複数辞典一括検索+

うま【馬】🔗🔉

うま【馬】 〔「馬」の字音「マ」に基づいてできた語〕 (1)奇蹄目ウマ科の哺乳類。肩高 1.2〜1.7m。長い顔とたてがみをもつ。走ることが速く,力も強い。草食。日本では古くから家畜として農耕・運搬・乗用などに使ったが,今日では主に競走用・乗馬用に飼育される。むま。こま。 (2)脚立(きやたつ)・踏み台の 1 名称。 (3)将棋で,桂馬および角行の成り駒の竜馬の称。 (4)つけうま。

せんば【馬】🔗🔉

せんば【馬】 去勢した馬。

【馬】🔗🔉

【馬】 〔画 数〕10画 − 常用漢字 〔区 点〕3947〔JIS〕474F〔シフトJIS〕946E 〔音 訓〕バ・メ・うま・ま 〔名乗り〕うま・たけし・ま・むま 〔熟語一覧〕 →愛馬(あいば) →青馬・白馬(あおうま) →白馬の節会(あおうまのせちえ) →薊馬(あざみうま) →アジア野驢馬(アジアのろば) →馬酔木(あしび) →馬酔木(あしび) →アスコット競馬(アスコットけいば) →馬酔木(あせび) →馬酔木(あせぼ) →馬酔木(あせみ) →当て馬(あてうま) →穴馬(あなうま) →暴れ馬(あばれうま) →水黽・水馬(あめんぼ) →荒馬(あらうま) →荒木俊馬(あらきとしま) →アラビア馬(アラビアうま) →有島生馬(ありしまいくま) →有馬(ありま) →有馬温泉(ありまおんせん) →有馬記念(ありまきねん) →有馬晴信(ありまはるのぶ) →有馬頼寧(ありまよりやす) →併せ馬(あわせうま) →鞍馬(あんば) →生き馬(いきうま) →壱岐対馬国定公園(いきつしまこくていこうえん) →生馬(いけま) →意馬心猿(いばしんえん) →イワンの馬鹿(イワンのばか) →牛馬(うしうま) →薄馬鹿(うすばか) →烏亭焉馬(うていえんば) →馬(うま) →馬市(うまいち) →馬追い(うまおい) →馬追虫(うまおいむし) →馬返し(うまがえし) →馬方(うまかた) →馬肥やし・苜蓿(うまごやし) →馬印・馬標(うまじるし) →馬菅(うますげ) →馬揃え(うまぞろえ) →馬面(うまづら) →馬面剥(うまづらはぎ) →馬飛び・馬跳び(うまとび) →馬主(うまぬし) →馬の脚・馬の足(うまのあし) →馬の足形(うまのあしがた) →馬の鈴草(うまのすずくさ) →馬内侍(うまのないし) →馬の骨(うまのほね) →馬乗り(うまのり) →馬蠅(うまばえ) →馬番連勝(うまばんれんしょう) →馬偏(うまへん) →厩・馬屋(うまや) →馬連(うまれん) →駅馬車(えきばしゃ) →駅馬車(えきばしゃ) →絵馬(えま) →江馬細香(えまさいこう) →焉馬(えんば) →追い込み馬(おいこみば) →小島祐馬(おじますけま) →重馬場(おもばば) →親馬鹿(おやばか) →回転木馬(かいてんもくば) →海馬(かいば) →返し馬(かえしうま) →飾り馬(かざりうま) →勝ち馬(かちうま) →勝ち馬投票券(かちうまとうひょうけん) →河馬(かば) →竈馬(かまどうま) →汗血馬(かんけつば) →悍馬・駻馬(かんば) →木馬(きうま) →騎馬(きば) →騎馬戦(きばせん) →騎馬民族説(きばみんぞくせつ) →牛飲馬食(ぎゅういんばしょく) →牛肉と馬鈴薯(ぎゅうにくとじゃがいも) →弓馬(きゅうば) →牛馬(ぎゅうば) →競走馬(きょうそうば) →曲亭馬琴(きょくていばきん) →曲馬団(きょくばだん) →草競馬(くさけいば) →競べ馬(くらべうま) →鞍馬(くらま) →鞍馬苔