複数辞典一括検索+
にえ【煮え】🔗⭐🔉
にえ【煮え】
煮えること。「鍋の―が遅い」「生(なま)―」
にえ‐あが・る【煮え上(が)る】🔗⭐🔉
にえ‐あが・る【煮え上(が)る】
[動ラ五(四)]
十分に煮える。煮上がる。「小豆が―・る」
煮えて、沸き上がる。煮え立つ。「湯が―・る」


にえ‐かえ・る【煮え返る】‐かへる🔗⭐🔉
にえ‐かえ・る【煮え返る】‐かへる
[動ラ五(四)]
ぐらぐら煮える。沸騰する。煮えたぎる。「やかんの湯が―・る」
ひどく腹が立つ。煮えくり返る。「腹わたが―・る思い」
大騒ぎをする。騒ぎ立てる。「節季師走にこの在所は傾城ごとで―・る」〈浄・冥途の飛脚〉



にえ‐かげん【煮え加減】🔗⭐🔉
にえ‐かげん【煮え加減】
食物などの煮えた程度。煮えぐあい。「―を見る」
にえきら
ない【煮え切らない】🔗⭐🔉
にえきら
ない【煮え切らない】
〔連語〕態度がはっきりしない。ぐずぐずしている。「―
ない返事」


にえくり‐かえ・る【煮え繰り返る】‐かへる🔗⭐🔉
にえくり‐かえ・る【煮え繰り返る】‐かへる
[動ラ五(四)]「煮え返る」を強めていう語。「鍋の汁が―・る」「腹の中が―・る」
にえ‐こぼ・れる【煮え△零れる】🔗⭐🔉
にえ‐こぼ・れる【煮え△零れる】
[動ラ下一]
にえこぼ・る[ラ下二]煮え立って汁などが容器の外にこぼれる。「おかゆが―・れる」

にえ‐たぎ・る【煮え×滾る】🔗⭐🔉
にえ‐たぎ・る【煮え×滾る】
[動ラ五(四)]煮えて、盛んに沸き返る。煮え返る。「湯が―・る」
にえ‐た・つ【煮え立つ】🔗⭐🔉
にえ‐た・つ【煮え立つ】
[動タ五(四)]
煮えて、沸き立つ。にたつ。「スープが―・つ」
怒りや憎しみでいっぱいになる。「腹の底が―・つ」


にえ‐ばな【煮え花・煮え△端】🔗⭐🔉
にえ‐ばな【煮え花・煮え△端】
「にばな」に同じ。「ごぶりごぶりと―の、茶瓶頭を振り立てて」〈浄・女腹切〉
にえ‐ゆ【煮え湯】🔗⭐🔉
にえ‐ゆ【煮え湯】
煮え立った湯。熱湯。
煮え湯を飲ま・す🔗⭐🔉
煮え湯を飲ま・す
信用している人を裏切ってひどい目にあわせる。「腹心の部下に―・される」
に・える【煮える】🔗⭐🔉
に・える【煮える】
[動ア下一]
に・ゆ[ヤ下二]
鍋(なべ)などの水や汁が十分に熱せられ、中に入れた食物によく熱が通って食べられるようになる。「芋が―・える」
水に熱が加えられて熱い湯になる。沸騰する。「―・えた湯で殺菌する」
固体が、熱が加えられたために、熱い液状になる。「コールタールが―・える」
はげしく怒る。怒りのために心の平静を失う。「業(ごう)が―・える」「―・える腹をこらえる」
話がまとまる。手を打つ。「サァ話しが段々―・えて来た」〈露伴・日ぐらし物語〉
あわてふためいて混乱する。大騒ぎをする。「勝二郎は追放で八幡は―・える」〈浄・淀鯉〉








大辞泉に「煮え」で始まるの検索結果 1-13。