複数辞典一括検索+

チチアーノVecellio Tiziano🔗🔉

チチアーノ Vecellio Tiziano ⇒ティチアーノ

ティチアーノVecellio Tiziano🔗🔉

ティチアーノ Vecellio Tiziano (?-1576) イタリアの画家。色彩効果を重視して,バロック様式の先駆となるような宗教画・肖像画・裸体画などを描いた。代表作「聖愛と俗愛」など。ティツィアーノ。チチアーノ。

ビヒクルvehicle🔗🔉

ビヒクル [1] vehicle ⇒展色剤(テンシヨクザイ)

ビロード(ポルトガル) veludo🔗🔉

ビロード [0] (ポルトガル) veludo 表面が毛羽・輪奈(ワナ)でおおわれた,滑らかな感触のパイル織物。本来は絹。江戸初期に西洋から輸入され,のち京都で織り出された。ベルベット。 〔「天鵞絨」とも書く〕

フレーブニコフVelemir Khlebnikov🔗🔉

フレーブニコフ Velemir Khlebnikov (1885-1922) 本名 Viktor Vladimirovich Kh. ロシアの詩人。ロシア未来派の代表者の一人。先端的な言語実験や壮大な宇宙的ビジョンで知られる。代表作は,詩「鶴」「笑いの呪文」,劇詩「ザンゲジ」など。

ベーダ梵 veda🔗🔉

ベーダ 梵 veda 〔「知識」の意〕 古代インドのバラモン教の根本聖典。インド最古の文献。感得した神の啓示を詩的所作により著したもの(天啓文学)。祭式と密接に関連して成立し,祭式を実行する祭官に応じてリグ-ベーダ・サーマ-ベーダ・ヤジュル-ベーダ・アタルバ-ベーダがあり,この四種はそれぞれ,賛歌・祭詞・呪文などの集成であるサンヒーター,祭式の規則・解説であるブラーフマナ,秘密の祭式・教義であるアーラニヤカ,神秘思想・哲学的考察を展開するウパニシャッドより成る。古典サンスクリットより古いベーダ語で記される。 〔「吠陀」「韋陀」とも書く〕

ベーダーンタ梵 Vednta🔗🔉

ベーダーンタ 梵 Vednta 〔ベーダの終わりの部分の意〕 ベーダ聖典ウパニシャッドの別名。 〔「吠檀多」とも書く〕

ベールveil🔗🔉

ベール [1] veil (1)装飾・保護・遮蔽(シヤヘイ)などの目的で,婦人が顔の前に垂らす薄い布。面紗。 (2)物をおおって見えなくしているもの。「神秘の―をはぐ」「夜の―に包まれる」

ベガVega🔗🔉

ベガ [1] Vega 琴座のアルファ星。八月下旬の宵,天頂に輝き,光度〇・〇等。距離二五光年。中国名を織女といい,天の川を隔ててアルタイル(牽牛(ケンギユウ))と対し,七夕にまつられる。

ベガスVegas🔗🔉

ベガス Vegas ラスベガスの略称。

ベクターvector🔗🔉

ベクター [1] vector ある遺伝子を一つの生物から大腸菌など他の生物へ移植する(組み換え DNA 実験)際に,その遺伝子を運ぶ役割をする自律的増殖能力をもつ DNA 分子。多くはプラスミドまたはバクテリオファージの DNA が用いられる。

ベクトル(ドイツ) Vektor; 英 vector🔗🔉

ベクトル [1] (ドイツ) Vektor; 英 vector 速度・力のように大きさと向きを有する量。ベクトル量。平面または空間においては有向線分で表される。数学では,この概念をさらに一般化・抽象化してあつかう。 →スカラー ベクトル [図]

ベクトル-ポテンシャルvector potential🔗🔉

ベクトル-ポテンシャル [6] vector potential 磁場に対して定義される位置の関数で,その微分を通して磁場を与えるベクトル量。 →ポテンシャル

ベジタブルvegetable🔗🔉

ベジタブル [1] vegetable 野菜。青物。

ベジタリアンvegetarian🔗🔉

ベジタリアン [3] vegetarian 菜食主義者。

ベダ梵 veda🔗🔉

ベダ 梵 veda ⇒ベーダ

ベニヤveneer🔗🔉

ベニヤ [0] veneer 木材の薄板。単板。

ベネシャンvenetian🔗🔉

ベネシャン [1] venetian 〔ベネチア風の,の意〕 繻子組織を変化させて,布面に急角度の綾織りのような斜め筋を密に表したもので,光沢がある。毛・木綿で織り,服地・コート地用。

