複数辞典一括検索+

こらし・む【懲らしむ】🔗🔉

こらし・む 【懲らしむ】 (動マ下二) ⇒こらしめる

こらしめ【懲らしめ】🔗🔉

こらしめ [0][4] 【懲らしめ】 こらしめること。こりさせること。「―のために外に立たせる」

こらし・める【懲らしめる】🔗🔉

こらし・める [4] 【懲らしめる】 (動マ下一)[文]マ下二 こらし・む 悪いことをした人に罰を与えて,二度とするまいという気持ちにさせる。こりさせる。「いたずら者を―・める」

こら・す【懲らす】🔗🔉

こら・す [2] 【懲らす】 (動サ五[四]) こらしめる。「醜面(スベタ)を当てがつて―・してやるが好い/社会百面相(魯庵)」

こり-ごり【懲り懲り】🔗🔉

こり-ごり [3] 【懲り懲り】 〔古くは「こりこり」とも〕 ■一■ (副)スル ひどく懲りて,二度と同じことはしたくない気持ちを表す語。「前の失敗でもうすっかり―した」 ■二■ (形動) ひどく懲りるさま。「保証人になるのは―だ」

こりずま-に【懲りずまに】🔗🔉

こりずま-に 【懲りずまに】 (副) しょうこりもなく。前の失敗にこりもせず。「―又もなき名はたちぬべし人にくからぬ世にしすまへば/古今(恋三)」

こ・りる【懲りる】🔗🔉

こ・りる [2] 【懲りる】 (動ラ上一)[文]ラ上二 こ・る ある事をした際にいやな目にあって,再び同じことをする気力がなくなる。「失敗に―・りる」「―・りずにまたやって来る」

こ・る【懲る】🔗🔉

こ・る 【懲る】 (動ラ上二) ⇒こりる

ちょう-あく【懲悪】🔗🔉

ちょう-あく [0] 【懲悪】 悪をこらすこと。「勧善―」

ちょう-えき【懲役】🔗🔉

ちょう-えき [0] 【懲役】 監獄に拘置して所定の作業を科す刑罰。自由刑の一種で,無期と有期とがある。

ちょうえき-かん【懲役監】🔗🔉

ちょうえき-かん [4] 【懲役監】 懲役刑に処せられた者を収容する監獄。施設の名称は刑務所。

ちょうえき-しゅう【懲役囚】🔗🔉

ちょうえき-しゅう ―シウ [4] 【懲役囚】 懲役に服している囚人。 →禁固

ちょう-かい【懲戒】🔗🔉

ちょう-かい [0] 【懲戒】 (名)スル (1)こらしいましめること。「悪人を―することにはならずして/明六雑誌 15」 (2)不正・不当な行為に対して,制裁を与えること。(ア)公職にある者の義務違反に対し,国家または公共団体の与える制裁。一般職の公務員には,免職・停職・減給・戒告があり,裁判官や国立大学教員にも裁判や審査の手続きがある。懲戒罰。懲罰。(イ)弁護士会が会員である弁護士に対して与える制裁。

ちょうかい-かいこ【懲戒解雇】🔗🔉

ちょうかい-かいこ [5] 【懲戒解雇】 懲戒処分として行われる解雇。

ちょうかい-けん【懲戒権】🔗🔉

ちょうかい-けん [3] 【懲戒権】 懲戒を行う権限。「―の濫用」

ちょうかい-さいばんしょ【懲戒裁判所】🔗🔉

ちょうかい-さいばんしょ [0][9] 【懲戒裁判所】 旧憲法下で,判事・会計検査官・行政裁判所長官・評定官・弁護士に対する懲戒のために設けられた裁判所。

ちょうかい-しょぶん【懲戒処分】🔗🔉

ちょうかい-しょぶん [5] 【懲戒処分】 懲戒として科される行政処分。公務員の服務上の義務違反に対しては,免職・停職・減給・戒告の四種がある。

ちょうかい-めんしょく【懲戒免職】🔗🔉

ちょうかい-めんしょく [5] 【懲戒免職】 懲戒処分として行われる免職。

ちょう-じ【懲治】🔗🔉

ちょう-じ ―ヂ [1] 【懲治】 こらしめて悪心・悪癖をなおすこと。

ちょうじ-かん【懲治監】🔗🔉

ちょうじ-かん ―ヂ― [3] 【懲治監】 旧刑法で,刑事責任のない幼者または唖者(インアシヤ)を懲治するために留置した監獄。懲治場。

ちょう-ばつ【懲罰】🔗🔉

ちょう-ばつ [1][0] 【懲罰】 (名)スル (1)悪い行為に対して,いましめのために罰を与えること。また,その罰。「遅刻した生徒を―する」 (2)〔法〕 国会の各議院や地方議会が議会内部の秩序を乱した議員に対して行う制裁。戒告・陳謝・登院停止・除名の四種がある。

ちょうばつ-いいんかい【懲罰委員会】🔗🔉

ちょうばつ-いいんかいンクワイ [6] 【懲罰委員会】 国会の常任委員会の一。議院の規律を乱すとされた議員の懲罰に関して審議する。

こらしめ【懲らしめ】(和英)🔗🔉

こらしめ【懲らしめ】 chastisement;→英和 (a) punishment.〜る chastise;→英和 punish;→英和 givea lesson.→英和

こりごり【懲り懲りする】(和英)🔗🔉

こりごり【懲り懲りする】 ⇒懲りる.

こりる【懲りる】(和英)🔗🔉

こりる【懲りる】 learn by experience;have had enough of.

ちょうえき【懲役】(和英)🔗🔉

ちょうえき【懲役】 penal servitude;imprisonment.→英和 〜に行く be sent to[put in]prison.〜に処せられる be sentenced toimprisonment with hard labor.

ちょうかい【懲戒(免職される)】(和英)🔗🔉

ちょうかい【懲戒(免職される)】 (be dismissed by way of) disciplinary punishment.懲戒処分(を受ける) (be submitted to) disciplinary action.‖懲戒免職 a disciplinary dismissal.

ちょうばつ【懲罰】(和英)🔗🔉

ちょうばつ【懲罰】 (a) punishment;discipline.→英和 〜する punish;→英和 discipline.→英和 ‖懲罰委員会(に付する) (refer a case to) the disciplinary committee.

大辞林で始まるの検索結果 1-28