複数辞典一括検索+

うま【馬】🔗🔉

うま [2] 【馬】 〔「馬」の字音「マ」に基づいてできた語〕 (1)奇蹄目ウマ科の哺乳類。肩高1.2〜1.7メートル。長い顔とたてがみをもつ。走ることが速く,力も強い。毛色はさまざま。草食。モウコウマを起源にもつとされ,軍用・役用として古くから家畜化された。日本では農耕・運搬・乗用などに使ったが,今日では主に競走用・乗馬用に飼育される。皮・骨・尾の毛なども利用する。むま。こま。 (2)四方に脚部があり,上に乗れるようになった道具。脚立(キヤタツ)・踏み台など。 (3)競馬。 (4)将棋で,桂馬および角行の成り駒の竜馬の称。 (5)木製の脚つき台にしんを張り,布で覆ったアイロン台。ジャケットの袖や肩の仕上げに用いる。仕上げ馬。 (6)双六(スゴロク)の駒。「―おりぬ双六/枕草子 139」 (7)遊興費・飲食費の不足額を取り立てに客の家までついていく者。つけうま。「―を引いて朝帰り」 (8)(動植物の名などの上に付けて)同類の中での大きなものの意を表す。「―虻(アブ)」「―すげ」 〔中古以降,「むま」と表記された例が多い〕 →駒(コマ) 馬(5) [図]

ま【馬】🔗🔉

【馬】 うま。「竜の―を我(アレ)は求めむあをによし奈良の都に来む人のたに/万葉 808」

むま【馬】🔗🔉

むま 【馬】 「うま(馬)」に同じ。「―の爪筑紫の崎に留(チ)まり居て/万葉 4372」

うま【馬】(和英)🔗🔉

うま【馬】 a horse;→英和 a mare (雌);→英和 a pony (小馬);→英和 a colt (子馬).→英和 〜に乗る ride[have a ride on]a horse;→英和 get on a horse.〜から降りる(落ちる) get off (fall from) a horse.〜で行く go on horseback.〜を止める pull up[hold in]a horse.‖馬が合う get on well.馬の骨 a nobody.馬の耳に念仏 be deaf.馬乗りになる sit astride[on].

大辞林で完全一致するの検索結果 1-4