ベネズエラVenezuela🔗🔉

ベネズエラ Venezuela 南アメリカ北部,カリブ海に面する共和国。石油の輸出が盛ん。1811年スペインから独立。住民の大半はメスティソ。ほとんどがカトリック教徒。主要言語はスペイン語。首都カラカス。面積91万平方キロメートル。人口二〇二五万(1992)。正称,ベネズエラ共和国。

ベネチアVenezia🔗🔉

ベネチア Venezia イタリア北東部,アドリア海に面する港湾都市。市街は潟湖(セキコ)にある一二二の島とそれを結ぶ四〇〇以上の橋からなる「水の都」。サン-マルコ聖堂などの史跡が多く,ゴンドラなどの風物で世界的観光地として有名。七世紀末,地中海貿易を独占し,共和国を樹立。一五,六世紀芸術の中心地となり,1866年イタリア王国に統合。英語名ベニス。 ベネチア(ドゥッカーデ宮) [カラー図版] ベネチア(嘆きの橋) [カラー図版] ベネチア(大運河) [カラー図版] ベネチア(サンマルコ広場) [カラー図版]

ベネチア-ガラスVenetian glass🔗🔉

ベネチア-ガラス [5] Venetian glass ベネチア産のガラス製品。ソーダ-ガラスを用いた吹きガラスによる精緻な造型や無色透明なクリスタル-ガラスの発明,エナメルド-グラスなどで,一四,五世紀にヨーロッパ市場を独占した。

ベラムvellum🔗🔉

ベラム [1] vellum 子牛・子羊などの皮をなめして作った上等な皮紙。おもに造本で,表紙材料に用いられる。

ベリジャーveliger🔗🔉

ベリジャー [1] veliger 頭足類を除く軟体動物の幼生の一型。トロコフォアの変態したもので,この時期を経て成体となる。多数の繊毛が生えた翼状の突起をもち,水中を浮遊する。

ベルベットvelvet🔗🔉

ベルベット [3] velvet ビロード。

ベロア(フランス) velours🔗🔉

ベロア [2][1] (フランス) velours 毛足の長いビロードに似た織物。柔らかく肌ざわりがよい。コートなどに用いる。

ベンダーvendor; vender🔗🔉

ベンダー [1] vendor; vender (1)自動販売機。ベンディング-マシン。 (2)売り手。販売店。

モライスVenceslau de Morais🔗🔉

モライス Venceslau de Morais (1854-1929) ポルトガルの海軍士官・外交官・文筆家。1898年(明治31)来日し,領事などを務める。のち徳島に隠棲し,日本の文化・風俗を研究して海外に紹介。同地で没。著「大日本」「徳島の盆踊」「おヨネとコハル」など。モラエス。

VERepublic of Venezuela🔗🔉

VE Republic of Venezuela ベネズエラ。ISOの国・地域コードの一。

VEvalue engineering🔗🔉

VE value engineering 価値工学。 ⇒価値分析

VENRepublic of Venezuela🔗🔉

VEN Republic of Venezuela ベネズエラ。IOCの国・地域コードの一。

veal[vi:l](英和)🔗🔉

veal→音声 n.子牛の肉.

vec・tor[vktr](英和)🔗🔉

vec・tor[vktr] n.《理・数》ベクトル,動径;方向量;(飛行機の)進路;《医》(病菌の)媒介体<蚊・ハエなど>.

Ve・da[vid,v:‐](英和)🔗🔉

Ve・da[vid,v:-] n.ベーダ(吠蛇)<ヒンズー教の聖典>.

ve・dette[vidt](英和)🔗🔉

ve・dette[vidt] n.《兵》騎馬哨兵(しようへい);哨戒艇.

veep[vi:p](英和)🔗🔉

veep[vi:p] n.=vice-president.

veer[vir](英和)🔗🔉

veer→音声 vi.(風の)方向が変る;<特に右回りに>;向きが変る;(意見などが)変る (round).

veer・y[vri](英和)🔗🔉

veer・y[vri] n.《鳥》ツグミの一種.

veg[ved](英和)🔗🔉

veg[ved] n.(pl.〜) <英話>野菜.

