複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (15)

エッチ‐アイ‐ブイ【HIV】🔗🔉

エッチ‐アイ‐ブイHIV】 (human immunodeficiency virus)ヒト免疫不全ウイルス。レトロ‐ウイルス科レンチ‐ウイルス亜科に属するRNAウイルスで、エイズの病原。

じんどう‐しゅぎ【人道主義】‥ダウ‥🔗🔉

じんどう‐しゅぎ人道主義‥ダウ‥ (humanitarianism)人間愛を根本におき人類全体の福祉の実現を目ざす立場。その手段としても非人間的なもの(例えば残虐行為)を排斥する。博愛主義とほぼ同義。→ヒューマニズム⇒じん‐どう【人道】

じんぶん‐か【人文科】‥クワ🔗🔉

じんぶん‐か人文科‥クワ (humanities)人間と文化に関する教科の総称。ヨーロッパの中等学校では伝統的にこれを重視。→実科⇒じん‐ぶん【人文】

じんぶん‐かがく【人文科学】‥クワ‥🔗🔉

じんぶん‐かがく人文科学‥クワ‥ (humanities)自然科学・社会科学に対して、哲学・歴史学・文学など人間文化を研究対象とする学問の総称。人文学。文化科学。 ⇒じん‐ぶん【人文】

じんぶん‐しゅぎ【人文主義】🔗🔉

じんぶん‐しゅぎ人文主義】 (humanisme フランス・Humanismus ドイツ・humanism イギリス)教会の権威や神中心の世界観から人間を解放し、ギリシア・ローマの言語・文学・芸術の研究を通じて普遍的な教養を身につけ、人間の尊厳を確立することを目ざす運動。また、その立場。ルネサンス初期のイタリアに始まり、ペトラルカ・ボッカッチョ・ピコ=デラ=ミランドラ、オランダのエラスムス、フランスのビュデ・ラブレー、ドイツのフッテン、イギリスのモーアらがその代表。→ヒューマニズム⇒じん‐ぶん【人文】

にんげん‐こうがく【人間工学】🔗🔉

にんげん‐こうがく人間工学】 (human engineering; ergonomics)人間と人間の取り扱う機械とを一つの系(人間‐機械系)として考え、その関係を医学・心理学・物理学・工学の各方面から研究して、人間の生理的・心理的または動作・行動の特性に適合した機械やシステムを設計することを目的とする学問。 ⇒にん‐げん【人間】

ハミング【humming】🔗🔉

ハミングhumming】 口を閉じて声を鼻に抜いて旋律を歌うこと。

ハム【hum】🔗🔉

ハムhum】 増幅器などの電源に交流を用いた場合、その影響によって出力側に現れる妨害交流電圧、また、それによって生ずる音。電源周波数の整数倍の周波数を有する。

ヒューマニスティック【humanistic】🔗🔉

ヒューマニスティックhumanistic】 ①人道的。人道主義的。 ②人文主義的。

ヒューマニスト【humanist】🔗🔉

ヒューマニストhumanist】 ①人道主義者。 ②人文主義者。

ヒューマニズム【humanism】🔗🔉

ヒューマニズムhumanism】 ①一般に人間的(ヒューマン)なことを尊重する思想。中世末期において人間の解放はギリシア‐ラテンの古典へ遡ることにより遂行されたので、ヒューマニズムは人文主義、古典研究として始まった。歴史上主要な形態は次のもの。 ㋐中世的な宗教的世界観からの解放を求めるルネサンス期のイタリアの人文主義。 ㋑宗教からの徹底的解放を求め、普遍的人間性を認めた17〜18世紀イギリス・フランスの市民的ヒューマニズム。 ㋒古典重視、人間性の調和的発展、人間の自己救済力を説く18〜19世紀のドイツの新ヒューマニズム。 ㋓資本主義によって疎外された人間に人間性回復を求める社会主義的ヒューマニズム。 ㋔東西文化の比較研究に基づく20世紀の補完的ヒューマニズム。 ㋕人間的実存を真理や価値の基礎に据える実存主義的ヒューマニズム。 ②人道主義。

ヒューマン‐ドキュメント【human document】🔗🔉

ヒューマン‐ドキュメントhuman document】 人間生活の記録。人生記録。 ⇒ヒューマン【human】

ユマニスム【humanisme フランス】🔗🔉

ユマニスムhumanisme フランス⇒ヒューマニズム

ユマニテ【humanité フランス】🔗🔉

ユマニテhumanité フランス⇒ヒューマニティー

大辞林の検索結果 (43)

