複数辞典一括検索+![]()
![]()
vedi Napoli e poi muori [外国語]🔗⭐🔉
vedi Napoli e poi muori (It.) See Naples and then die. (cf. 「日光を見ぬうちは結構というな」)
ve🔗⭐🔉
ve
《記号》 Venezuela 《URL ドメイン名》.
VE🔗⭐🔉
VE
《略》 value engineering 価値[経済性]工学; Victory in Europe.
've🔗⭐🔉
Veadar🔗⭐🔉
Ve・a・dar /v

d
, v

-, 

| v

d
(r, v

-/
n. (ユダヤ暦の)閏(うるう)月 《閏年に Adar の次に入る 29 日の臨時の月; Adar Sheni ともいう; ⇒Jewish calendar》.
《c1864》
MHeb. va (=wa)-'Adh
r 《原義》 and Adar, second Adar


d
, v

-, 

| v

d
(r, v

-/
n. (ユダヤ暦の)閏(うるう)月 《閏年に Adar の次に入る 29 日の臨時の月; Adar Sheni ともいう; ⇒Jewish calendar》.
《c1864》
MHeb. va (=wa)-'Adh
r 《原義》 and Adar, second Adar
veal🔗⭐🔉
veal /v

/
n.
1 子牛肉 (calf flesh).
2 子牛 《生後 3 か月までの子牛肉用の牛》.
vt. 〈子牛を〉子牛肉にする.
《c1395》
AF ve(e)l=OF veel (obl.) (F veau) < L vitellum (dim.) ← vitulus calf, 《原義》 ? yearling ← IE
wet- year (Skt vatsa calf): cf. veteran


/
n.
1 子牛肉 (calf flesh).
2 子牛 《生後 3 か月までの子牛肉用の牛》.
vt. 〈子牛を〉子牛肉にする.
《c1395》
AF ve(e)l=OF veel (obl.) (F veau) < L vitellum (dim.) ← vitulus calf, 《原義》 ? yearling ← IE
wet- year (Skt vatsa calf): cf. veteran
veal crate🔗⭐🔉
v
al cr
te
n. 子牛枠 《白い肉を得るために子牛を入れて育てる暗い仕切られた空間》.
al cr
te
n. 子牛枠 《白い肉を得るために子牛を入れて育てる暗い仕切られた空間》.
veal cutlet🔗⭐🔉
v
al c
tlet
n. 【料理】 子牛の(主にもも肉を使った)カツレツ.
1728
al c
tlet
n. 【料理】 子牛の(主にもも肉を使った)カツレツ.
1728
vealer🔗⭐🔉
veal・er /v
l
| -l
(r/
n.
1 《米・豪》 食肉用の子牛.
2 《NZ》 生後 14 か月までの肉用牛.
1931

l
| -l
(r/
n.
1 《米・豪》 食肉用の子牛.
2 《NZ》 生後 14 か月までの肉用牛.
1931
veal piccata🔗⭐🔉
v
al pic・c
・ta /-p
k


| -t
/
n. 【料理】 ビール ピカータ 《子牛の薄肉を焼いてレモン汁とバターソースをかけたもの》.
《1973》 piccata
It 〜 'veal piccata' ((fem. p.p.) ← piccare to prick) 《なぞり》 ← F piqu
larded (p.p.) ← piquer to lard (meat), prick: cf. pique
al pic・c
・ta /-p
k


| -t
/
n. 【料理】 ビール ピカータ 《子牛の薄肉を焼いてレモン汁とバターソースをかけたもの》.
《1973》 piccata
It 〜 'veal piccata' ((fem. p.p.) ← piccare to prick) 《なぞり》 ← F piqu
larded (p.p.) ← piquer to lard (meat), prick: cf. pique
vealier <vealy>🔗⭐🔉
veal・y /v
li/
adj. (veal・i・er; -i・est)
1 子牛(肉)のような.
2 未熟な (immature).
1769

li/
adj. (veal・i・er; -i・est)
1 子牛(肉)のような.
2 未熟な (immature).
1769
Veblen, Thorstein🔗⭐🔉
Veb・len /v
bl
n/, Thor・stein /

sta
n, -st
n | 

-/ (Bunde /b
nd/)
n. ベブレン 《1857-1929; 米国の経済学者・社会学者; The Theory of the Leisure Class (1899)》.
bl
n/, Thor・stein /

