複数辞典一括検索+
たい【対】🔗⭐🔉
たい【対】
1 向かい合うこと。相手になること。
対比すること。比較すること。「男対女」
(接頭語的に用いる)働きかけ、交渉、対抗などの相手であることを示すことば。「対日貿易」
2 数量などの比率、割合を表すことば。「五対零」
3 双方に優劣、高下の差がないこと。対等であること。*今昔‐二四・二六「実(まこと)には御製と文時が詩と対(タイ)に御座(おはします)」
4 二つそろって一組となるもの。ペア。つい。
5 「たいのや(対屋)」の略。*伊勢‐四「西のたいに住む人有りけり」
●対の方(かた)
1 寝殿造りの対の屋に住む人。対の上。対の君。
2 =たいのや(対屋)
●対の屋(や)
⇒親見出し


つい【対】🔗⭐🔉
つい【対】
1 二つの物が同類であること。あるいは、一組のものとして対応すること。同じ材料・模様・性質・形などを持っていること。また、そのもの。「対の湯呑み」
2 =ついく(対句)
〔接尾〕
1 衣服・調度などの一そろいを数える場合に用いる。*庭訓往来「竜虎梅竹唐絵一対」
2 二つで一組になるものを数える場合にも用いる。


むかい【向・対】(むかひ)🔗⭐🔉
むかい【向・対】(むかひ)
1 互いに正面に対すること。相対すること。また、自分からみて対する方向。正面。前面。むこう。*万葉‐一八九三「出でて見る向(むかひ)の岡に本繁く咲きたる花の」
2 逆らうこと。敵対すること。はむかうこと。*書紀‐神武即位前戊午一〇月・歌謡「た牟伽毘(ムカヒ)もせず」
3 相手。*湯山千句抄「たがいにむかいをとらうとて我をば忘たぞ」
4 道などをへだてて反対側にある家。玄関が向かい合っている家。おむかい。
むかえ【向・対】(むかへ)🔗⭐🔉
むかえ【向・対】(むかへ)
(「むかい(向)」の変化か。下二段活用動詞「むかう(向)」の名詞化か)正面。あちら側。むこう。*平家‐九「水の底をくぐって、むかへの岸へぞつきにける」
日国に「対」で完全一致するの検索結果 1-4。