複数辞典一括検索+![]()
![]()
こうせいさいど‐テレビジョン【高精細度テレビジョン】カウ‥🔗⭐🔉
こうせいさいど‐テレビジョン【高精細度テレビジョン】カウ‥
(high definition television)解像度の高いテレビ映像を得るため、走査線数を従来の525本の2倍程度に増やしたもの。高品位テレビジョン。HDTV →ハイ‐ビジョン
こうとう‐べんむかん【高等弁務官】カウ‥クワン🔗⭐🔉
こうとう‐べんむかん【高等弁務官】カウ‥クワン
(high commissioner)
①植民地・占領地に派遣された最高施政官。日本でも第二次大戦後、沖縄の民政化に伴いアメリカ統治下の現地最高責任者として置かれた。
②イギリス連邦諸国相互の常駐使節。
③国際機関の一種。難民高等弁務官・人権高等弁務官など。→国連難民高等弁務官事務所。
⇒こう‐とう【高等】
しょうけい‐もじ【象形文字】シヤウ‥🔗⭐🔉
しょうけい‐もじ【象形文字】シヤウ‥
(hieroglyph)物の形を抽象化し、文字化したもの。エジプト文字・漢字など。形象文字。
⇒しょう‐けい【象形】
ハイ【high】🔗⭐🔉
ハイ【high】
①程度の高いこと。高度。高級。「―‐ジャンプ」「―‐クラス」
②麻薬などによる陶酔状態。また、気分が高揚した状態。「―な気分」
ハイアラーキー【hierarchy】🔗⭐🔉
ハイアラーキー【hierarchy】
⇒ヒエラルヒー
ハイエログリフ【hieroglyph】🔗⭐🔉
ハイエログリフ【hieroglyph】
⇒ヒエログリフ
ハイ‐カラ【high collar】🔗⭐🔉
ハイ‐カラ【high collar】
(「たけの高い襟」の意)
①西洋風を気どったり、流行を追ったりすること。また、その人。皮肉って「灰殻」を当てる。幸田露伴、天うつ浪「銭のある時は―になり銭の無い時は蛮カラ」→蛮カラ。
②洋風でしゃれていること。「―なネクタイ」
③日本髪に対して、西洋風の婦人の束髪。
ハイ‐キー‐トーン【high-key tone】🔗⭐🔉
ハイ‐キー‐トーン【high-key tone】
写真・映画・テレビなどで、ハイライト部分が大部分を占めている明るい画面の調子。ハイ‐キー。↔ロー‐キー‐トーン
ハイ‐クラス【high-class】🔗⭐🔉
ハイ‐クラス【high-class】
①高級。
②上流階級。
ハイ‐グレード【high-grade】🔗⭐🔉
ハイ‐グレード【high-grade】
高級。高性能。「―なレストラン」
ハイ‐ジャンプ【high jump】🔗⭐🔉
ハイ‐ジャンプ【high jump】
走高跳。
ハイ‐スピード【high-speed】🔗⭐🔉
ハイ‐スピード【high-speed】
速度の大きいこと。高速度。
⇒ハイスピード‐スチール【high-speed steel】
ハイスピード‐スチール【high-speed steel】🔗⭐🔉
ハイスピード‐スチール【high-speed steel】
(→)高速度鋼。
⇒ハイ‐スピード【high-speed】
ハイ‐テク【high-tech】🔗⭐🔉
ハイ‐テク【high-tech】
(high technologyの略)最先端の技術。
⇒ハイテク‐おせん【ハイテク汚染】
ハイ‐ネック🔗⭐🔉
ハイ‐ネック
(和製語high neck)身頃の生地が首に沿って立ちあがった高い襟。ハイ‐ネックライン。→ネックライン(図)
ハイ‐ハードル【high hurdles】🔗⭐🔉
ハイ‐ハードル【high hurdles】
(→)高障害こうしょうがい。
ハイパワード‐マネー【high-powered money】🔗⭐🔉
ハイパワード‐マネー【high-powered money】
市中に流通する現金と民間金融機関の中央銀行預け金との合計。民間金融機関の信用創造の基礎となり、その何倍ものマネー‐サプライを生み出すことからこう呼ばれる。マネタリー‐ベース。ベース‐マネー。
ハイ‐ヒール【high heels】🔗⭐🔉
ハイ‐ヒール【high heels】
かかとの高い婦人靴。
ハイビスカス【hibiscus】🔗⭐🔉
ハイビスカス【hibiscus】
ブッソウゲ、特に観賞用に栽培する園芸品種をいう。ハワイの州花。また、広義にはアオイ科フヨウ属植物(その学名)で、暖帯・熱帯を中心に約200種。ムクゲ・アオイ・オクラなど。
ハイビスカス