ハムhum🔗🔉

ハム [1] hum 交流電源の振動が,テレビやラジオの音声にまじって聞こえるブーンという雑音。

ハンブルhumble🔗🔉

ハンブル [1] humble (形動) 控え目でつつましいさま。謙遜するさま。「すつかりハムブルな研究生の調子になりきつて云つた/竹沢先生と云ふ人(善郎)」

ヒューマニスティックhumanistic🔗🔉

ヒューマニスティック [6] humanistic (形動) 人としての道にかなっているさま。人道的。人道主義的。「―な感情」

ヒューマニストhumanist🔗🔉

ヒューマニスト [4] humanist (1)人道主義者。 (2)人文主義者。

ヒューマニズムhumanism🔗🔉

ヒューマニズム [4] humanism 人間中心,人間尊重を基調とする思想態度。「人間」の捉(トラ)え方により種々の形態がある。 (1)古典的教養に人間像を求め,これを志向する思想・運動。(ア)「人文主義」に同じ。(イ)一八〜一九世紀ドイツの,シュトゥルム-ウント-ドラングに始まる諸文化。人間の教養,調和的自己発展を説く。 (2)西欧近代の人間中心主義。(ア)一七〜一八世紀英・仏の普遍的人間の理念に基づいて市民革命を理論づけた思想。(イ)資本主義の疎外からの人間解放を求めるマルクス主義的ヒューマニズム。 (3)「人道主義」に同じ。

ヒューマニティーhumanity🔗🔉

ヒューマニティー [3] humanity 人間らしさ。人情味。人間性。

ヒューマノイドhumanoid🔗🔉

ヒューマノイド [4] humanoid SF などで,人間のような外形をした生命体やロボットのこと。人間型。 →アンドロイド

ヒューマンhuman🔗🔉

ヒューマン [1] human (形動) 人間らしいさま。人間的。「―な心情」

ヒューマン-ウエーブhuman wave🔗🔉

ヒューマン-ウエーブ [6] human wave ⇒ウエーブ(3)

ヒューマン-ドキュメントhuman document🔗🔉

ヒューマン-ドキュメント [5] human document 人間らしさを物語るような生きた事実の記録。人間・人生の真の姿を描く記録。

ヒューマン-リソースhuman resources🔗🔉

ヒューマン-リソース [6] human resources ⇒人的資源(ジンテキシゲン)

ヒューマン-リレーションズhuman relations🔗🔉

ヒューマン-リレーションズ [6] human relations 組織における人と人との心理的関係。特に企業の労務管理において,従業員相互の意思疎通,労使対立の緩和,働きがいのある職場,生きがいのある仕事などが強調される場合にいわれる。人間関係論。HR 。

フンボルトHumboldt🔗🔉

フンボルト Humboldt (1)〔Alexander von H.〕 (1769-1859) ドイツの地理学者。{(2)}の弟。中南米・シベリアなどを調査旅行し,気候・動植物・地形・地質などに新知見を加え,近代地理学の基礎を築いた。著「コスモス(宇宙)」など。 (2)〔Wilhelm von H.〕 (1767-1835) ドイツの政治家・言語学者。プロイセンの文部大臣としてベルリン大学を創設。ジャワ島・北アメリカなど世界各地の言語を研究,言語と民族性の強い結びつきを説く言語哲学を樹立した。主著「ジャワ島におけるカウィ語について」

マトゥラーナHumberto Maturana🔗🔉

マトゥラーナ Humberto Maturana (1928- ) チリ生まれの生物学者。生物の組織化と神経システムの機能の研究に取り組み,オートポイエーシス理論を創始したことで知られる。著「オートポイエーシス」「知恵の樹」など。

ユマニスム(フランス) humanisme🔗🔉

ユマニスム [3] (フランス) humanisme ⇒ヒューマニズム

ユマニテ(フランス) humanit🔗🔉

ユマニテ [2][0] (フランス) humanit 人間性。人間味。ヒューマニティー。

hum[hm](英和)🔗🔉

hum→音声 vi.,vt.(-mm-) (ハチ・こまが)ぶんぶんいう,ぶーんと鳴る;もぐもぐ言う,口ごもる;鼻歌を歌う,ハミングで歌う;<話>(事業など)景気がいい,盛んにやっている. ◎hum (a baby) to sleep 鼻歌を歌って(赤ん坊を)寝かせつける. ◎hum and haw<英>(返事に困って)言いよどむ;ためらう. ◎make things hum 景気をつける.

