複数辞典一括検索+
にえ【煮え】🔗⭐🔉
にえ [0] 【煮え】
(1)にえること。また,その過程。
(2)茶釜(チヤガマ)の底に漆でつけてある薄い鉄片。湯が沸くと煮え音を出す。
にえ-あが・る【煮え上(が)る】🔗⭐🔉
にえ-あが・る [4] 【煮え上(が)る】 (動ラ五[四])
(1)十分に煮える。「おかゆが―・った」
(2)煮立つ。にえたぎる。「楚王の頭(クビ)と,眉間尺が首と―・る湯の中にして/太平記 13」
にえ-あぶら【煮え油】🔗⭐🔉
にえ-あぶら [3] 【煮え油】
煮立てられた油。
にえ-かえ・る【煮え返る】🔗⭐🔉
にえ-かえ・る ―カヘル [3] 【煮え返る】 (動ラ五[四])
(1)煮えて沸きかえる。沸騰する。にえたつ。「湯が―・る」
(2)ひどく腹が立つ。にえくりかえる。「くやしさで腹の中が―・る」
(3)大騒ぎする。「節季師走に此の在所は傾城事で―・る/浄瑠璃・冥途の飛脚(下)」
にえ-かげん【煮え加減】🔗⭐🔉
にえ-かげん [3] 【煮え加減】
煮え具合。煮えた程度。
にえきら
ない【煮え切らない】🔗⭐🔉
にえきら
ない 【煮え切らない】 (連語)
考えなどがはっきりしない。あいまいだ。「―
ない態度」「―
ない返事」



にえくり-かえ・る【煮え繰り返る】🔗⭐🔉
にえくり-かえ・る ―カヘル [5] 【煮え繰り返る】 (動ラ五[四])
(1)ぐらぐら煮えて,沸きかえる。「なべの中の湯が―・っている」
(2)怒りで,ひどく腹が立つ。「腹わたが―・る」
にえ-たぎ・る【煮え滾る】🔗⭐🔉
にえ-たぎ・る [4] 【煮え滾る】 (動ラ五[四])
煮えて盛んに沸き立つ。煮えかえる。「―・った湯」
にえ-た・つ【煮え立つ】🔗⭐🔉
にえ-た・つ [3] 【煮え立つ】 (動タ五[四])
(1)十分に煮える。煮えてぐつぐつ沸き上がる。「汁が―・っている」
(2)ひどく腹が立つ。「胸の中が―・つ」
にえ-ばな【煮え花・煮え端】🔗⭐🔉
にえ-ばな 【煮え花・煮え端】
煎(セン)じたての香りの高い茶。にばな。ではな。「奈良茶の―を親父も一杯/浄瑠璃・大職冠」
にえ-ゆ【煮え湯】🔗⭐🔉
にえ-ゆ [0] 【煮え湯】
煮え立った熱い湯。熱湯。
にえゆ=を飲まさ
れる🔗⭐🔉
――を飲まさ
れる
信用していた者に裏切られてひどい目にあう。

に・える【煮える】🔗⭐🔉
に・える [0] 【煮える】 (動ア下一)[文]ヤ下二 に・ゆ
(1)沸き立った汁の中で物に熱が通って食べられるようになる。「芋が―・える」
(2)水が沸きたって熱い湯になる。「―・ゆる茶の湯は面白や/狂言・通円」
(3)ひどく腹が立つ。「胸が―・える」「歯痒いも歯痒し,業も―・える/奇遇(四迷)」
(4)話がまとまる。結論に達する。「どうとも話は―・えずに,毎日紛擾(ゴタゴタ)してゐる内(ウチ)/二人女房(紅葉)」
(5)大騒ぎする。「禿の小伝が見えぬと云て内は―・えます/歌舞伎・壬生大念仏」
にえかえる【煮え返る】(和英)🔗⭐🔉
にえかえる【煮え返る】
[腹の中が]My blood boils with anger.
にえゆ【煮え湯】(和英)🔗⭐🔉
にえゆ【煮え湯】
boiling water.〜を飲ませる betray a person's trust.
にえる【煮える】(和英)🔗⭐🔉
にえる【煮える】
boil;→英和
be boiled;be cooked.煮え立つ boil over.よく煮えている be well-done.
大辞林に「煮え」で始まるの検索結果 1-17。