複数辞典一括検索+

こらしめる【懲らしめる】[4]:[4]🔗🔉

こらしめる【懲らしめる】[4]:[4] (他下一) 〈だれヲ―〉 いけない事をした人に制裁を加えて、二度と そんな事を繰り返すまいという気持にさせる。 「鉄拳テツケン制裁をして―/悪人を―」 [名]懲らしめ[0]

こらす【懲らす】[2]:[2]🔗🔉

こらす【懲らす】[2]:[2] (他五) 「懲らしめる」の意の老人語。 「一つ懲らしてやろうか」

こりごり【懲り懲り】【懲懲】[3]🔗🔉

こりごり【懲り懲り】【懲懲】[3] ―する すっかり 懲りる 様子。こりこり。

こりしょう【懲り性】【懲性】コリシヤウ[2][3][0]🔗🔉

こりしょう【懲り性】【懲性】コリシヤウ[2][3][0] 性懲り。

こりずまに【懲りずまに】[5][0][2]🔗🔉

こりずまに【懲りずまに】[5][0][2] (副) 〔雅〕 前の失敗に懲りもしないで、またそうすることを表わす。 「いったい、市助はぐうたらだということを知りながら幾度も―今まで彼に持っていた善意がくやしい」

こりる【懲りる】[2]:[2]🔗🔉

こりる【懲りる】[2]:[2] (自上一) 〈なに・だれニ―〉 ひどい目にあったために、二度と繰り返すまいという気持になる。 「あつものに懲りて膾ナマスを吹く」

ちょう[懲]🔗🔉

ちょう[懲] こらす。こらしめる。 「懲役・懲戒・懲罰・膺懲ヨウチヨウ・勧善懲悪」

ちょうえき【懲役】[0]🔗🔉

ちょうえき【懲役】[0] 自由刑の一つ。罪人を刑務所内に拘置し、一定の労役に服させるもの。 「無期―」

ちょうかい【懲戒】[0]🔗🔉

ちょうかい【懲戒】[0] ―する 不正・不当な行為を再び繰り返さないように罰を加えること。 「―処分[5]・―免職[5]」

ちょうばつ【懲罰】[1][0]🔗🔉

ちょうばつ【懲罰】[1][0] ―する 会社・団体などの構成員が犯した△不正(不当)な行為に対して、会社・団体などが制裁を加えること。 「―委員会[6]」

新明解で始まるの検索結果 1-10