sta
n, -st
n | 

-/ (Bunde /b
nd/)
n. ベブレン 《1857-1929; 米国の経済学者・社会学者; The Theory of the Leisure Class (1899)》.
Vecchi, Orazio🔗⭐🔉
Vec・chi /v
ki; It. v
kki/, O・ra・zio /or
ttsjo/
n. ベッキ 《1550-1605; イタリアの作曲家・詩人; L'Amfiparnasso 「ランフィパルナッソ」 (1594)》.
ki; It. v
kki/, O・ra・zio /or
ttsjo/
n. ベッキ 《1550-1605; イタリアの作曲家・詩人; L'Amfiparnasso 「ランフィパルナッソ」 (1594)》.
vection🔗⭐🔉
vec・tion /v
k
n/
n. 【医学】 (病原体の)媒介, 伝達.
《c1610》
L vecti
(n-) ← v
ctus: ⇒vector, -tion
k
n/
n. 【医学】 (病原体の)媒介, 伝達.
《c1610》
L vecti
(n-) ← v
ctus: ⇒vector, -tion
vectograph🔗⭐🔉
vec・to・graph /v
kt
gr
f | -gr
f, -gr
f/
n. (特殊な眼鏡で透視して見る)立体写真[映画, 絵など].
vec・to・graph・ic /v
kt
gr
f
k←/ adj.
⇒↓, -graph
kt
gr
f | -gr
f, -gr
f/
n. (特殊な眼鏡で透視して見る)立体写真[映画, 絵など].
vec・to・graph・ic /v
kt
gr
f
k←/ adj.
⇒↓, -graph
vector🔗⭐🔉
vec・tor /v
kt
| -t
(r, -t
(r/→
n.
1 【数学】
a ベクトル, 動径, 方向量 (cf. sense A 7, scalar).
b ベクトル空間の要素.
2 【生物】
a ベクター 《DNA の輸送媒体となるプラスミドやファージなど》.
b 保菌生物, (病毒)媒介動物.
3 =pollinator.
4 【天文】 =radius vector 2.
5 【航空】 (飛行機・ミサイルの)進路, 方向 (course).
6 【心理】 ベクトル 《ある対象に引き付けられ, それに向かう力》.
vt. 【航空】
1 〈飛行機・ミサイルなどを〉進路に導く.
2 〈ロケットエンジンの推力〉の方向を変える.
vec・to・ri・al /v
kt
ri
/ adj.
vec・t
・ri・al・ly adv.
《1704》
L 〜 'carrier' ← vectus (p.p.) ← vehere to convey: ⇒-or2
kt
| -t
(r, -t
(r/→
n.
1 【数学】
a ベクトル, 動径, 方向量 (cf. sense A 7, scalar).
b ベクトル空間の要素.
2 【生物】
a ベクター 《DNA の輸送媒体となるプラスミドやファージなど》.
b 保菌生物, (病毒)媒介動物.
3 =pollinator.
4 【天文】 =radius vector 2.
5 【航空】 (飛行機・ミサイルの)進路, 方向 (course).
6 【心理】 ベクトル 《ある対象に引き付けられ, それに向かう力》.
vt. 【航空】
1 〈飛行機・ミサイルなどを〉進路に導く.
2 〈ロケットエンジンの推力〉の方向を変える.
vec・to・ri・al /v
kt
ri
/ adj.
vec・t
・ri・al・ly adv.
《1704》
L 〜 'carrier' ← vectus (p.p.) ← vehere to convey: ⇒-or2
vector addition🔗⭐🔉
v
ctor add
tion
n. 【数学】 ベクトルの加法.
1881
ctor add
tion
n. 【数学】 ベクトルの加法.
1881
vector analysis🔗⭐🔉
v
ctor an
lysis
n. 【数学】 ベクトル解析 《ベクトルを対象とする解析学》.
1901
ctor an
lysis
n. 【数学】 ベクトル解析 《ベクトルを対象とする解析学》.
1901
vectorcardiogram🔗⭐🔉
v
ctor・c
rdiogram
n. 【医学】 ベクトル心電図.
1938
ctor・c
rdiogram
n. 【医学】 ベクトル心電図.
1938
vectorcardiographic <vectorcardiography>🔗⭐🔉
v
ctor・cardi
graphy
n. 【医学】 ベクトル心電図法.
v
ctor・cardiogr
phic adj.
1946
ctor・cardi
graphy
n. 【医学】 ベクトル心電図法.
v
ctor・cardiogr
phic adj.
1946
vector diagram🔗⭐🔉
v
ctor d
agram
n. 【電気】 ベクトル図.
ctor d
agram
n. 【電気】 ベクトル図.
vector field🔗⭐🔉
vector function🔗⭐🔉
v
ctor f
nction
n. 【数学】 ベクトル値関数 《値がベクトルであるような関数; vector valued function ともいう》.
1873
ctor f
nction
n. 【数学】 ベクトル値関数 《値がベクトルであるような関数; vector valued function ともいう》.
1873
vectorial angle🔗⭐🔉
vect
rial
ngle
n. 【数学】 有向角, ベクトル角.
1882
rial
ngle
n. 【数学】 有向角, ベクトル角.
1882
vector meson🔗⭐🔉
v
ctor m
son
n. 【物理】 ベクトル中間子 《スピン 1 の中間子で, ロー (ρ), オメガ (ω), ファイ (φ) 中間子などがある; ベクトル場 (vector field) で記述されるのでベクトル中間子という》.
1942
ctor m
son
n. 【物理】 ベクトル中間子 《スピン 1 の中間子で, ロー (ρ), オメガ (ω), ファイ (φ) 中間子などがある; ベクトル場 (vector field) で記述されるのでベクトル中間子という》.
1942
vector product🔗⭐🔉
v
ctor pr
duct
n. 【数学】 ベクトル積 《二つのベクトル a, b に垂直で, かつ a, b の大きさの積に a, b のなす角の正弦を掛けたものを大きさとするベクトル; cross product, outer product ともいう; cf. scalar product》.
1878
ctor pr
duct
n. 【数学】 ベクトル積 《二つのベクトル a, b に垂直で, かつ a, b の大きさの積に a, b のなす角の正弦を掛けたものを大きさとするベクトル; cross product, outer product ともいう; cf. scalar product》.
1878
vectorscope🔗⭐🔉
vec・tor・scope /v
kt
sk
p | -t
sk
p/
n. ベクトルスコープ 《カラーテレビの色度信号など, 応用信号の状態を表示する器械》.
1957
kt
sk
p | -t
sk
p/
n. ベクトルスコープ 《カラーテレビの色度信号など, 応用信号の状態を表示する器械》.
1957
vector space🔗⭐🔉
v
ctor sp
ce
n. 【数学】 ベクトル空間, 線形空間 《体を作用域とする加群 (module); linear space ともいう》.
1937
ctor sp
ce
n. 【数学】 ベクトル空間, 線形空間 《体を作用域とする加群 (module); linear space ともいう》.
1937
vector sum🔗⭐🔉
v
ctor s
m
n. 【数学】 ベクトルの和, 合ベクトル.
c1890
ctor s
m
n. 【数学】 ベクトルの和, 合ベクトル.
c1890
VED🔗⭐🔉
VED
《略》 Vehicle Excise Duty.
Veda🔗⭐🔉
Ve・da /v


