりそう)[夏];巌千鳥(いわちどり)[夏] 八千代(やちよ)[夏];巌桧葉(いわひば)[夏] 岩桧葉(いわひば) 巻柏(いわひば) 巌苔(いわごけ)[夏] 巌松(いわまつ)[夏] 岩松 苔松[夏] 巻柏(まきかしわ)[夏] 万年松[夏] 長生草(ながいきそう)[夏] 巌茱萸(いわぐみ)[夏];巌藤(いわふじ)[夏] 庭藤[夏];岩梨[夏] いばなし[春] 砂莓(すないちご)[夏] こけもも[夏] 苔桃 フレップブルーベリー ブルーベリー 越橘(えつきつ)[夏]
【参】岩梨(いわなし)の花(はな)[春];岩蓮華(いわれんげ)[秋] ほとけのつめ[秋] 仏指草(ぶっしそう)[秋] 仏甲草(ぶっこうそう)[秋]
1035.03 植物名(う〜お)[植物名]
茴香(ういきょう) 茴香(ういきょう)の実[秋] 呉(くれ)の母(おも)[夏] くれのおもの実[秋] 魂香花(こんこうか)[夏]
【参】茴香(ういきょう)の花[夏]1040.07 茴香子(ういきょうし)[夏];浮釣木(うきつりぼく);鴬神楽 鴬(うぐいす)の木
【参】臼の実[夏] 鴬神楽(うぐいすかぐら)の実[夏] 鴬の木の実[夏] 鴬実(おうずち) 鴬実(おうじち) あじうち[夏]1041.02;鴬菜(うぐいすな)[春];五加(うこぎ)[春] 五加木(うこぎ)[春] むこぎ[春]
【参】五加(うこぎ)摘む[春] 五加垣(うこぎがき)[春]0918.06 きぞめぐさ[秋];鬱金(うこん)
【参】鬱金(うこん)の花[秋];兎菊(うさぎぎく)[夏] 金車(きんぐるま);薄雪草(そう)[夏] エーデルワイス[夏];牛殺(ころ)し 牛殺(ごろ)し 鎌柄(つか) 鎌柄(づか) うちょう蘭(らん)[夏] 大巌蘭(おおいわらん)[夏] 巌石蘭(がんせきらん)[夏] 石蘭(せきらん)[夏];牛舌草(うしのしたくさ) ビューグロス;空木 垣見草(かきみぐさ)[夏] 潮見草(しおみぐさ)[夏] 夏雪草(そう)[夏] 初見草(はつみぐさ)[夏・冬] 雪見草[夏・冬] 道求草(みちもとめぐさ)[夏] 水晶花(か)[夏] 溲疎(そうそ)[夏] 更沙うつぎ[夏] 八重(やえ)うつぎ[夏] 口紅うつぎ[夏] 丸葉(まるば)うつぎ[夏] 山うつぎ[夏] 姫うつぎ[夏] 裏白うつぎ[夏] 日光うつぎ[夏]
【参】卯の花[夏] 卯月の花 初卯の花[夏] 空木(うつぎ)の花[夏] 花卯木(はなうつぎ)[夏] 卯の花月夜(づくよ)[夏]0291.12 卯の花垣[夏]0918.06;靭草(うつぼぐさ)[夏] 空穂草(うつぼぐさ)[夏] 夏枯草(うつぼぐさ)[夏] すいすいばな[夏] すいばな[夏] すもとり[夏] しびとのまくら[夏] きつねのまくら[夏] とりげぐさ[夏] やりばな[夏] まつかさぐさ[夏] うちばな[夏] ちぐさ[夏];独活(うど)[春] 犬独活(いぬうど) 猪独活(ししうど) 土当帰(うど)[春] 芽独活(めうど)[春] 山独活(やまうど)[春] もやし独活(うど)[春] 寒独活(かんうど)[冬] 寒土当帰(かんうど)[冬]
【参】独活(うど)掘る[春] 独活(うど)の花[夏] 独活(うど)の実[秋]1041.02 独活芽(うどめ)1038.03;うなぎつかみ 鰻掴み 鰻攫(つか)み 鰻蔓(うなぎづる);姥目樫(うばめがし) 今芽樫(いまめがし);うまごやし[春] 馬肥やし 馬(ま)肥やし 苜蓿(おおい) 苜蓿(もくしゅく)[春] 紫うまごやし[春]
【参】苜蓿(うまごやし)の花[春];馬の鈴草 おはぐろばな 麝香草(じゃこうそう)[秋];
