複数辞典一括検索+![]()
![]()
とく【得】🔗⭐🔉
とく【得】
→りえき
りえき【利益】
損害 利(り) 益(えき) 得(とく) 為(ため)〈になる〉 収益 純益 益金 利得 利潤 差益 マージン 利鞘(りざや) 黒字 儲(もう)け
▽大利 巨利 暴利〈をむさぼる〉 丸儲け 大儲け 小利 薄利〈多売〉 細利
▽一挙両得 一石二鳥
損害 利(り) 益(えき) 得(とく) 為(ため)〈になる〉 収益 純益 益金 利得 利潤 差益 マージン 利鞘(りざや) 黒字 儲(もう)け
▽大利 巨利 暴利〈をむさぼる〉 丸儲け 大儲け 小利 薄利〈多売〉 細利
▽一挙両得 一石二鳥
とく【徳】🔗⭐🔉
とく【徳】
→どうとく
くどく【功徳】
ご利益(りやく) 恩徳 恩恵 加護 庇護(ひご) 福利 霊験(れいげん)〈灼か〉 験(げん)〈がある〉 徳 恵み お蔭(かげ)
どうとく【道徳】
道義 徳義 人道 大倫 倫理 倫紀 倫常 常道 綱常 五倫 五常 義(ぎ) 道(みち) モラル
▽徳(とく) 高徳 淑徳 美徳 人徳 徳性 徳望
とく【解く】🔗⭐🔉
とく【解く】
結ぶ 結び目・束縛−を解く 解(ほど)く 〈縺れを〉解(ほぐ)す 解放 解除
▽【梳く】 髪を梳く→すく
とく【解く】
(解答) 問題を解く 解答 解明 〈原因を〉究明〈する〉 分析 〈毒物を〉析出〈する〉 検出
結ぶ 結び目・束縛−を解く 解(ほど)く 〈縺れを〉解(ほぐ)す 解放 解除
▽【梳く】 髪を梳く→すく
とく【解く】
(解答) 問題を解く 解答 解明 〈原因を〉究明〈する〉 分析 〈毒物を〉析出〈する〉 検出
とく【溶く】🔗⭐🔉
とく【溶く】
(液体) 水に溶く 溶解
▽溶媒 溶質 溶液
とく【解く】🔗⭐🔉
とく【解く】
(解答) 問題を解く 解答 解明 〈原因を〉究明〈する〉 分析 〈毒物を〉析出〈する〉 検出
かいとう【解答】
問題の解答 答え アンサー
とく【説く】🔗⭐🔉
とく【説く】
理由・意味−を説く→せつめい
せつめい【説明】
解説 詳説 詳解 精解 解義 解明 解釈 解題 注釈 注解 釈義 評釈 講釈 図解 図説 補説 敷衍(ふえん) 弁 弁明 説き明かし 種明かし 〈理由・意味−を〉説く 明らかにする
ろんじる【論じる】
弁じる 述べる 説く 議論 弁論 論戦〈を展開する〉
とくい【得意】🔗⭐🔉
とくい【得意】
(1)
失意 得意になる 得々 有頂天 意気−揚々・軒昂(けんこう) 鼻高々 したり顔 時を得顔 占めた (2) 得意の芸 特技 長技 十八番(おはこ) 得手(えて) 得物 お株(かぶ)〈を奪う〉 お手の物 (3) 店の得意 お得意様 客 顧客 華客 贔屓(ひいき)
きゃく【客】
お客 お客様 ゲスト
▽来客 客人 賓客 来賓 訪問者 先客〈がある〉 主賓 貴賓 国賓〈待遇〉 弔客
▽観客 乗客 旅客 行客 浴客
▽購買者 顧客 買い手 お得意 お得意様 常連 固定客
ひいき【贔屓】
愛顧 〈師の〉恩顧 看顧 下顧 重顧 眷顧(けんこ) 高庇(こうひ) 殊遇 好遇 殊眷 支援 後援 〈有力者の〉引き 後ろ盾 肩入れ 引き・取り−立てる 陰ながら
▽後援者 贔屓筋 パトロン スポンサー
▽依怙(えこ)贔屓 身贔屓 分け隔て〈をする〉 〈末子を〉偏愛〈する〉 偏重 偏頗(へんぱ)〈な扱い〉
失意 得意になる 得々 有頂天 意気−揚々・軒昂(けんこう) 鼻高々 したり顔 時を得顔 占めた (2) 得意の芸 特技 長技 十八番(おはこ) 得手(えて) 得物 お株(かぶ)〈を奪う〉 お手の物 (3) 店の得意 お得意様 客 顧客 華客 贔屓(ひいき)
きゃく【客】
お客 お客様 ゲスト
▽来客 客人 賓客 来賓 訪問者 先客〈がある〉 主賓 貴賓 国賓〈待遇〉 弔客
▽観客 乗客 旅客 行客 浴客
▽購買者 顧客 買い手 お得意 お得意様 常連 固定客
ひいき【贔屓】
愛顧 〈師の〉恩顧 看顧 下顧 重顧 眷顧(けんこ) 高庇(こうひ) 殊遇 好遇 殊眷 支援 後援 〈有力者の〉引き 後ろ盾 肩入れ 引き・取り−立てる 陰ながら
▽後援者 贔屓筋 パトロン スポンサー