Ve・ga[v:](英和)🔗🔉

Ve・ga[v:] n.《天》ベガ,織女星.

veg・an[vdn,v:n](英和)🔗🔉

veg・an[vdn,v:n] n.(極端な)菜食主義者.

veg・e・ta・ble[vdtbl](英和)🔗🔉

veg・e・ta・ble→音声 n.野菜;植物;植物人間. ◎green vegetables 青物.

vgetable kngdom(英和)🔗🔉

vgetable kngdom 植物界.

vgetable mrrow(英和)🔗🔉

vgetable mrrow ペポカボチャ.

veg・e・tal[vdtl](英和)🔗🔉

veg・e・tal[vdtl] a.植物(性)の;生長(機能)の.

veg・e・tar・i・an[vdtrin](英和)🔗🔉

veg・e・tar・i・an[vdtrin] n.菜食主義者.

veg・e・tar・i・an・ism(英和)🔗🔉

veg・e・tar・i・an・ism n.菜食主義.

veg・e・tate[vdteit](英和)🔗🔉

veg・e・tate[vdteit] vi.植物のように成長する;無為単調な生活をする.

veg・e・ta・tion[vdtin](英和)🔗🔉

veg・e・ta・tion→音声 n.<集合>植物 (plants);植物の成長;無為単調な生活.

veg・e・ta・tive[vdteitiv/‐tt‐](英和)🔗🔉

veg・e・ta・tive[vdteitiv/-tt-] a.(植物のように)成長する;生長力のある;植物を成長させる;(生殖が)無性の;無為の.

ve・he・ment[v:mnt](英和)🔗🔉

ve・he・ment→音声 a.熱情的な,熱烈な;激しい.

ve・hi・cle[v:ikl](英和)🔗🔉

ve・hi・cle→音声 n.車;乗物;媒介物;伝達〔表現〕の手段;《絵画》(絵の具をとく)溶液.

veil[veil](英和)🔗🔉

veil→音声 n.ベール;おおい,たれ幕〔布〕;おおい隠す物;口実. ◎beyond the veil あの世に. ◎take the veil 修道女〔尼〕になる. ◎under the veil of に隠れて.

veiled[‐d](英和)🔗🔉

veiled[-d] a.ベールを掛けた;隠された.

veil・ing(英和)🔗🔉

veil・ing n.ベールでおおうこと;ベール;ベール用生地.

vein[vein](英和)🔗🔉

vein→音声 n.静脈;血管;《植》葉脈;(昆虫の)翅(し)脈;木目,石理(いしめ);割れ目;鉱脈;筋;特質,性格,気味 (a 〜 of cruelty);気分.

veined[‐d](英和)🔗🔉

veined[-d] a.脈〔筋・葉脈・木目・石理〕がある.

vein・ing(英和)🔗🔉

vein・ing n.脈〔筋〕の配列〔模様〕.

vein・y(英和)🔗🔉

vein・y a.静脈〔筋〕のある〔多い〕.

ve・lar[v:lr](英和)🔗🔉

ve・lar[v:lr] a.軟口蓋(がい)の.

ve・lar・ize[v:lraiz](英和)🔗🔉

ve・lar・ize[v:lraiz] vt.《音声》軟口蓋音化する.

veld(t)[velt](英和)🔗🔉

veld(t)[velt] n.(南アフリカの)草原.

vel・lum[vlm](英和)🔗🔉

vel・lum[vlm] n.上等皮紙<子羊〔牛〕皮>;模造皮紙,ベラム.

ve・loc・i・pede[vilspi:d/‐‐](英和)🔗🔉

ve・loc・i・pede[vilspi:d/--] n.(初期の)二〔三〕輪車;<米>(子供用)三輪車.

ve・loc・i・ty[vilsiti/‐‐](英和)🔗🔉

ve・loc・i・ty→音声 n.速さ,速力;《理》速度.

ve・lour(s)[vlr](英和)🔗🔉

ve・lour(s)[vlr] n.ベロア<絹・羊毛・綿製のビロード状の生地>.

