複数辞典一括検索+

エヌ‐イー‐ディー【NED】🔗🔉

エヌ‐イー‐ディーNED】 (New English Dictionary)オックスフォード大学出版の英語辞典の旧称。→OED

きん‐とう【近東】🔗🔉

きん‐とう近東】 (Near East)バルカン諸国・トルコ・シリア・エジプトなど旧オスマン帝国領に対するヨーロッパでの呼称。→中近東

しょう‐きょく【消極】セウ‥🔗🔉

しょう‐きょく消極セウ‥ (negative)進んでは事をしないこと。裏・陰・否定・負号・無為・保守・受動などの意を表す語。控え目。↔積極。 ⇒しょうきょく‐ざい【消極剤】 ⇒しょうきょく‐ざいさん【消極財産】 ⇒しょうきょく‐てき【消極的】 ⇒しょうきょくてき‐がいねん【消極的概念】

せい‐うん【星雲】🔗🔉

せい‐うん星雲】 (nebula)雲のように見える天体。肉眼で識別できるものもある。かつては銀河系内星雲と銀河系外星雲とに分けられていたが、現在では前者は星雲、後者は銀河と呼ばれる。散光星雲・暗黒星雲・惑星状星雲などに分類。星霧。〈哲学字彙3版→銀河⇒せいうん‐せつ【星雲説】 ⇒せいうん‐せん【星雲線】

ちきゅう‐きんぼう‐てんたい【地球近傍天体】‥キウ‥バウ‥🔗🔉

ちきゅう‐きんぼう‐てんたい地球近傍天体‥キウ‥バウ‥ (near-Earth object)地球に接近し、衝突する可能性のある小惑星や彗星などの天体。NEO ⇒ち‐きゅう【地球】

ニア‐ピン🔗🔉

ニア‐ピン (和製語near pin)ゴルフで、あるホールの1打目の打球をピンに最も近づけること。「―賞」 ⇒ニアピン‐コンテスト

ニア‐ミス【near miss】🔗🔉

ニア‐ミスnear miss】 航空機どうしが異常に接近して衝突しそうになること。異常接近。

ニーズ【needs】🔗🔉

ニーズneeds】 必要。要求。需要。「住民の―にこたえる」

ニート【NEET】🔗🔉

ニートNEET】 (not in employment, education or training)職業に就かず、教育・職業訓練も受けていない若者。無業者。イギリスで生まれた語で、2004年ころから日本でも問題化。

ニードル【needle】🔗🔉

ニードルneedle】 ①針。 ②(→)エギーユに同じ。

ニジェール【Niger】🔗🔉

ニジェールNiger】 アフリカ北部、サハラ砂漠南部の共和国。もと仏領西アフリカの一部で、1960年独立。面積126万7000平方キロメートル。人口1186万(2004)。首都ニアメ。→アフリカ(図)。 ニジェール 撮影:田沼武能 ⇒ニジェール‐がわ【ニジェール川】 ⇒ニジェール‐コルドファン‐ごぞく【ニジェールコルドファン語族】

ネーデルラント【Nederland オランダ】🔗🔉

ネーデルラントNederland オランダ】 (低地の意) ①現今のオランダ・ベルギー地方。 ②オランダの正式呼称。

ネガティブ【negative】🔗🔉

ネガティブnegative】 ①否定的。消極的。「―な影響」 ②(写真用語)陰画。原板。ネガ。 ↔ポジティブ。 ⇒ネガティブ‐キャンペーン【negative campaign】 ⇒ネガティブ‐リスト【negative list】

ネガティブ‐キャンペーン【negative campaign】🔗🔉

ネガティブ‐キャンペーンnegative campaign】 ①自社製品の優位性を訴えるため、競合商品の欠点を指摘する広告。 ②選挙で対立候補の欠点・弱点を攻撃・中傷する活動。 ⇒ネガティブ【negative】

ネガティブ‐リスト【negative list】🔗🔉

ネガティブ‐リストnegative list】 原則的に規制のない中で、規制するものを列挙した表。輸入品目や食品の残留農薬などにいう。↔ポジティブ‐リスト ⇒ネガティブ【negative】 ○値が張るねがはる 値段が普通よりかなり高い。高価である。 ⇒ね【値・直】

ネクター【nectar】🔗🔉

ネクターnectar】 ①⇒ネクタル。 ②果肉をすりつぶした濃い果汁の商品名。

ネクタイ【necktie】🔗🔉

ネクタイnecktie】 洋服で、首または襟のまわりに巻いて前で結ぶ帯状の装飾布。タイ。クラバット。大塚楠緒子、空薫「僕は未だ当分制服ばかり着るんですもの、襟飾ネクタイは要りませんよ」。「―を結ぶ」 ⇒ネクタイ‐どめ【ネクタイ留め】 ⇒ネクタイ‐ピン