, v
- | -d
; Hindi
e
d
/
n. [the 〜(s)] 【バラモン教】 ベーダ(吠陀).
★インド最古の宗教文学でバラモンの根本聖典; Rig-Veda 「リグベーダ(詩篇吠陀)」, Sama-Veda 「サーマベーダ(咏歌吠陀)」, Yajur-Veda 「ヤジュルべーダ (祭詞吠陀)」, Atharva-Veda 「アタルバベーダ(呪文吠陀)」の四部から成り, さらに各ベーダは次の四つの構成要素から成る: (1) 祭式に用いる賛歌・祭詞・呪詞を集録する Samhita 「サンヒター(本集)」, (2) その起源・意義・用法を詳説する Brahmana 「ブラーフマナ(梵書)」, (3) 特に神聖で村落を離れ森林中で伝授されるべき極秘の秘法を集録する Aranyaka 「アーラニヤカ(森林書)」, (4) 個人我と宇宙我との一致を説いた当時の哲学思想の最高潮を示す Upanishad 「ウパニシャッド(奥義書)」.
《1734》
Skt veda 《原義》 knowledge ← IE
weid- to see (L vid
re): cf. vision



, v
- | -d
; Hindi
e
d
/
n. [the 〜(s)] 【バラモン教】 ベーダ(吠陀).
★インド最古の宗教文学でバラモンの根本聖典; Rig-Veda 「リグベーダ(詩篇吠陀)」, Sama-Veda 「サーマベーダ(咏歌吠陀)」, Yajur-Veda 「ヤジュルべーダ (祭詞吠陀)」, Atharva-Veda 「アタルバベーダ(呪文吠陀)」の四部から成り, さらに各ベーダは次の四つの構成要素から成る: (1) 祭式に用いる賛歌・祭詞・呪詞を集録する Samhita 「サンヒター(本集)」, (2) その起源・意義・用法を詳説する Brahmana 「ブラーフマナ(梵書)」, (3) 特に神聖で村落を離れ森林中で伝授されるべき極秘の秘法を集録する Aranyaka 「アーラニヤカ(森林書)」, (4) 個人我と宇宙我との一致を説いた当時の哲学思想の最高潮を示す Upanishad 「ウパニシャッド(奥義書)」.
《1734》
Skt veda 《原義》 knowledge ← IE
weid- to see (L vid
re): cf. vision
vedalia🔗⭐🔉
ve・da・lia /v
d
lj
, -li
| v
-/
n. 【昆虫】 ベダリヤテントウ (Rodolia cardinalis) 《オーストラリア原産の小昆虫; 柑橘類のカイガラムシ駆除のため, 米国 California 州, 日本などに移入され成功した》.
《1889》 ← NL 〜 ← ?
d
lj
, -li
| v
-/
n. 【昆虫】 ベダリヤテントウ (Rodolia cardinalis) 《オーストラリア原産の小昆虫; 柑橘類のカイガラムシ駆除のため, 米国 California 州, 日本などに移入され成功した》.
《1889》 ← NL 〜 ← ?
Vedanta🔗⭐🔉
Ve・dan・ta /v
d
n
, v
-, d
n- | -t
; Hindi
e
an
a/
n. 【インド哲学】 ベーダーンタ哲学 《汎神論的観念論的一元論で, Upanishad 哲学の嫡系をもって任じ Shankara (800 年ころ)以後盛んになったインド哲学主派》.
Ve・d
ntic /-
k | -t
k/ adj.
《1788》
Skt ved
nta ← veda 'VEDA'+anta an end
d
n
, v
-, d
n- | -t
; Hindi
e
an
a/
n. 【インド哲学】 ベーダーンタ哲学 《汎神論的観念論的一元論で, Upanishad 哲学の嫡系をもって任じ Shankara (800 年ころ)以後盛んになったインド哲学主派》.
Ve・d
ntic /-
k | -t
k/ adj.
《1788》
Skt ved
nta ← veda 'VEDA'+anta an end
Vedantism🔗⭐🔉
Ve・d
n・tism /-t
z
/
n. ベーダーンタ哲学.
1849
n・tism /-t
z
/
n. ベーダーンタ哲学.
1849
Vedantist🔗⭐🔉
Ve・d
n・tist /-
st | -t
st/
n. ベーダーンタ哲学(信奉)者.
adj. ベーダーンタ哲学(者)の.
1849
n・tist /-
st | -t
st/
n. ベーダーンタ哲学(信奉)者.
adj. ベーダーンタ哲学(者)の.
1849
Vedda🔗⭐🔉
Ved・da /v

