複数辞典一括検索+

たい【対】🔗🔉

たい [1] 【対】 (1)二つの語の間に挟んで,双方が相手の関係にあることを表す。「東軍―西軍」 (2)二つ以上の数の間の比や得点を表す。「三角形の三辺の比が三―四―五になる」「三―〇で勝つ」 (3)一組みをなすもので,性質が反対のもの。つい。「陰は陽の―だ」 (4)二つのものが優劣・上下などで同じくらいであること。互角。「―の力量」「―に渡り合う」 (5)「対の屋」の略。「―に住み給はむには,いかでか,上には昇り侍るべき/宇津保(国譲上)」 (6)名詞の上に付いて,「…に対する」の意を表す。「―戦車砲」「―米政策」

つい【対】🔗🔉

つい 【対】 ■一■ [0] (名) (1)二つそろって一組となるもの。そろい。ペア。「―になる」「―をなす」「―の着物」 (2)「対句(ツイク)」に同じ。 ■二■ (接尾) 助数詞。 (1)二つそろって一組になっているものを数えるのに用いる。「蝋燭(ロウソク)立て一―」 (2)衣服・調度などの一そろいを数えるのに用いる。

たい【対】(和英)🔗🔉

たい【対】 (1)[互角]even;→英和 equal;→英和 [同点]a tie;→英和 a draw.→英和 (2)[…に対する]versus;→英和 between;→英和 to<2>;→英和 against[to]<20>.→英和 ‖空対地(地対空)ミサイル ⇒ミサイル.対戦車砲 an antitank gun.対米関係(政策) relations with (a policy toward) the United States.

つい【対】(和英)🔗🔉

つい【対】 a pair;→英和 a couple;→英和 a set.→英和 〜の the same;→英和 made with the same cloth.〜になる make a pair.

大辞林で完全一致するの検索結果 1-4