ネクタイ‐ピン🔗🔉

ネクタイ‐ピン (和製語necktie pin)ネクタイにさす飾りピン。タイ‐ピン。 ⇒ネクタイ【necktie】

ネクタリン【nectarine】🔗🔉

ネクタリンnectarine】 モモの一変種で、果実が無毛のものの総称。日本に古く栽培されたツバイモモのほか、欧米系の品種から改良されたものが多い。あぶらもも。

ネクローシス【necrosis】🔗🔉

ネクローシスnecrosis(→)壊死えしに同じ。

ネクロフォビア【necrophobia】🔗🔉

ネクロフォビアnecrophobia】 極端に死をおそれる病的状態。神経症の一症状。

ネゲヴ【Negev】🔗🔉

ネゲヴNegev】 イスラエル南部の砂漠。南端にあるエーラトは、紅海へのイスラエル唯一の出口として重要。

ネッカー【Neckar】🔗🔉

ネッカーNeckar】 ドイツ南西部の川。ライン川の支流。シュヴァルツヴァルト近辺に源を発し、マンハイムでラインに合流。全長371キロメートル。

ネッカチーフ【neckerchief】🔗🔉

ネッカチーフneckerchief】 装飾・保温用にくびに巻く方形の布。スカーフ。

ネッキング【necking】🔗🔉

ネッキングnecking】 男女の間で顔や頸を愛撫すること。

ネック【neck】🔗🔉

ネックneck】 ①首。頸部。 ②衣服の襟。「タートル‐―」 ③(ボトルネックの略)隘路あいろ。障害。「生産の―」 ⇒ネック‐ライン【neckline】 ⇒ネック‐レス【necklace】

ネック‐ライン【neckline】🔗🔉

ネック‐ラインneckline】 洋服の首回りの線。 ネックライン ⇒ネック【neck】

ネック‐レス【necklace】🔗🔉

ネック‐レスnecklace】 首飾り。 ⇒ネック【neck】

ネブカドネザル【Nebuchadnezzar】🔗🔉

ネブカドネザルNebuchadnezzar】 (2世)カルデア(新バビロニア)王。前586年ユダヤを征服し、住民をバビロニアに強制移住させた(バビロン捕囚)。(在位前605〜前562)( 〜前562)

ネブラスカ【Nebraska】🔗🔉

ネブラスカNebraska】 アメリカ合衆国中央部の州。農業・牧畜業が盛ん。州都リンカーン。→アメリカ合衆国(図)

ネルーダ【Pablo Neruda】🔗🔉

ネルーダPablo Neruda】 (本名Neftalí Ricardo Reyes Basoalto)チリの詩人。作「地上の住処すみか」「大いなる歌」など。ノーベル賞。(1904〜1973) ○寝る子は育つねるこはそだつ よく眠る子供は、健康ですくすく成育する。 ⇒ねる【寝る・寐る】

ひつぜん‐せい【必然性】🔗🔉

ひつぜん‐せい必然性】 〔哲〕(Notwendigkeit ドイツ・necessity イギリス)何かがそれ以外でありえないこと。論理的必然性は、一定の前提から論理法則に従って結論が導かれること。倫理的必然性は、道徳法則が個人に対して義務ないし当為であること。自然的必然性は自然的事象が因果関係に支配されること。「―に欠ける」→偶然⇒ひつ‐ぜん【必然】

ひつよう‐じゅうぶん‐じょうけん【必要十分条件】‥エウジフ‥デウ‥🔗🔉

ひつよう‐じゅうぶん‐じょうけん必要十分条件‥エウジフ‥デウ‥ 〔論〕(necessary and sufficient condition)PがQの必要条件であると同時に十分条件である場合、PをQの必要十分条件という。 ⇒ひつ‐よう【必要】

ひつよう‐じょうけん【必要条件】‥エウデウ‥🔗🔉

ひつよう‐じょうけん必要条件‥エウデウ‥ 〔論〕(necessary condition)Pが成り立たなければQも成り立たないという関係がある時、PをQの必要条件という。↔十分条件。 ⇒ひつ‐よう【必要】

ひ‐てい【否定】🔗🔉

ひ‐てい否定】 (negation) ①そうでないと打ち消すこと。(価値などを)認めないこと。「うわさを―する」「暴力を―する」 ②〔哲〕〔論〕ある命題を偽であるとして打ち消すこと。「Pでない」を元の命題の否定という。形式論理学では、否定と肯定とは絶対に対立するものであるが、ヘーゲルの弁証法では、否定は発展の契機として積極的な意味を持つ。→否定の否定。 ③(文法用語)(→)打消うちけしに同じ。↔肯定。 ⇒ひてい‐がいねん【否定概念】 ⇒ひてい‐しんがく【否定神学】 ⇒ひてい‐てき【否定的】 ⇒ひてい‐の‐ひてい【否定の否定】 ⇒ひてい‐ぶん【否定文】 ⇒ひてい‐めいだい【否定命題】

ひてい‐がいねん【否定概念】🔗🔉

ひてい‐がいねん否定概念】 (negative concept)ある性質の非存在を示す概念。消極的概念。欠如概念。 ⇒ひ‐てい【否定】

ひてい‐の‐ひてい【否定の否定】🔗🔉

ひてい‐の‐ひてい否定の否定】 ①形式論理では「Pでないことはない」のように肯定に戻る。二重否定。 ②(Negation der Negation ドイツ)ヘーゲル弁証法の基本法則の一つ。思考は、ある規定が自己を否定して、反対の規定に移り、両者の矛盾が再び否定されてより高次の段階に上昇する形で進行する。この結果は、最初の規定より豊かな内容をもつとされる。 ⇒ひ‐てい【否定】

ひてい‐めいだい【否定命題】🔗🔉

ひてい‐めいだい否定命題】 (negative proposition)「SはPでない」という形式の命題。↔肯定命題。 ⇒ひ‐てい【否定】

🄰Ne🔗🔉

Ne [Neon ドイツ]ネオンの元素記号.

🄰ne🔗🔉

ne [network]日本のドメイン名の組織種別で,ネットワーク‐サービス.

🄰NE🔗🔉

NE [northeast]北東.

🄰NEC🔗🔉

NEC [National Economic Council](アメリカの)国家経済会議.

🄰NEDO🔗🔉

NEDO(ネド) [New Energy Development Organization]新エネルギー・産業技術総合開発機構.

広辞苑Neで始まるの検索結果 1-43もっと読み込む