| -d
; Sinhalese
edda
/
n. (pl. 〜, 〜s) (also Ved・dah /〜/)
1 [the 〜(s)] ヴェッダ族 《スリランカの先住民である狩猟・採集民族》.
2 ヴェッダ族の人.
《1681》
Sinhalese vedda hunter


| -d
; Sinhalese
edda
/
n. (pl. 〜, 〜s) (also Ved・dah /〜/)
1 [the 〜(s)] ヴェッダ族 《スリランカの先住民である狩猟・採集民族》.
2 ヴェッダ族の人.
《1681》
Sinhalese vedda hunter
Veddoid🔗⭐🔉
Ved・doid /v
d
d/ 【人類学】
n. ベッドイド人 《波状毛・暗褐色の皮膚をもち, 体形の細い, 南アジアに住んだ古代の人種》.
adj. ベッドイド人の.
《1948》: ⇒↑, -oid
d
d/ 【人類学】
n. ベッドイド人 《波状毛・暗褐色の皮膚をもち, 体形の細い, 南アジアに住んだ古代の人種》.
adj. ベッドイド人の.
《1948》: ⇒↑, -oid
vedette🔗⭐🔉
ve・dette /v
d
t/
n.
1 【海軍】
a 哨戒艇 《敵の見張りや偵察に任ずる高速艇; vedette boat ともいう》.
b 艦載水雷艇 《見張りや偵察に利用したことから》.
2 【陸軍】 騎馬哨兵 (mounted sentry).
《1690》
F 〜
It. vedetta 《変形》 ← velatta ← Sp. vela watch ← velar to watch < L vigil
re ← vigil awake: cf. vigil
d
t/
n.
1 【海軍】
a 哨戒艇 《敵の見張りや偵察に任ずる高速艇; vedette boat ともいう》.
b 艦載水雷艇 《見張りや偵察に利用したことから》.
2 【陸軍】 騎馬哨兵 (mounted sentry).
《1690》
F 〜
It. vedetta 《変形》 ← velatta ← Sp. vela watch ← velar to watch < L vigil
re ← vigil awake: cf. vigil
Vedic🔗⭐🔉
Ve・dic /v


k, v
- | -d
k/
adj.
1 ベーダ (Veda) の.
2 (紀元前 1500 年ころインドに移住した)アーリア人の; ベーダ語の.
・Vedic literature ベーダ文学[聖典].
n. 【言語】 ベーダ語, 古代インド語 《Vedic Sanskrit ともいう》.
《1848》:
F v
dique
G vedisch: ⇒Veda, -ic1



k, v
- | -d
k/
adj.
1 ベーダ (Veda) の.
2 (紀元前 1500 年ころインドに移住した)アーリア人の; ベーダ語の.
・Vedic literature ベーダ文学[聖典].
n. 【言語】 ベーダ語, 古代インド語 《Vedic Sanskrit ともいう》.
《1848》:
F v
dique
G vedisch: ⇒Veda, -ic1
Vedism🔗⭐🔉
Ve・dism /v
d
z
, v
-/
n. ベーダ (Veda) の教え.
《1882》 ← VED(A)+-ISM

d
z
, v
-/
n. ベーダ (Veda) の教え.
《1882》 ← VED(A)+-ISM
vee🔗⭐🔉
vee /v
/
n.
1 V または v の字; V 字形.
2 《米俗》 5 ドル紙幣 (five-dollar bill).
adj. V 字形の.
・a vee neckline.
《1883》: ⇒V

