複数辞典一括検索+
しり‐ぞ・く【退く】🔗⭐🔉
しり‐ぞ・く【退く】
[動カ五(四)]
後方へ下がる。後ろへのく。あとじさる。「大またで三歩―・く」
進む。
貴人・目上の人の前を離れて出て行く。退出する。また、その場所から去る。「御前を―・く」「控えの間に―・いて待つ」
試合などで、敗れてそこからいなくなる。「初戦で―・く」
官職などを辞める。引退する。「現役を―・く」「政界から―・く」
(多く「しりぞいて」の形で用いる)置かれている状況を離れる。「一歩―・いて考える」
譲歩する。引き下がる。「自説を固持して一歩も―・かない」
[動カ下二]「しりぞける」の文語形。










しり‐ぞ・ける【退ける・△斥ける】🔗⭐🔉
しり‐ぞ・ける【退ける・△斥ける】
[動カ下一]
しりぞ・く[カ下二]
後方へ下がらせる。引き下がらせる。その場から遠ざける。「通訳を―・けて会談する」
こちらに向かって来るものを負かしたり、寄せつけず追い返したりする。撃退する。「攻め来る敵を―・ける」「凡打に―・ける」「誘惑を―・ける」
申入れ・主張などを受け入れないで、拒む。「審議会の勧告を―・ける」「控訴を―・ける判決」
職や地位を辞めさせる。「反対派を役員から―・ける」





却🔗⭐🔉
却
[音]キャク
[訓]しりぞ‐ける
しりぞ‐く
かえ‐って
[部首]卩
[総画数]7
[コード]区点 2149
JIS 3551
S‐JIS 8B70
[分類]常用漢字
[難読語]
→かえって‐とく【却説】
→もっ‐きゃく【没却】
斥🔗⭐🔉
斥
[音]セキ
[訓]しりぞ‐ける
さ‐す
うかが‐う
[部首]斤
[総画数]5
[コード]区点 3245
JIS 404D
S‐JIS 90CB
[分類]常用漢字
[難読語]
→へん‐せき【貶斥】
退🔗⭐🔉
退
[音]タイ
[訓]しりぞ‐く
しりぞ‐ける
の‐く
すさ‐る
[部首]
[総画数]9
[コード]区点 3464
JIS 4260
S‐JIS 91DE
[分類]常用漢字
[難読語]
→あら‐ぞめ【荒染(め)・退紅】
→きゃく‐たい【却退・卻退】
→し‐だい【進退】
→たい‐もつ【退没】
→ぼん‐たい【凡退】
→まかで‐おんじょう【退出音声・罷出音声】


卻🔗⭐🔉
卻
[音]キャク
[訓]しりぞ‐ける
しりぞ‐く
かえ‐って
[部首]卩
[総画数]9
[コード]区点 5042
JIS 524A
S‐JIS 99C8
[難読語]
→きゃく‐たい【却退・卻退】
屏🔗⭐🔉
屏
[音]ヘイ
ビョウ
[訓]かき
しりぞ‐ける
[部首]尸
[総画数]9
[コード]区点 5402
JIS 5622
S‐JIS 9BA0
[難読語]
→しょう‐へい【障屏】
擯🔗⭐🔉
擯
[音]ヒン
[訓]しりぞ‐ける
[部首]手
[総画数]17
[コード]区点 5815
JIS 5A2F
S‐JIS 9DAD
[難読語]
→ひん‐しゅつ【擯出】
黜🔗⭐🔉
黜
[音]チュツ
[訓]しりぞ‐ける
[部首]
[総画数]17
[コード]区点 8357
JIS 7359
S‐JIS EA78
[難読語]
→ちっ‐ちょく【黜陟】
→ちゅっ‐ちょく【黜陟】
→はい‐ちゅつ【廃黜】
→へん‐ちつ【貶黜】
→へん‐ちゅつ【貶黜】
→めん‐ちゅつ【免黜】

大辞泉に「しりぞ」で始まるの検索結果 1-9。