梅(うめ)[春] 梅の木 木母(もくぼ) 好文木(こうぶんぼく)[春] 花の兄[春] 花兄(かけい) 春告草(はるつげぐさ)[春] 匂草(においぐさ)[春] 香散見草(かざみぐさ)[春] 風待草(かぜまちぐさ)[春] 香栄草(かばえぐさ)[春] 初名草(はつなぐさ)[春] 野梅[春] 白梅(はくばい)[春] 青梅[夏] 青梅(おうめ) 寒梅 熟(うみ)梅 紅梅[春] 紅(くれない)の梅 薄(うす)紅梅[春] 臥竜梅(がりゅうばい)[春] 青龍梅[春] 豊後梅[春] 枝垂梅[春] 飛梅(とびうめ)[春] 鴬宿梅(おうしゅくばい)[春] 杏子梅(あんずうめ) 桜梅[春] 残雪梅[春] 残月梅(ざんげつばい)[春] 小梅[春・夏] 箙(えぶら)の梅[春] 老梅[春] 実梅(みうめ)[夏] 八朔梅(はっさくばい)[秋] からくれない[秋] 冬の梅[冬] 寒梅(かんばい)[冬] 寒紅梅(かんこうばい)[冬] 冬至梅(ばい)[冬] 早梅(そうばい)[冬] 早咲き[冬] 早咲きの梅[冬]1042.12 室咲きの梅[冬] 室の梅[冬] 梅つ早花(さばな) 裏梅
【参】梅の実[夏] 梅肉 梅の花 梅花1040.07 梅の花笠 梅若葉[夏]1039.03 鉄幹(てっかん) 梅林 梅園(ばいえん)[春] 梅枝(うめがえ) 梅が香(か)[春] 梅の雨[夏]0995.17 梅暦(うめごよみ)[春] 梅の宿[春] 梅の主(あるじ)[春]0869.24 鉢の梅[春]0602.02 梅干[夏]0906.14 梅酒(うめしゅ)[夏]0910.10 梅剥(むき)[夏] 梅売(うめうり)[夏]0859.01 梅紅葉(もみじ)[秋]1039.04;
梅笠草(うめがさそう)[夏];
梅擬(もどき)[秋] 梅嫌(うめもどき)[秋] 落霜紅(うめもどき)[秋];
浦島草(そう)[夏];
漆0885.05 山漆(やまうるし)[夏]
【参】漆の芽[春] 漆掻く[夏・秋] 漆取る[夏]0863.39 漆の花[秋・夏] 漆紅葉[秋]1039.04 漆の実[秋]1041.02 ウルシオール;漆科;ウルップ草[夏] 得撫草(うるっぷそう) はまれんげ[夏・秋];蟒草(うわばみそう)[春] みずな[春];芸(うん)
【参】芸(うん)始めて生ず[冬]1042.01 恵具(えぐ)[春] 女萎(えぐ)[春] えご[春] えぐの若菜[新]
【参】恵具摘(えぐつみ)[新] えぐの若生(わかばえ)[新] えぐの若立ち[新] えごのき えごのき科;エシャロット シャロット;エストラゴン;えぞにゅう[夏];金雀枝(えにしだ)[夏] 金雀児(えにしだ)[夏] 金雀花(えにしだ)[夏] 針金雀児(はりえにしだ);榎(えのき)
【参】榎若葉[夏];榎の花[夏] 榎(え)の実[秋];榎枯る[冬]1042.22;榎草(ぐさ) 編笠草(あみがさそう);蝦蔓(えびづる)[秋] えびかずら[秋];化偸草(えびね)[春] 海老根(えびね)[春] 薮(やぶ)えびね[春] ししのくびすの木[春] 山うばら[春] 鈴ふり草[春];エリカ[春];エリンギウム;延胡索(えんごさく) 紫延胡索(むらさきえんごさく);槐(えんじゅ)・槐樹 えにす[夏] くぜまめ[夏]
【参】槐(えんじゅ)の花[夏・秋];鉛筆の木 鉛筆柏槙(えんぴつびゃくしん);延令草 延齢草 延年草(えんねんそう) 養老草 延命草 扇蔓(かずら)[春] 扇葛(おうぎかずら)[春];樗(おうち) 花樗(おうち)[夏] 雲見草(くもみぐさ)[夏]
【参】樗葺(おうちふ)く[夏]0919.01 樗(おうち)を佩(お)ぶ[夏] 樗(おうち)の佩(おびもの)[夏] 樗(おうち)の花[夏] 楝(おうち)の花[夏] 栴檀の花[夏];桜桃 実桜(みざくら)
【参】桜桃の花[春] チェリー[春] スイートチェリー[春];黄梅(おうばい)[春] 迎春花[春];黄蓮(おうれん)[春];オーク;大車前(おおばこ)[夏] 車前(おおばこ)[秋] おんばこ[夏・秋] 大葉子(おおばこ)[夏] 大車前(おおばこ)[夏] 車前草(しゃぜんそう) おばこ おんばこ[秋] 蛙(かえる)葉 かえるば[夏]
