複数辞典一括検索+

しり‐ぞ・く【退く】🔗🔉

しり‐ぞ・く【退く】 (「しり(後)そく(退)」で、後方へ離れるの意) 〔自カ五(四)〕 1 あとへひく。ひきさがる。後ろへのく。しぞく。「後方へ退く」*竹取「あななひをこぼちて、人みなしりぞきて」 2 その場を離れて出て行く。かえる。退出する。多く、貴人、目上の人などの前から退出するのをいう。「御前を退く」*徒然草‐六六「禄をいださるればかたにかけて拝してしりぞく」 3 隠退する。身をひく。官職をやめる。「官界を退く」*滑・風流志道軒伝‐五「功成名遂て、身しりぞくは」 4 へりくだる。けんそんする。ひかえめにする。*源氏‐明石「しりぞきて咎なし」 5 (他動詞的に用いて)しりぞける。遠ざける。*こんてむつすむん地‐一・一九「又みもなきよろこびをしりぞき、はつとのしたに六こんをよくおさめまもるべし」 〔他カ下二〕⇒しりぞける(退)

しり‐ぞ・ける【退ける・斥ける】🔗🔉

しり‐ぞ・ける【退ける・斥ける】 〔他カ下二〕しりぞ・く〔他カ下二〕 1 あとへひかす。ひきさがらせる。後ろへのかす。*史記呂后本紀延久五年点「兵を罷(シリソケ)しむ」 2 武力、腕力をもって、あとへひかす。撃退する。*太平記‐二九「手合の合戦に敵を退(シリゾケ)て」 3 おいやる。おいはらう。また、よせつけないで遠ざける。*徒然草‐一八「おごりを退けて」 4 地位を落とす、またはやめさせる。官職をやめさせる。*制度通‐六「上なる者は遷し下なる者は黜け」 5 相手の主張、要求、願いなどをことわる。否定する。聞き入れない。「忠告を退ける」*東潜夫論‐王室「尽く其言を(しりぞけ)て」

日国しりぞで始まるの検索結果 1-2