複数辞典一括検索+

み-つか・る【見付かる】🔗🔉

み-つか・る [0] 【見付かる】 (動ラ五[四]) (1)人にみつけられる。人の目にとまる。「かくれんぼで鬼に―・る」「万引が―・る」 (2)探しもとめていたものを見つけることができる。「落とした物が―・る」「仕事が―・る」

み-つき【見付き】🔗🔉

み-つき [0] 【見付き】 (1)外から物を見たようす。外観。外貌。外見。「見た所では,家の―に些(チツ)とも変(カワリ)はなく/めぐりあひ(四迷)」 (2)建築・舞台などの部材の,正面から見える面。また,その幅。みつけ。

み-つ・く【見付く】🔗🔉

み-つ・く 【見付く】 ■一■ (動カ四) 見なれる。「幼き人は,―・い給ふままに,いとよき心ざまかたちにて/源氏(紅葉賀)」 ■二■ (動カ下二) ⇒みつける

み-つけ【見付・見附】🔗🔉

み-つけ [0] 【見付・見附】 (1)江戸時代,枡形をもつ城門の外側の門で,見張りの者が置かれ通行人を監視した所。江戸城では内郭・外郭の城門を含めて俗に三十六見附と呼ばれていた。 (2)建築で,枠・框(カマチ)などの部材の正面。また,その幅。みつき。 ⇔見込み (3)すぐ向かいに見える所。「あの―の松でござる/狂言記・富士松」

みつけ-ばしら【見付柱】🔗🔉

みつけ-ばしら [4] 【見付柱】 ⇒目付柱(メツケバシラ)

みつけ-だ・す【見付け出す】🔗🔉

みつけ-だ・す [4] 【見付け出す】 (動サ五[四]) 発見する。見いだす。「なくした財布を―・す」 [可能] みつけだせる

み-つ・ける【見付ける】🔗🔉

み-つ・ける [0] 【見付ける】 (動カ下一)[文]カ下二 みつ・く (1)探していたものを発見する。見いだす。「なくした指輪を―・ける」「解決策を―・ける」 (2)いつも見ている。見慣れる。「―・けない人がいる」

みつかる【見付かる[見付けられる]】(和英)🔗🔉

みつかる【見付かる[見付けられる]】 be found (out);be discovered;be detected.

みつける【見付ける】(和英)🔗🔉

みつける【見付ける】 find (out);→英和 discover;→英和 detect;→英和 notice;→英和 look for (捜す).

大辞林見付で始まるの検索結果 1-9