/
n.
1 V または v の字; V 字形.
2 《米俗》 5 ドル紙幣 (five-dollar bill).
adj. V 字形の.
・a vee neckline.
《1883》: ⇒V
veejay🔗⭐🔉
veep🔗⭐🔉
veer1🔗⭐🔉
veer1 /v
| v
(r/→
vi.
1 向きが変わる, 方向[進路]を変える (turn round) (⇒deviate SYN).
・The shadows slowly lengthened and veered. 影はゆっくり伸びて向きが変わった.
・We veered away from it. それからそれていった.
2 〈人・思想・感情などが〉変わる (change).
・veer around in opinion [conduct] 意見[行為]が変わっていく.
・He [His passions] veered around to the opposite party. 彼[彼の感情]は反対党の方へ移っていった.
・veer between extremes 極端から極端に走る.
・The conversation veered toward [(away) from, off] politics. 会話は政治の方に向いていった[からそれていった].
3 【気象】 〈風向きが〉順転する 《東風が南風になるように時計回りに移動する;
back; cf. haul 3 a》.
4 【海事】
a 〈船が〉変針する, (特に)船首を風上から離す, 下手回しになる (wear).
b 〈船員が〉船を風下に移す, 下手回しをする.
c 〈風向きが〉追風に変わる (cf. haul 3 b).
5 急に変わる[曲がる].
・The car veered to the right. 車が急に右に曲がった.
・The road veered to the right. 道路が急に右に曲がっていた.
vt.
1 …の向きを変える; …の方針を変える.
2 【海事】 〈船〉の針路を変える, (特に)下手回しにする (wear).
・veer a ship.
3 急に変える[曲げる].
・I veered the car to the right. 車を急に右折させた.
v
er and h
ul 〈風向きが〉変わる.
・The wind veers and hauls forward. 風向きが刻々と変わる, こちらから吹いてくると思うとまたあちらから吹いてくる.
n. 方向の変化; 転向.
・take [make, do] a sharp veer to the right 右に急旋回する.
《1582》
(O)F virer < VL
v
r
re 《変形》 ← L gyr
re 'to GYRATE': v- は L vibr
re (cf. vibrate) の影響

| v
(r/→
vi.
1 向きが変わる, 方向[進路]を変える (turn round) (⇒deviate SYN).
・The shadows slowly lengthened and veered. 影はゆっくり伸びて向きが変わった.
・We veered away from it. それからそれていった.
2 〈人・思想・感情などが〉変わる (change).
・veer around in opinion [conduct] 意見[行為]が変わっていく.
・He [His passions] veered around to the opposite party. 彼[彼の感情]は反対党の方へ移っていった.
・veer between extremes 極端から極端に走る.
・The conversation veered toward [(away) from, off] politics. 会話は政治の方に向いていった[からそれていった].
3 【気象】 〈風向きが〉順転する 《東風が南風になるように時計回りに移動する;
back; cf. haul 3 a》.
4 【海事】
a 〈船が〉変針する, (特に)船首を風上から離す, 下手回しになる (wear).
b 〈船員が〉船を風下に移す, 下手回しをする.
c 〈風向きが〉追風に変わる (cf. haul 3 b).
5 急に変わる[曲がる].
・The car veered to the right. 車が急に右に曲がった.
・The road veered to the right. 道路が急に右に曲がっていた.
vt.
1 …の向きを変える; …の方針を変える.
2 【海事】 〈船〉の針路を変える, (特に)下手回しにする (wear).
・veer a ship.
3 急に変える[曲げる].
・I veered the car to the right. 車を急に右折させた.
v
er and h
ul 〈風向きが〉変わる.
・The wind veers and hauls forward. 風向きが刻々と変わる, こちらから吹いてくると思うとまたあちらから吹いてくる.
n. 方向の変化; 転向.
・take [make, do] a sharp veer to the right 右に急旋回する.
《1582》
(O)F virer < VL
v
r
re 《変形》 ← L gyr
re 'to GYRATE': v- は L vibr
re (cf. vibrate) の影響
veer and haul🔗⭐🔉
v
er and h
ul 〈風向きが〉変わる.
er and h
ul 〈風向きが〉変わる.
veer2🔗⭐🔉
veer2 /v
| v
(r/
vt. 【海事】 〈索などを〉ほどいて伸ばす, 繰り出す.
v
er and h
ul 【海事】 〈索綱などを〉ゆるめたり引いたりする.
v
er
ut [aw
y] 【海事】
(1) 〈索などを〉繰り出す, 伸ばす.
(2) 〈浮標・ボートなどを〉索を伸ばして遠くへ流す.
《c1460》
(M)Du. vieren to slacken