▽依怙(えこ)贔屓 身贔屓 分け隔て〈をする〉 〈末子を〉偏愛〈する〉 偏重 偏頗(へんぱ)〈な扱い〉
とくしつ【特質】🔗⭐🔉
とくしつ【特質】
→せいしつ
せいしつ【性質】
性(せい)〈は温良〉 性(しょう)〈に合わない〉 質 性格 性情 気性 性分 気質(きしつ) 気風 根性 素質 資質 天性 天稟(てんびん)〈に恵まれる〉 個性 性(たち) 気立て 〈職人〉気質(かたぎ) キャラクター
▽属性 特性 特質 本質
とくちょう【特徴】
(めだつ) 富士山の特徴 特色 特質 属性 個性 特殊性 特有性 特異性
ほんしょう【本性】
本領〈を発揮する〉 本質 特質 特色 正体〈を現す〉 本体〈が分からない〉 天性〈の美声〉 生まれ付き 持ち前〈の短気を起こす〉
とくしつ【得失】🔗⭐🔉
とくしつ【得失】
→りがい
そんえき【損益】
損得 得失 得喪 利害 プラスマイナス 差し引き
▽一利一害 一得一失
りがい【利害】
損得 損益 得失 得喪 長短
▽一利一害 一得一失
とくしゅ【特殊】🔗⭐🔉
とくしゅ【特殊】
→とくべつ
どくとく【独特・独得】
独自〈の解釈〉 特有 特別 固有〈の性質〉 特殊 独創〈的な考え〉
▽無二〈の親友〉 〈痛快〉無比 〈天下〉無双 無類〈の好物〉
とくべつ【特別】
一般 格別 特殊 特異 別段 格段 破格 別格 非常 無二 無類 無比
一般 格別 特殊 特異 別段 格段 破格 別格 非常 無二 無類 無比
とくしょく【特色】🔗⭐🔉
とくしょく【特色】
→とくちょう
とくちょう【特徴】
(めだつ) 富士山の特徴 特色 特質 属性 個性 特殊性 特有性 特異性
ほんしょう【本性】
本領〈を発揮する〉 本質 特質 特色 正体〈を現す〉 本体〈が分からない〉 天性〈の美声〉 生まれ付き 持ち前〈の短気を起こす〉
とくしん【得心】🔗⭐🔉
とくしん【得心】
→りかい
うなずく【肯く】
首を縦に振る 首肯 点頭 肯定 黙諾 合点 得心 納得 承知
こころえる【心得る】
弁(わきま)える 悟る 呑(の)み込む 会得(えとく) 得心〈の上で〉 納得(なっとく) 合点(がてん)〈が行かない〉
りかい【理解・理会】
表現 了解 了承 了得 納得(なっとく) 会得(えとく) 得心 合点(がてん)〈がいく〉 首肯 分かる 受け止める 飲み込む 物分かり 通り〈がいい〉
▽早分かり 早合点 早飲み込み 独り合点
#(相手方が) ご理解 ご了解 ご承知 ご納得 ご賢察 お酌(く)み取り お含みおき
わかる【分かる】
(実際が) 事情・理由−が分かる 訳が知れる はっきりする 酌(く)み取る 受け止める 〈仕事のコツを〉呑(の)み込む 噛(か)み分ける 納得 得心 合点(がてん)〈がいく〉
▽【解る】 (言葉が) 意味・英語−が解る 〈話が〉通じる 解する 解(げ)せる 理解
▽早分かり〈をする〉 早合点〈してはいけない〉
▽【判る】 味・善悪−が判る→はんだん
表現 了解 了承 了得 納得(なっとく) 会得(えとく) 得心 合点(がてん)〈がいく〉 首肯 分かる 受け止める 飲み込む 物分かり 通り〈がいい〉
▽早分かり 早合点 早飲み込み 独り合点
#(相手方が) ご理解 ご了解 ご承知 ご納得 ご賢察 お酌(く)み取り お含みおき
わかる【分かる】
(実際が) 事情・理由−が分かる 訳が知れる はっきりする 酌(く)み取る 受け止める 〈仕事のコツを〉呑(の)み込む 噛(か)み分ける 納得 得心 合点(がてん)〈がいく〉
▽【解る】 (言葉が) 意味・英語−が解る 〈話が〉通じる 解する 解(げ)せる 理解
▽早分かり〈をする〉 早合点〈してはいけない〉
▽【判る】 味・善悪−が判る→はんだん
とくする【得する】🔗⭐🔉
とくする【得する】
→もうける
もうける【儲ける】
損する 得する 益する 利する 稼ぐ 金儲け 丸儲け 利食い〈売り〉 利益 収益〈率〉 収利 収得
▽ぼる 濡(ぬ)れ手で粟(あわ) 一攫(いっかく)千金〈を夢みる〉
損する 得する 益する 利する 稼ぐ 金儲け 丸儲け 利食い〈売り〉 利益 収益〈率〉 収利 収得
