複数辞典一括検索+

お‐ゆび【△指】🔗🔉

お‐ゆび【指】 ゆび。および。「左の―にて強くとらへ」〈読・雨月・夢応の鯉魚〉親ゆび。おおゆび。「『…まづこれほどな大きさでおぢゃる』と言ひて―を見する」〈虎明狂・察化〉

お‐よび【△指】🔗🔉

お‐よび【指】 ゆび。「いとをかしげなる―にとらへて」〈枕・一五一〉

ゆび【指】🔗🔉

ゆび【指】 手足の末端の五本に枝分かれした部分。もとは手のものを指(てゆび)、足のものを趾(あしゆび)として区別した。動物では四本以下のものもあり、前後肢で数の異なるものもある。および。 [下接語]後ろ指・大指・親指・薬指・小指・高高(たかたか)指・丈高指・突き指・中指・名無し指・人差し指・紅差し指・蝮(まむし)指・三つ指

🔗🔉

[音]シ [訓]ゆび    さ‐す    むね [部首]手 [総画数]9 [コード]区点    2756      JIS   3B58      S‐JIS 8E77 [分類]常用漢字 [難読語] →い‐し【頤指・頤使】いぶすき【指宿】ことだまのしるべ【言霊指南】さし‐がい【指肘】さし‐もぐさ【差艾・指焼草】させ‐もぐさ【差艾・指焼草】さんごうしいき【三教指帰】し‐き【指揮・指麾】し‐そう【指嗾・使嗾】だんし‐きょう【弾指頃】

大辞泉で完全一致するの検索結果 1-4