撮影:関戸 勇
ハイ‐ファイ【hi-fi】🔗⭐🔉
ハイ‐ファイ【hi-fi】
(high fidelityの略)ラジオの受信機や録音の再生装置などで再生される音が、原音に極めて近いこと。
ハイブラウ【highbrow】🔗⭐🔉
ハイブラウ【highbrow】
(ハイブローとも)
①学問・教養のある人。知識人。また、知的で高尚なさま。
②知識・教養を鼻にかける人。
ハイブロー【highbrow】🔗⭐🔉
ハイブロー【highbrow】
⇒ハイブラウ
ハイ‐ペース🔗⭐🔉
ハイ‐ペース
(high pace)物事の進行の度合が普通より速いこと。「―で原稿を書く」
ハイボール【highball アメリカ】🔗⭐🔉
ハイボール【highball アメリカ】
ウィスキー・ジンなどをソーダ水などで割った飲料。多く氷を浮かべて飲む。本来、丈の高いグラスを用いるのでいう。
ハイマウント‐ストップランプ【high-mount stop lamp】🔗⭐🔉
ハイマウント‐ストップランプ【high-mount stop lamp】
自動車の後尾に、車両の中心線上で車高の2分の1より高い位置に設置した補助のストップ‐ランプ。後続車から視認しやすい。
ハイ‐ミス🔗⭐🔉
ハイ‐ミス
(和製語high miss)やや年かさの未婚女性。
ハイライト【highlight】🔗⭐🔉
ハイライト【highlight】
①絵画や写真などで最も明るく見える部分。光輝部。
②演劇・放送番組などで、最も目立つ部分。最も精彩のある場面・話題。見せ場。呼び物。
⇒ハイライト‐ばん【ハイライト版】
ハイランド【highland】🔗⭐🔉
ハイランド【highland】
山地。高地。高原。
ハイ‐レグ🔗⭐🔉
ハイ‐レグ
(high leg cut)女性の水着などで、脚を長く見せるよう、脚の付け根の部分の切込みを深くしたもの。
ハイ‐レベル【high-level】🔗⭐🔉
ハイ‐レベル【high-level】
水準や段階が高いこと。「―な研究」
ハワイ【Hawaii・布哇】🔗⭐🔉
ハワイ【Hawaii・布哇】
アメリカ合衆国の州。太平洋のほぼ中央部にあって、8個の大島と多くの小島とから成る。王国・共和国を経て、1898年アメリカ合衆国に合併、1959年、州に昇格。州都はオアフ島のホノルル。もとサトウキビ栽培が、近年は観光業、軍事基地が経済の中心。先住民はカナカ族であるが、日本をはじめアジア諸国からの移民の子孫が多い。旧称サンドイッチ諸島。→アメリカ合衆国(図)
ヒエラルヒー【Hierarchie ドイツ】🔗⭐🔉
ヒエラルヒー【Hierarchie ドイツ】
職務と人員がピラミッド型の上下関係に整序された組織。狭義ではカトリック教会の教階制を、広義では中世ヨーロッパの封建社会の身分構成を指すが、今日では一般に、軍隊組織や官僚制などにもいう。階統制。階層制。位階制。
ヒエロニュムス【Hieronymus ラテン】🔗⭐🔉
ヒエロニュムス【Hieronymus ラテン】
キリスト教の教父・聖書学者。聖人。クロアチアのダルマチア出身。ローマ・アンティオキアなどで学び荒野で修行、ベツレヘムで修道院を創設。聖書のウルガタ訳を行う。(340頃〜420頃)→ウルガタ
ヒッコリー【hickory】🔗⭐🔉
ヒッコリー【hickory】
クルミ科の落葉高木。北アメリカを中心に約20種が分布。材は、粘り強く、家具・スキー板などに使用。果実は食用。
ヒビテン【Hibitane】🔗⭐🔉
ヒビテン【Hibitane】
グルコン酸クロルヘキシジン含有消毒薬の商品名。→クロルヘキシジン
ボス【Hieronymus Bosch】🔗⭐🔉
ボス【Hieronymus Bosch】
(本名Jeroen van Aken)オランダ、フランドル派の画家。諷刺・怪奇・幻想に富む。作「愚者の船」「快楽の園」など。ボッシュ。(1450頃〜1516)
「愚者の船」
提供:Photos12/APL
「快楽の園」
提供:Photos12/APL
「快楽の園」
提供:Photos12/APL
🄰HID🔗⭐🔉
HID
[human interface devices]コンピューターの入力装置.
🄰HIDランプ🔗⭐🔉
HIDランプ
[HIDはhigh-intensity dischargeの略]高輝度・高出力ランプ.
広辞苑に「Hi」で始まるの検索結果 1-40。もっと読み込む