【参】車前草(おおばこ)の花(はな)[夏] 車前草(おおばこ)の実[秋];大山蓮花(おおやまれんげ)[夏] 天女花(おおやまれんげ)[夏] 深山蓮華(みやまれんげ)[夏];黄心樹(おがたま)[春] 黄心樹木蘭(おがたまもくれん)[春];岡虎尾(おかとらのお) 虎の尾;荻[秋] 男(おとこ)草 若荻(おぎ)[春] 荻よし[秋] 海萱(うみがや)[秋] 風持草(かぜもちぐさ)[秋] 風聞草(かぜききぐさ)[秋] 寝覚草(ねざめぐさ)[秋] たわぶれ草(ぐさ)[秋] とわれ草(ぐさ)[秋] 浜荻(おぎ)[秋]
【参】荻の角(つの)[春] 荻の芽[春] 荻の二葉[春] 荻の若葉[春] 荻の焼原[春] 荻焼原(おぎやけはら)[春] 荻の末黒(すぐろ)[春]1008.06 角組(つのぐ)む荻(おぎ)[春] 荻の風[秋]0992.13 荻の上風(うわかぜ)[秋] 荻の声[秋] 荻原(おぎはら)[秋]1008.02 枯荻(からおぎ);オキザリス[春] 花酢漿草(かたばみ)[春];翁草(おきなぐさ)[春] 白頭翁(はくとうおう)[春・秋] うばがしら[春] しゃぐまさいこ[春] 赤(しゃ)熊 ぜがいそう[春] ねこぐさ[春] 西洋翁草;オクラ[秋] アメリカねり[秋] 陸蓮根(おかれんこん);旋覆花(おぐるま)[秋] 小車(おぐるま)[秋];蒼朮(うけら)・朮(うけら) うけら[夏] 蒼朮(そうじゅつ)[夏]
【参】蒼朮(おけら)の花[夏] うけらが花;含羞草(おじぎそう)[夏] 知羞草(おじぎそう)[夏] お辞儀草 眠草(ねむりぐさ)[夏] ミモザ[夏];白粉(おしろい)草[秋] 白粉(おしろい)花[秋] おしろい[秋] 金化粧[秋] 銀化粧(ぎんけしょう)[秋] 野茉莉(のまつり)[秋] 紫茉莉(むらさきまつり)[秋] 燕脂花(えんしか)[秋] 夕錦[秋]
【参】おしろいのはな[秋];苧環(おだまき) 糸繰草[春] いとくり[春]
【参】おだまきの花[春];弟切草(おとぎりそう)[秋] おとぎりす[秋] 薬師草(やくしそう)[秋] 青薬[秋] 小蓮翹(しょうれんぎょう)[秋] 男郎花(おとこえし)[秋] おとこめし[秋] おおどち[秋] 敗醤(はいしょう)[秋]
【参】荼(おおどち)の花[秋];踊子(おどりこ)草[夏] 踊草(おどりそう)[夏] 踊り花[夏] 虚無僧花(こむそうばな)[夏] 野芝麻(やしま)[夏] 続断[夏] 川旦(せんたん)[夏];おなもみ[夏] なもみ[夏] 巻耳(けんじ)[夏] 蒼耳(そうじ)[夏];鬼罌粟(おにげし)[夏] イギリスぼたん[夏];鬼縛り
【参】鬼縛りの花[春] 鬼縛りの実[秋] なつぼうずの実[秋];雄(お)ひしば[秋] 角力取草(すもうとりぐさ)[秋] 相撲草[秋] 力草(ちからぐさ)[秋・冬];鬼山芹菜(おになべな) 羅紗掻草(らしゃかきぐさ) チーゼル;女郎花(おみなえし)[秋] おみなえし おみなめし[秋] おみなべし[秋] 女郎花(じょろうか)[秋] 粟花(ばな)[秋] 血目草(ちめくさ)[秋] 竜牙(りょうげ)[秋];思い草[秋] きせる草(そう)[秋] なんばんぎせる[秋] オランダぎせる[秋];沢瀉(おもだか)[夏] 面高(おもだか) 沢瀉慈姑(おもだかくわい) 花慈姑(くわい)[夏] 生藺(なまい)[夏] 野茨菰(やしこ)[夏] 剪刀草(せんとうそう)[夏]
【参】沢瀉摺(おもだかずり);万年青(おもと)
【参】万年青(おもと)の実[秋];オリーブ オリーブの実[秋]1041.02 オレフ オレーフ ホルトのき
【参】オリーブの花[夏];オレンジ ネーブル バレンシア・オレンジ 福原オレンジ1035.04
大シ ページ 4285 での【い】単語。