ve・lum[v:lm](英和)🔗🔉

ve・lum[v:lm] n.(pl.-la[-l]) 《解》軟口蓋(がい);《生》膜.

vel・ure[vljr](英和)🔗🔉

vel・ure[vljr] n.ビロード(状の生地).

vel・vet[vlvit](英和)🔗🔉

vel・vet→音声 n.ビロード(状のもの);<俗>丸もうけ,利益. ◎on velvet<話>(とばくなどで)勝ちそうな;金まわりがいい.

vel・vet・een[vlvt:n](英和)🔗🔉

vel・vet・een[vlvt:n] n.綿ビロード(製衣料品).

vel・vet・y(英和)🔗🔉

vel・vet・y a.ビロードのような,柔らかい<音など>;(酒が)舌ざわりのよい.

ve・nal[v:nl](英和)🔗🔉

ve・nal[v:nl] a.金で動かされる,わいろのきく;打算的な;堕落した.

ve・na・tion[vi:nin](英和)🔗🔉

ve・na・tion[vi:nin] n.葉脈〔翅(し)脈〕の配列.

vend[vend](英和)🔗🔉

vend[vend] vt.売る;行商する;公言する.

vend・ee[vend:](英和)🔗🔉

vend・ee[vend:] n.《法》買い手.

vend・er[vndr](英和)🔗🔉

vend・er[vndr] n.売る人,行商人;自動販売機.

ven・det・ta[vendt](英和)🔗🔉

ven・det・ta[vendt] n.(Corsica島などの)家同士の(代々にわたる)復讐(ふくしゆう),あだ討ち;宿恨.

ven・deuse[v:d:z](英和)🔗🔉

ven・deuse[v:d:z] n.(高級洋装店の)女店員.

ven・di・ble[vndbl](英和)🔗🔉

ven・di・ble[vndbl] a.売ることができる,売れる.

vnding machne(英和)🔗🔉

vnding machne→音声 自動販売機.

vend・or[‐d:r,‐dr](英和)🔗🔉

vend・or→音声 n.売る人,行商人;自動販売機.

ven・due[vendj:](英和)🔗🔉

ven・due[vendj:] n.<米>公売,競売.

ve・neer[vnr](英和)🔗🔉

ve・neer[vnr] n.化粧張り;(ベニヤ)単板,薄板 (cf.plywood);うわべの飾り,虚飾,付け焼刃.

ven・er・a・ble[vnrbl](英和)🔗🔉

ven・er・a・ble→音声 a.尊敬すべき;年を取って尊い;古びて神々しい;(V-)《英国教》…師<副監督の尊称>,《カト》尊者.

ven・er・ate[vnreit](英和)🔗🔉

ven・er・ate[vnreit] vt.尊敬〔崇拝〕する.

ve・ne・re・al[vinril](英和)🔗🔉

ve・ne・re・al[vinril] a.性交の〔によって起る〕;性病の〔にかかった〕. ◎venereal disease 性病<略 V.D.>.

ven・er・y[vnri](英和)🔗🔉

ven・er・y[vnri] n.<古>性交;好色.

ven・er・y(英和)🔗🔉

ven・er・y n.<古>狩猟.

Ve・ne・tian[vin:n](英和)🔗🔉

Ve・ne・tian→音声 a.Venice(人)の,ベニス風の.

Venetian blind(英和)🔗🔉

Venetian blind 板すだれ.

Ven・e・zue・la[vnizwil,‐w:‐](英和)🔗🔉

Ven・e・zue・la[vnizwil,-w:-] n.南米北部の共和国.

ven・geance[vndns](英和)🔗🔉

ven・geance→音声 n.復讐(ふくしゆう),仕返し. ◎take〔inflict〕 vengeance on に復讐する. ◎with a vengeance<話>猛烈に,極端に,徹底的に.

venge・ful[vndful](英和)🔗🔉

venge・ful[vndful] a.復讐心に燃えた.

ve・ni, vi・di, vi・ci[vini: v:di: v:ki:](英和)🔗🔉

ve・ni, vi・di, vi・ci[vini: v:di: v:ki:] (L.) (われ)来たり,見たり,勝ちたり.

大辞林VEで始まるの検索結果 1-93もっと読み込む