| v
(r/
vt. 【海事】 〈索などを〉ほどいて伸ばす, 繰り出す.
v
er and h
ul 【海事】 〈索綱などを〉ゆるめたり引いたりする.
v
er
ut [aw
y] 【海事】
(1) 〈索などを〉繰り出す, 伸ばす.
(2) 〈浮標・ボートなどを〉索を伸ばして遠くへ流す.
《c1460》
(M)Du. vieren to slacken
veer and haul🔗⭐🔉
v
er and h
ul 【海事】 〈索綱などを〉ゆるめたり引いたりする.
er and h
ul 【海事】 〈索綱などを〉ゆるめたり引いたりする.
veer out [away]🔗⭐🔉
v
er
ut [aw
y] 【海事】
er
ut [aw
y] 【海事】
veering🔗⭐🔉
veer・ing /v
r
| v
r-/
adj. 方向転換する; 〈心・意見など〉浮動する, 変わりやすい (vacillating, changeful).
〜・ly adv.
《1598》 ← VEER1 (v.)

r
| v
r-/
adj. 方向転換する; 〈心・意見など〉浮動する, 変わりやすい (vacillating, changeful).
〜・ly adv.
《1598》 ← VEER1 (v.)
veery🔗⭐🔉
vee・ry /v
ri | v
ri/
n. 【鳥類】 ビリーチャツグミ (Catharus fuscescens) 《米国東部によく見られるツグミの一種; Wilson's thrush ともいう》.
《1838》 擬音語 ?

ri | v
ri/
n. 【鳥類】 ビリーチャツグミ (Catharus fuscescens) 《米国東部によく見られるツグミの一種; Wilson's thrush ともいう》.
《1838》 擬音語 ?
veg1🔗⭐🔉
veg1 /v
d
/
n. (pl. 〜) 《英口語》 野菜; 野菜料理.
《1918》 《略》 ← VEGETABLE
d
/
n. (pl. 〜) 《英口語》 野菜; 野菜料理.
《1918》 《略》 ← VEGETABLE
veg2🔗⭐🔉
veg2 /v
g/
vi. [次の成句で]
v
g
ut 《口語》 無為に暮らす, のんびり過ごす.
・veg out in front of the TV テレビの前でぶらぶら過ごす.
《略》 ← VEGETATE
g/
vi. [次の成句で]
v
g
ut 《口語》 無為に暮らす, のんびり過ごす.
・veg out in front of the TV テレビの前でぶらぶら過ごす.
《略》 ← VEGETATE
veg.🔗⭐🔉
veg.
《略》 vegetable(s); vegetation.
vega🔗⭐🔉
ve・ga /v
g
/
n.
1 (チリやアルゼンチンの)低湿地帯.
2 (キューバの)たばこ畑.
《c1645》
Sp. 〜 ← ? Basque ibaiko of the river ← ibai river

g
/
n.
1 (チリやアルゼンチンの)低湿地帯.
2 (キューバの)たばこ畑.
《c1645》
Sp. 〜 ← ? Basque ibaiko of the river ← ibai river
Vega🔗⭐🔉
Ve・ga /v
g
, v
-/
n. 【天文】 ヴェガ, 織女星 《こと(琴)座 (Lyra) の α 星で, 青白色の 0 等星; cf. Altair》.
《1638》
Sp. vega
ML 〜
Arab. (alnasr) alw
qi
《原義》 the falling (vulture)

g
, v
-/
n. 【天文】 ヴェガ, 織女星 《こと(琴)座 (Lyra) の α 星で, 青白色の 0 等星; cf. Altair》.
《1638》
Sp. vega
ML 〜
Arab. (alnasr) alw
qi
《原義》 the falling (vulture)
Vega, Lope de🔗⭐🔉
Ve・ga /v
g
; Sp. b
a/, Lo・pe de /l
pe
e/
n. ベーガ 《1562-1635; スペインの劇作家・詩人・小説家; 本名 Lope F
lix de Vega Carpio》.

g
; Sp. b
a/, Lo・pe de /l
pe
e/
n. ベーガ 《1562-1635; スペインの劇作家・詩人・小説家; 本名 Lope F
lix de Vega Carpio》.
vegan🔗⭐🔉
ve・gan /v
g
n, v
d
n | v
g
n/
n. 厳格な菜食主義者.
adj. 厳格な菜食主義(者)の.
《1944》 《短縮》 ← VEGETARIAN

