複数辞典一括検索+![]()
![]()
こらしめ【懲らしめ】🔗⭐🔉
こらしめ【懲らしめ】
こらしめること。
こらし・める【懲らしめる】🔗⭐🔉
こらし・める【懲らしめる】
(動下一)
罰を与えて,二度とするまいという気持ちにさせる。「いたずら者を―・める」
こら・す【懲らす】🔗⭐🔉
こら・す【懲らす】
(動五)
こらしめる。「悪を―・す」
こりごり【懲り懲り】🔗⭐🔉
こりごり【懲り懲り】
ひどくこりること。「前の失敗で―だ」
こ・りる【懲りる】🔗⭐🔉
こ・りる【懲りる】
(動上一)
ひどい目にあって,再び同じことをやるまいと思う。「失敗に―・りる」
ちょうあく【懲悪】🔗⭐🔉
ちょうあく【懲悪】
悪をこらすこと。「勧善―」
ちょうえきかん【懲役監】🔗⭐🔉
ちょうえきかん【懲役監】
懲役刑に処せられた者を収容する監獄。施設の名称は刑務所。
ちょうかい【懲戒】🔗⭐🔉
ちょうかい【懲戒】
(1)こらしいましめること。
(2)不正・不当な行為者に加えられる行政上の制裁。また,弁護士会が会員の弁護士に対して与える制裁。
ちょうかいかいこ【懲戒解雇】🔗⭐🔉
ちょうかいかいこ【懲戒解雇】
懲戒処分として行われる解雇。
ちょうかいしょぶん【懲戒処分】🔗⭐🔉
ちょうかいしょぶん【懲戒処分】
懲戒として科される行政処分。公務員の服務上の義務違反に対しては,免職・停職・減給・戒告の 4 種がある。
ちょうかいめんしょく【懲戒免職】🔗⭐🔉
ちょうかいめんしょく【懲戒免職】
懲戒処分として行われる免職。
ちょうばつ【懲罰】🔗⭐🔉
ちょうばつ【懲罰】
(1)悪い行為に対して,いましめのために罰を与えること。また,その罰。
(2)〔法〕国会の各議院や地方議会が議会内部の秩序を乱した議員に対して行う制裁。戒告・陳謝・登院停止・除名の 4 種がある。
ちょうばついいんかい【懲罰委員会】🔗⭐🔉
ちょうばついいんかい【懲罰委員会】
国会の常任委員会の一。議院の規律を乱すとされた議員の懲罰に関して審議する。
【懲】🔗⭐🔉
【懲】
〔画 数〕18画 − 常用漢字
〔区 点〕3608〔JIS〕4428〔シフトJIS〕92A6
〔音 訓〕チョウ・こらしめる・こらす・こりる
〔熟語一覧〕
→勧善懲悪(かんぜんちょうあく)
→勧懲(かんちょう)
→懲らしめ(こらしめ)
→懲らしめる(こらしめる)
→懲らす(こらす)
→懲り懲り(こりごり)
→懲りる(こりる)
→性懲り(しょうこり)
→懲悪(ちょうあく)
→懲役(ちょうえき)
→懲役監(ちょうえきかん)
→懲戒(ちょうかい)
→懲戒解雇(ちょうかいかいこ)
→懲戒処分(ちょうかいしょぶん)
→懲戒免職(ちょうかいめんしょく)
→懲罰(ちょうばつ)
→懲罰委員会(ちょうばついいんかい)
→膺懲(ようちょう)
新辞林に「懲」で始まるの検索結果 1-15。