(くらまごけ) →鞍馬天狗(くらまてんぐ) →鞍馬天狗(くらまてんぐ) →鞍馬山(くらまやま) →軍馬(ぐんば) →群馬(ぐんま) →群馬県立近代美術館(ぐんまけんりつきんだいびじゅつかん) →群馬県立女子大学(ぐんまけんりつじょしだいがく) →群馬県立歴史博物館(ぐんまけんりつれきしはくぶつかん) →群馬事件(ぐんまじけん) →群馬大学(ぐんまだいがく) →鯨飲馬食(げいいんばしょく) →競馬(けいば) →競馬法(けいばほう) →桂馬(けいま) →蓋馬高原(ケーマこうげん) →下馬(げば) →下馬評(げばひょう) →犬馬(けんば) →公営競馬(こうえいけいば) →公称馬力(こうしょうばりき) →小馬座(こうまざ) →牛頭馬頭(ごずめず) →古馬(こば) →小馬鹿(こばか) →小人河馬(こびとかば) →催馬楽(さいばら) →坂本嘉治馬(さかもとかじま) →坂本竜馬(さかもとりょうま) →サラサ馬蹄螺(サラサばていら) →三冠馬(さんかんば) →四月馬鹿(しがつばか) →式亭三馬(しきていさんば) →軸馬力(じくばりき) →指示馬力(しじばりき) →実馬力(じつばりき) →司馬(しば) →死馬(しば) →司馬懿(しばい) →司馬睿(しばえい) →司馬炎(しばえん) →司馬温公(しばおんこう) →司馬光(しばこう) →司馬江漢(しばこうかん) →司馬相如(しばしょうじょ) →司馬遷(しばせん) →司馬達等(しばたつと) →司馬仲達(しばちゅうたつ) →司馬遼太郎(しばりょうたろう) →縞馬(しまうま) →じゃじゃ馬(じゃじゃうま) →車馬(しゃば) →出馬(しゅつば) →種馬(しゅば) →駿馬(しゅんば) →駿馬(しゅんめ) →場外馬券(じょうがいばけん) →乗馬(じょうば) →乗馬服(じょうばふく) →正味馬力(しょうみばりき) →尻馬(しりうま) →白馬(しろうま) →白馬岳(しろうまだけ) →人馬(じんば) →人馬宮(じんばきゅう) →神馬(しんめ) →図示馬力(ずしばりき) →制動馬力(せいどうばりき) →石人石馬(せきじんせきば) →千軍万馬(せんぐんばんば) →先行馬(せんこうば) 馬(せんば) →総合馬術(そうごうばじゅつ) →相馬(そうま) →相馬御風(そうまぎょふう) →相馬黒光(そうまこっこう) →走馬灯(そうまとう) →相馬盆唄(そうまぼんうた) →蘇我馬子(そがのうまこ) →対抗馬(たいこうば) →高田馬場(たかだのばば) →高田保馬(たかたやすま) →宝井馬琴(たからいばきん) →滝沢馬琴(たきざわばきん) →竹馬(たけうま) →但馬(たじま) →但馬牛(たじまうし) →種馬(たねうま) →駄馬(だば) →竹馬の友(ちくばのとも) →地方競馬(ちほうけいば) →中央競馬(ちゅうおうけいば) →跳馬(ちょうば) →付け馬(つけうま) →対馬(つしま) →対馬海峡(つしまかいきょう) →対馬海流(つしまかいりゅう) →対馬貂(つしまてん) →対馬山猫(つしまやまねこ) →坪井九馬三(つぼいくめぞう) →鉄道馬車(てつどうばしゃ) →天馬(てんば) →伝馬(てんま) →伝馬船(てんません) →吐喇馬(とからうま) →駑馬(どば) →頓馬(とんま) →南船北馬(なんせんほくば) →南部馬(なんぶうま) →逃げ馬(にげうま) →日本中央競馬会(にほんちゅうおうけいばかい) →練馬(ねりま) →練馬区立美術館(ねりまくりつびじゅつかん) →練馬大根(ねりまだいこん) →野馬(のま) →野馬追い(のまおい