g
n, v
d
n | v
g
n/
n. 厳格な菜食主義者.
adj. 厳格な菜食主義(者)の.
《1944》 《短縮》 ← VEGETARIAN
veganism🔗⭐🔉
v
g・an・
sm /-n
z
/
n. 極端な菜食主義.
《1944》 《短縮》 ← VEGETARIANISM
g・an・
sm /-n
z
/
n. 極端な菜食主義.
《1944》 《短縮》 ← VEGETARIANISM
Vegeburger🔗⭐🔉
Veg・e・bur・ger /v
d
b
g
| -d
b
g
(r/
n. 【商標】 ベジバーガー 《肉を使わず野菜と大豆で作ったパテをはさんだサンドイッチの商品名》.
《1972》 ← VEGE(TABLE)+BURGER
d
b
g
| -d
b
g
(r/
n. 【商標】 ベジバーガー 《肉を使わず野菜と大豆で作ったパテをはさんだサンドイッチの商品名》.
《1972》 ← VEGE(TABLE)+BURGER
Vegemite🔗⭐🔉
Veg・e・mite /v
d
m
t | -d
-/
n. 《豪》 【商標】 ベジマイト 《酵母エキス, 塩等から作られるチョコレート色のペースト》.
d
m
t | -d
-/
n. 《豪》 【商標】 ベジマイト 《酵母エキス, 塩等から作られるチョコレート色のペースト》.
vegetable🔗⭐🔉
vege・ta・ble /v
d
t
b
, -d

- | -d
t
-, -d
t-/→
n.
1 野菜 《cabbage, lettuce, onion, pea, bean, asparagus, beet, carrot, turnip, tomato, potato など; 時には potato を除外することもある》.
・green vegetables (根菜に対して)青物; (干し豆料理などに対して)新鮮な野菜料理.
・root vegetables 根菜.
・garden vegetables 園芸野菜.
2 植物 (plant).
3a 《口語》 (脳の損傷で)植物状態にある人, 植物人間. ★差別的な表現.
b 単調でつまらない人, 無気力な人.
bec
me a (m
re) v
getable 〈人が〉(全く植物のように)不活発になる, 植物人間になる; 単調な生活をする.
adj. [限定的]
1 野菜の.
・a vegetable diet 菜食.
・vegetable soup 野菜スープ.
・a vegetable dish 野菜料理.
・a vegetable garden 菜園.
2 植物の; 植物性の.
・vegetable fibers 植物繊維 《綿・麻など》.
・vegetable life 植物の生命; [集合的] 植物.
・vegetable tissue 植物組織.
・vegetable matter [substance] 植物質.
・vegetable anatomy [physiology] 植物解剖学[生理学].
・⇒vegetable fat, vegetable oil.
3 単調な, 退屈な, 植物的な (dull).
・a vegetable somnolence 無為な眠気.
adj.: 《a1398》
(O)F v
g
table
LL veget
bilis animating, vivifying ← L veget
re to animate ← vegetus active ← veg
re to be active: ⇒wake1. ― n.: 《1582》 ← (adj.)
d
t
b
, -d

