複数辞典一括検索+
御🔗⭐🔉
御
[音]ギョ
ゴ
[訓]おさ‐める
ふせ‐ぐ
おん
お
み
[部首]彳
[総画数]12
[コード]区点 2470
JIS 3866
S‐JIS 8CE4
[分類]常用漢字
[難読語]
→あまてらす‐おおみかみ【天照大神・天照大御神】
→うえ‐の‐おんぞ【表御衣・上御衣】
→うたき【御岳】
→お‐あい【御相・御間】
→お‐いど【御居処】
→おえ‐さま【御家様】
→おお‐み【大御】
→おお‐む【御・大御】
→おお‐ん【御・大御】
→おおん‐ぞ【御衣】
→おおん‐とき【御時】
→お‐かか【御母・御嬶】
→お‐かず【御数・御菜】
→お‐かち【御徒】
→お‐かわ【御厠】
→お‐きゃん【御侠】
→お‐ぐし【御髪】
→お‐くま【御供米】
→おくら‐ご【御座子】
→お‐くんち【御九日】
→お‐ご【御御】
→お‐ごう【御御】
→おこそ‐ずきん【御高祖頭巾】
→おこら‐ご【御子良子】
→お‐こわ【御強】
→お‐さく【御
】
→お‐さん【御三・御爨】
→お‐じい‐さん【御祖父さん】
→お‐じき【御直】
→お‐しずまり【御静まり・御寝】
→お‐しゅう【御主】
→おたあ‐さま【御母様】
→おだい‐がい【御台匙】
→おたた‐さま【御母様】
→お‐たな【御店】
→お‐たの【御楽】
→お‐ち【御乳】
→お‐つけ【御付け・御汁】
→お‐つゆ【御汁】
→お‐てしょ【御手塩】
→お‐ででこ【御出木偶】
→お‐でん【御田】
→お‐とき【御斎】
→お‐とぎ【御伽】
→おとぎ‐ぼうこ【御伽這子・御伽婢子】
→おとり‐さま【御酉様】
→おに‐ぎ【鬼木・御新木】
→お‐ねむ【御眠・御睡】
→お‐のし【御主】
→お‐ばあ‐さん【御祖母さん】
→お‐はした【御半下・御端】
→お‐ひい‐さま【御姫様】
→お‐びしゃ【御歩射】
→おふけ‐やき【御深井焼】
→お‐まし【御座】
→お‐まんま【御飯】
→お‐み【御御・大御】
→おみ‐くじ【御御籤】
→お‐むす【御娘】
→お‐むつ【御襁褓】
→お‐めいく【御影供】
→お‐めえ【御前】
→おもう‐さま【御父様】
→お‐もと【御許】
→お‐よる【御夜・御寝】
→おんじゅく【御宿】
→おん‐ぞ【御衣】
→おん‐たい【御大】
→おんたけ‐さん【御嶽山・御岳山】
→おん‐だらし【御弓・御執】
→おんとなぶら【御殿油】
→おん‐もと【御許】
→きよみはら‐りょう【浄御原令】
→くに‐みたま【国御魂】
→こう‐ぎょ【薨御】
→ごき‐かぶり【御器噛・蜚
】
→ご‐くう【御供】
→ご‐けい【御禊】
→ご‐げん【御見】
→ご‐げん【御監】
→こ‐ご【供御】
→ごしょ‐ざま【御所方】
→ごせ【御所】
→ご‐ぜ【御前】
→ご‐たち【御達】
→ごて‐さん【御亭様】
→ご‐ふう【護符・御符】
→ご‐もち【御物】
→ごよう‐たし【御用達】
→ご‐りゃく【御暦】
→さき‐みたま【幸御魂】
→さつき‐の‐みそうじ【五月の御精進】
→すめ‐みおや【皇御祖】
→すめ‐みま【皇孫・皇御孫】
→そがもようたてしのごしょぞめ【曾我綉侠御所染】
→たかみむすひ‐の‐かみ【高皇産霊神・高御産巣日神】
→たけみかづち‐の‐かみ【武甕槌神・建御雷神】
→にょう‐ご【女御】
→はつくにしらす‐すめらみこと【始馭天下之天皇・御肇国天皇】
→ひのみさき【日御碕】
→ふつ‐の‐みたま【
御霊・布都御魂】
→ほつみさき‐じ【最御崎寺】
→み‐あえ【御饗】
→み‐あかし【御明かし・御灯・御灯明】
→み‐あがた【御県】
→み‐あれ【御生れ・御阿礼】
→み‐いつ【御厳・御稜威】
→み‐おも【御母】
→み‐かた【御像・御形】
→み‐かわ【御溝】
→み‐かんなぎ【御巫】
→み‐き【御酒・神酒】
→み‐くしげ【御櫛笥・御匣】
→み‐け【御食・御饌】
→み‐けし【御衣】
→み‐こき【御国忌】
→み‐こし【御輿・神輿】
→み‐しね【御稲】
→み‐しほ【御修法】
→み‐しるし【御璽】
→み‐すまる【御統】
→み‐そ【御衣】
→み‐たけ【御岳・御嶽】
→み‐たらし【御執らし・御弓】
→み‐たらし【御手洗】
→みつ【御津】
→み‐つぎ【貢ぎ・御調・調】
→みと‐しろ【御戸代・御刀代】
→み‐のり【御法】
→み‐ま【御孫】
→み‐まし【御席・御座】
→み‐もい【御水】
→みやす‐どころ【御息所】
→み‐ゆき【行幸・御幸】
→みわ【神酒・御酒】
→わ‐おもと【我御許・吾御許・和御許】
→わか‐おもと【若御許】
→わ‐ごりょ【我御料・和御寮】



大辞泉 ページ 16394 での【御】単語。