▽ぼる 濡(ぬ)れ手で粟(あわ) 一攫(いっかく)千金〈を夢みる〉
とくせい【特性】🔗⭐🔉
とくせい【特性】
→せいしつ
せいしつ【性質】
性(せい)〈は温良〉 性(しょう)〈に合わない〉 質 性格 性情 気性 性分 気質(きしつ) 気風 根性 素質 資質 天性 天稟(てんびん)〈に恵まれる〉 個性 性(たち) 気立て 〈職人〉気質(かたぎ) キャラクター
▽属性 特性 特質 本質
とくそく【督促】🔗⭐🔉
とくそく【督促】
→さいそく
さいそく【催促】
督促 催告 催迫 督迫 促す 急がす せっつく
せかす【急かす】
急(せ)き立てる 急がせる 催促 督促
とくちょう【特徴】🔗⭐🔉
とくちょう【特徴】
(めだつ) 富士山の特徴 特色 特質 属性 個性 特殊性 特有性 特異性
とくちょう【特長】🔗⭐🔉
とくちょう【特長】
この辞書の特長→ちょうしょ
ちょうしょ【長所】
短所 特長 特点 美点 利点 取り柄 メリット
短所 特長 特点 美点 利点 取り柄 メリット
とくてん【得点】🔗⭐🔉
とくてん【得点】
失点 勝ち点 スコア
▽得票 評点 レコード
レコード
(1) レコードを破る→きろく (2) レコードを聴く 音盤 SP(七十八回転) EP(四十五回転) LP(三十三回転三分の一) ステレオ
▽録音テープ ビデオ
失点 勝ち点 スコア
▽得票 評点 レコード
レコード
(1) レコードを破る→きろく (2) レコードを聴く 音盤 SP(七十八回転) EP(四十五回転) LP(三十三回転三分の一) ステレオ
▽録音テープ ビデオ
とくと【篤と】🔗⭐🔉
とくと【篤と】
→つくづく
じゅうぶん【十分・充分】
不十分 十分に 存分 充足 満足 十二分 堪能(たんのう) たっぷり みっちり よく〈煮る〉 篤と 優に 重々 心から 幾重にも 並々ならぬ
つくづく【熟
】
よくよく しみじみ つらつら ほとほと〈弱る〉 とっくり ぞっこん 篤と 切に 痛切 痛烈 切実 無性(むしょう)に〈恋しい〉
不十分 十分に 存分 充足 満足 十二分 堪能(たんのう) たっぷり みっちり よく〈煮る〉 篤と 優に 重々 心から 幾重にも 並々ならぬ
つくづく【熟
】
よくよく しみじみ つらつら ほとほと〈弱る〉 とっくり ぞっこん 篤と 切に 痛切 痛烈 切実 無性(むしょう)に〈恋しい〉
とくとく【得々】🔗⭐🔉
とくとく【得々】
→とくい
とくい【得意】
(1)
失意 得意になる 得々 有頂天 意気−揚々・軒昂(けんこう) 鼻高々 したり顔 時を得顔 占めた (2) 得意の芸 特技 長技 十八番(おはこ) 得手(えて) 得物 お株(かぶ)〈を奪う〉 お手の物 (3) 店の得意 お得意様 客 顧客 華客 贔屓(ひいき)
失意 得意になる 得々 有頂天 意気−揚々・軒昂(けんこう) 鼻高々 したり顔 時を得顔 占めた (2) 得意の芸 特技 長技 十八番(おはこ) 得手(えて) 得物 お株(かぶ)〈を奪う〉 お手の物 (3) 店の得意 お得意様 客 顧客 華客 贔屓(ひいき)
とくに【特に】🔗⭐🔉
とくに【特に】
殊に 別に 別して 取り分け 殊更 殊の外 分けても 枉(ま)げて〈ご承引を〉 折り入って 特別 特段 格別 折角 別途
とくべつ【特別】
一般 格別 特殊 特異 別段 格段 破格 別格 非常 無二 無類 無比
一般 格別 特殊 特異 別段 格段 破格 別格 非常 無二 無類 無比
とくべつ【特別】🔗⭐🔉
とくべつ【特別】
一般 格別 特殊 特異 別段 格段 破格 別格 非常 無二 無類 無比
むひ【無比】
無二〈の親友〉 無類〈の好物〉 〈怪力〉無双 〈天下〉無敵 比べ物なし
一般 格別 特殊 特異 別段 格段 破格 別格 非常 無二 無類 無比
むひ【無比】
無二〈の親友〉 無類〈の好物〉 〈怪力〉無双 〈天下〉無敵 比べ物なし
とくゆう【特有】🔗⭐🔉
とくゆう【特有】
→どくとく
どくとく【独特・独得】
独自〈の解釈〉 特有 特別 固有〈の性質〉 特殊 独創〈的な考え〉
▽無二〈の親友〉 〈痛快〉無比 〈天下〉無双 無類〈の好物〉
必携類に「とく」で始まるの検索結果 1-23。