- | -d
t
-, -d
t-/→
n.
1 野菜 《cabbage, lettuce, onion, pea, bean, asparagus, beet, carrot, turnip, tomato, potato など; 時には potato を除外することもある》.
・green vegetables (根菜に対して)青物; (干し豆料理などに対して)新鮮な野菜料理.
・root vegetables 根菜.
・garden vegetables 園芸野菜.
2 植物 (plant).
3a 《口語》 (脳の損傷で)植物状態にある人, 植物人間. ★差別的な表現.
b 単調でつまらない人, 無気力な人.
bec
me a (m
re) v
getable 〈人が〉(全く植物のように)不活発になる, 植物人間になる; 単調な生活をする.
adj. [限定的]
1 野菜の.
・a vegetable diet 菜食.
・vegetable soup 野菜スープ.
・a vegetable dish 野菜料理.
・a vegetable garden 菜園.
2 植物の; 植物性の.
・vegetable fibers 植物繊維 《綿・麻など》.
・vegetable life 植物の生命; [集合的] 植物.
・vegetable tissue 植物組織.
・vegetable matter [substance] 植物質.
・vegetable anatomy [physiology] 植物解剖学[生理学].
・⇒vegetable fat, vegetable oil.
3 単調な, 退屈な, 植物的な (dull).
・a vegetable somnolence 無為な眠気.
adj.: 《a1398》
(O)F v
g
table
LL veget
bilis animating, vivifying ← L veget
re to animate ← vegetus active ← veg
re to be active: ⇒wake1. ― n.: 《1582》 ← (adj.)
vegetable fat🔗⭐🔉
v
getable f
t
n. 植物性脂肪, 植物脂.
1884
getable f
t
n. 植物性脂肪, 植物脂.
1884
vegetable ivory🔗⭐🔉
v
getable
vory
n.
1 植物象牙(ぞうげ) 《南米産のゾウゲヤシ (ivory palm) の胚乳; 象牙の代用品としてボタンなどにする》.
2 ゾウゲヤシの実 (ivory nut); その実の殻.
1842
getable
vory
n.
1 植物象牙(ぞうげ) 《南米産のゾウゲヤシ (ivory palm) の胚乳; 象牙の代用品としてボタンなどにする》.
2 ゾウゲヤシの実 (ivory nut); その実の殻.
1842
vegetable marrow🔗⭐🔉
v
getable m
rrow
n. 【園芸】 ペポカボチャ (Cucurbita pepo) に属する卵形をした summer squash の類の野菜用カボチャの総称 《zucchini, cocozelle など》.
1816
getable m
rrow
n. 【園芸】 ペポカボチャ (Cucurbita pepo) に属する卵形をした summer squash の類の野菜用カボチャの総称 《zucchini, cocozelle など》.
1816
vegetable oil🔗⭐🔉
v
getable
il
n. 植物油.
1926
getable
il
n. 植物油.
1926
vegetable parchment🔗⭐🔉
v
getable p
rchment
n. 硫酸紙, パーチメントペーパー 《水・油に強い羊皮紙に似た紙; 食品の包装などに用いる; parchment paper ともいう》.
1860
getable p
rchment
n. 硫酸紙, パーチメントペーパー 《水・油に強い羊皮紙に似た紙; 食品の包装などに用いる; parchment paper ともいう》.
1860
vegetable plate🔗⭐🔉
v
getable pl
te
n. 野菜料理[コース] 《数種類の野菜を料理し一皿に盛りつけた, 肉を用いないメインコース》.
getable pl
te
n. 野菜料理[コース] 《数種類の野菜を料理し一皿に盛りつけた, 肉を用いないメインコース》.
vegetable sheep🔗⭐🔉
v
getable sh
ep
n. 《NZ》 【植物】 ザンセツソウ (残雪草) 《キク科ザンセツソウ属 (Raoulia) の低木; 白毛におおわれ, 遠くから羊のように見えるところから》.
c1861
getable sh
ep
n. 《NZ》 【植物】 ザンセツソウ (残雪草) 《キク科ザンセツソウ属 (Raoulia) の低木; 白毛におおわれ, 遠くから羊のように見えるところから》.
c1861
vegetable silk🔗⭐🔉
v
getable s
lk
n. 植物絹 《ブラジル産パンヤ科の木 (Chorisia speciosa) の種子に生じるパンヤに似た繊維で, クッションなどの詰め物にする; ⇒kapok》.
1853
getable s
lk
n. 植物絹 《ブラジル産パンヤ科の木 (Chorisia speciosa) の種子に生じるパンヤに似た繊維で, クッションなどの詰め物にする; ⇒kapok》.
1853
vegetable spaghetti🔗⭐🔉
v
getable spagh
tti
n. 《英》 【野菜】 ソウメンカボチャ, キンシウリ(金糸瓜).
1973
getable spagh
tti
n. 《英》 【野菜】 ソウメンカボチャ, キンシウリ(金糸瓜).
1973
vegetable tallow🔗⭐🔉
v
getable t
llow
n. 植物脂 《植物から採れる脂肪様物質の総称》.
1846
getable t
llow
n. 植物脂 《植物から採れる脂肪様物質の総称》.
1846
vegetable wax🔗⭐🔉
v
getable w
x
n. 木蝋(もくろう) 《ハゼノキやウルシなどの果実から採る》.
1815
getable w
x
n. 木蝋(もくろう) 《ハゼノキやウルシなどの果実から採る》.
1815
vegetably🔗⭐🔉
v
g・e・ta・bly /-bli/
adv. 植物のように, 植物的に; 単調に.
1651
g・e・ta・bly /-bli/
adv. 植物のように, 植物的に; 単調に.
1651
vegetal🔗⭐🔉
veg・e・tal /v
d


| -d
t
/
adj.
1 植物の, 植物性の (vegetable).
2 (理性・意志作用がなく吸収・栄養・成長などのみを性質にもつ点で)植物的な.
3 (植物的)発育成長の, 営生機能の (vegetative).
4 植物[野菜]から成る.
・a vegetal diet 菜食.
5 【生物】 植物極の.
n. 《まれ》 植物, 野菜 (vegetable).
《c1400》
ML
veget
lis ← L veget
re: ⇒vegetable
d


| -d
t
/
adj.
1 植物の, 植物性の (vegetable).
2 (理性・意志作用がなく吸収・栄養・成長などのみを性質にもつ点で)植物的な.
3 (植物的)発育成長の, 営生機能の (vegetative).
4 植物[野菜]から成る.
・a vegetal diet 菜食.
5 【生物】 植物極の.
n. 《まれ》 植物, 野菜 (vegetable).
《c1400》
ML
veget
lis ← L veget
re: ⇒vegetable
vegetal pole🔗⭐🔉
v
getal p
le
n. 【生物】 植物極, 静極 《後生動物の卵において, 卵黄のかたよっている側の極をいう; vegetative pole ともいう; cf. animal pole, equator 3》.
1914
getal p
le
n. 【生物】 植物極, 静極 《後生動物の卵において, 卵黄のかたよっている側の極をいう; vegetative pole ともいう; cf. animal pole, equator 3》.
1914
研究社新英和大辞典に「VE」で始まるの検索結果 1-89。もっと読み込む
-
D