hu・man[hj:mn](英和)🔗🔉

hu・man→音声 a.人の,人間的な;人間にあり勝ちな (To err is 〜,to forgive divine.). ◎human affairs 人事. ◎human being 人間. ◎less than human 人の道にはずれて. ◎more than human 超人的で.

hman dcument(英和)🔗🔉

hman dcument 人間記録.

hu・mane[hju:min](英和)🔗🔉

hu・mane→音声 a.人情のある,親切な;人を高尚にする;優雅な. ◎humane studies 人文〔教養〕学科.

hman eclogy(英和)🔗🔉

hman eclogy 人間生態学.

hman enginering(英和)🔗🔉

hman enginering 人間工学.

hu・man・ism[hj:mnizm](英和)🔗🔉

hu・man・ism→音声 n.人文〔人本〕主義;人文学<14−16 世紀のギリシア・ローマの古典研究>;人道主義<人文主義とは全く別>.

hu・man・s・tic[−nstik](英和)🔗🔉

hu・man・s・tic[−nstik] a.人文〔人道〕主義的な.

hu・man・i・tar・i・an[hju:mntrin](英和)🔗🔉

hu・man・i・tar・i・an→音声 a.人道主義の,博愛の.

hu・man・i・ty[hju:mnti](英和)🔗🔉

hu・man・i・ty→音声 n.人間であること;人間性;人道,人情;博愛;<集合>人類;(pl.) 人の属性,慈善行為. ◎the humanities ギリシア・ラテン文学;人文科学<語学・文学・哲学・芸術など>.

hu・man・ize[hj:mnaiz](英和)🔗🔉

hu・man・ize[hj:mnaiz] vt.,vi.人間らしくする〔なる〕;教化する.

hu・man・kind[hj:mnkaind](英和)🔗🔉

hu・man・kind→音声 n.人類.

hman rce(英和)🔗🔉

hman rce (the 〜) 人類 (humanity,mankind).

hman reltions(英和)🔗🔉

hman reltions 人間関係.

Hum・ber・side[hmbrsaid](英和)🔗🔉

Hum・ber・side[hmbrsaid] n.イングランド北東部の州<1974 年新設>.

hum・ble[hmbl](英和)🔗🔉

hum・ble→音声 a.(身分が)卑しい;卑下する,謙そんな;(食事など)質素な. ◎eat humble pie 屈辱を忍ぶ,ひたすらわびる. ◎your humble servant<雅>敬具.

hum・ble・bee[‐bi:](英和)🔗🔉

hum・ble・bee[-bi:] n.=bumblebee.

hm・bly(英和)🔗🔉

hm・bly ad.卑下〔謙そん〕して.

hum・bug[hmb](英和)🔗🔉

hum・bug→音声 n.<英>(ハッカ入り)キャンデー;いんちき,ぺてん;ごまかし;詐欺師,ぺてん師.

hum・ding・er[hmdr](英和)🔗🔉

hum・ding・er[hmdr] n.<米話>いかす人〔物〕.

hum・drum[hmdrm](英和)🔗🔉

hum・drum[hmdrm] n.,a.平凡(な),単調(な);退屈な(話・仕事など).

hu・me・rus[hj:mrs](英和)🔗🔉

hu・me・rus[hj:mrs] n.(pl.-ri[-rai]) 上膊(はく)骨.

hu・mid[hj:mid](英和)🔗🔉

hu・mid[hj:mid] a.湿気のある.

hu・mid・i・fy[−ifai](英和)🔗🔉

hu・mid・i・fy[−ifai] vt.ぬらす.

hu・mid・i・ty[−iti](英和)🔗🔉

hu・mid・i・ty→音声 n.湿気,湿度.

h・mi・dor[:r](英和)🔗🔉

h・mi・dor[:r] n.(タバコなどの乾燥を防ぐ)保湿容器〔貯蔵庫〕.

hu・mil・i・ate[hju:mlieit](英和)🔗🔉

hu・mil・i・ate→音声 vt.はずかしめる,屈辱を与える.

広辞苑+大辞林Humで始まるの検索結果。もっと読み込む