) →馬寅初(ばいんしょ) →馬遠(ばえん) →馬鹿(ばか) →馬鹿当たり(ばかあたり) →馬鹿貝・馬珂貝(ばかがい) →馬鹿臭い(ばかくさい) →馬鹿げる(ばかげる) →馬鹿騒ぎ(ばかさわぎ) →馬鹿正直(ばかしょうじき) →馬鹿力(ばかぢから) →馬鹿丁寧(ばかていねい) →馬鹿苗病(ばかなえびょう) →馬鹿馬鹿しい(ばかばかしい) →馬鹿話(ばかばなし) →馬鹿囃子(ばかばやし) →馬鹿野郎(ばかやろう) →馬鹿らしい(ばからしい) →馬鹿笑い(ばかわらい) →馬関(ばかん) →馬韓(ばかん) →馬脚(ばきゃく) →馬琴(ばきん) →馬具(ばぐ) →白馬(はくば) →白馬(はくば) →白馬会(はくばかい) →白馬寺(はくばじ) →博労・馬喰・伯楽(ばくろう) →馬券(ばけん) →馬建忠(ばけんちゅう) →馬刺し(ばさし) →馬山(ばさん) →馬耳東風(ばじとうふう) →馬車(ばしゃ) →馬車馬(ばしゃうま) →馬借(ばしゃく) →馬主(ばしゅ) →馬手(ばしゅ) →馬術(ばじゅつ) →馬上(ばじょう) →馬食(ばしょく) →馬謖(ばしょく) →馬尾毛(ばす) →馬占山(ばせんざん) →馬賊(ばぞく) →馬祖道一(ばそどういつ) →馬橇(ばそり) →裸馬(はだかうま) →馬鐸(ばたく) →馬致遠(ばちえん) →馬丁(ばてい) →馬蹄(ばてい) →馬蹄形アーチ(ばていけいアーチ) →馬蹄螺(ばていら) →馬頭観音(ばとうかんのん) →馬頭琴(ばとうきん) →馬頭星雲(ばとうせいうん) →馬肉(ばにく) →馬入川(ばにゅうがわ) →馬乳酒(ばにゅうしゅ) →馬主(ばぬし) →馬場(ばば) →馬場一(ばばえいいち) →馬場孤蝶(ばばこちょう) →馬場先門(ばばさきもん) →馬場佐十郎(ばばさじゅうろう) →馬場辰猪(ばばたつい) →馬場壇遺跡(ばばだんいせき) →馬場恒吾(ばばつねご) →馬場文耕(ばばぶんこう) →馬匹(ばひつ) →馬糞(ばふん) →馬糞海胆(ばふんうに) →馬銜(はみ) →馬融(ばゆう) →馬力(ばりき) →馬鈴(ばれい) →馬齢(ばれい) →馬鈴薯(ばれいしょ) →馬楝・馬連(ばれん) →馬簾(ばれん) →輓曳競馬(ばんえいけいば) →輓馬(ばんば) →ビュリダンの驢馬(ビュリダンのろば) →牝馬(ひんば) →ブレーキ馬力(ブレーキばりき) →兵馬(へいば) →兵馬の権(へいばのけん) →兵馬俑(へいばよう) →牡馬(ぼば) →幌馬車(ほろばしゃ) →奔馬(ほんば) →馬車(マーチョ) →馬王堆漢墓(まおうたいかんぼ) →牧逸馬(まきいつま) →馬糞(まぐそ) →馬子(まご) →馬越恭平(まごしきょうへい) →馬籠(まごめ) →馬島清眼(まじませいがん) →馬銭・番木鼈(マチン) →馬刀貝(まてがい) →馬淵川(まべちがわ) →岬馬・御崎馬(みさきうま) →紫馬肥(むらさきうまごやし) →名馬(めいば) →馬頭(めず) →馬手(めて) →馬鳴(めみょう) →蒙古馬(もうこうま) →蒙古野馬(もうこのうま) →木馬(もくば) →森田正馬(もりたまさたけ) →野次馬(やじうま) →馬陸(やすで) →耶馬渓(やばけい) →耶馬日田英彦山国定公園(やばひたひこさんこくていこうえん) →流鏑馬(やぶさめ) →邪馬台国・耶馬台国(やまたいこく) →落馬(らくば) →騾馬(らば) →リベリア河馬(リベリアかば) →竜馬(りゅうま) →竜馬(りゅうめ) →驢馬(ろば)

新辞林で完全一致するの検索結果 1-3