複数辞典一括検索+![]()
![]()
さししめす【指し示す】🔗⭐🔉
さししめす【指し示す】
→しめす
さす【指す】
(方向) 北東・場所−を指す 指し示す 指(ゆび)さす 指摘 指示 指名
しめす【示す】
見せる 指し示す 指摘 指示 提示 教示 内示 明示 表示 示威 誇示
#(自分側に) お示しいただく ご教示を賜る ご指摘くださる ご提示にあずかる
▽(自分側が) お示し・ご提示−いたします
さしず【指図】🔗⭐🔉
さしず【指図】
→めいれい
しき【指揮】
指示 統率 統帥 統御 指令 掌握 コントロール コンダクト 采配(さいはい)を振る 指図(さしず) 司会 運営 事後処理
めいじる【命じる】
(1) 課長を命じる→にんじる (2) 出張を命じる→言い・申し・仰せ−付ける 〈行か〉せる 〈調べ〉させる 課する 命令 指令 指示 指図(さしず)〈書〉
#(自分側に) お申し付け お申し越し 仰せ付け お指図(さしず) ご指示
めいれい【命令】
命(めい) 指令 指示 下命 待命 厳命 峻命(しゅんめい) 威令 号令 主命 君命 沙汰(さた) 指図(さしず) 仰せ〈を承る〉 達し〈がある〉 言い・申し・仰せ−付ける
#(相手方の) 貴命 尊命 賢命 御意(ぎょい) お沙汰 ご下命〈の品〉 ご用命〈を承る〉
さす【指す】🔗⭐🔉
さす【指す】
(方向) 北東・場所−を指す 指し示す 指(ゆび)さす 指摘 指示 指名
しき【指揮】🔗⭐🔉
しき【指揮】
指示 統率 統帥 統御 指令 掌握 コントロール コンダクト 采配(さいはい)を振る 指図(さしず) 司会 運営 事後処理
しきしゃ【指揮者】🔗⭐🔉
しきしゃ【指揮者】
統率者 統帥者 指令官 司会者 リーダー コーチ コンダクター コントローラー
リーダー
案内人 指導者 主導者 統率者 指揮者 主将 大将
しじ【指示】🔗⭐🔉
しじ【指示】
→めいれい
さす【指す】
(方向) 北東・場所−を指す 指し示す 指(ゆび)さす 指摘 指示 指名
しき【指揮】
指示 統率 統帥 統御 指令 掌握 コントロール コンダクト 采配(さいはい)を振る 指図(さしず) 司会 運営 事後処理
しめす【示す】
見せる 指し示す 指摘 指示 提示 教示 内示 明示 表示 示威 誇示
#(自分側に) お示しいただく ご教示を賜る ご指摘くださる ご提示にあずかる
▽(自分側が) お示し・ご提示−いたします
めいじる【命じる】
(1) 課長を命じる→にんじる (2) 出張を命じる→言い・申し・仰せ−付ける 〈行か〉せる 〈調べ〉させる 課する 命令 指令 指示 指図(さしず)〈書〉
#(自分側に) お申し付け お申し越し 仰せ付け お指図(さしず) ご指示
めいれい【命令】
命(めい) 指令 指示 下命 待命 厳命 峻命(しゅんめい) 威令 号令 主命 君命 沙汰(さた) 指図(さしず) 仰せ〈を承る〉 達し〈がある〉 言い・申し・仰せ−付ける
#(相手方の) 貴命 尊命 賢命 御意(ぎょい) お沙汰 ご下命〈の品〉 ご用命〈を承る〉
ししん【指針】🔗⭐🔉
ししん【指針】
→ほうしん
てびき【手引き】
手解(ほど)き 栞(しおり) 道標(みちしるべ) ガイドブック マニュアル 案内書 指針 指南〈を受ける〉
ほうしん【方針】
指針 進路 目途(もくと) 企図 方向 傾向 目当て 目途(めど) 当処(あてど)〈なく歩く〉 〈審議の〉建前(たてまえ)
▽教理 教義 教条
しどう【指導】🔗⭐🔉
しどう【指導】
→みちびく
おしえる【教える】
習う 教鞭(きょうべん)を執る 教壇に立つ 導く 仕付ける 仕込む 教え込む 撓(た)める 撓め直す コーチ 教育 教化 教授 授業 教示 化育 訓育 〈剣道を〉指南〈する〉 示教 指導 教導 善導 補導 啓発 啓蒙(けいもう)
#(自分側に) お教えいただく お導き・お示し−くださる お教導賜わる ご教示を煩わせる ご高示に接する ご指導を仰ぐ
きょういく【教育】
文教 教学 訓育 薫陶〈を受ける〉 授業 知育〈偏重〉 徳育 体育
▽教化 教示 教導 善導 指導 感化 啓発 啓蒙(けいもう) 導き コーチ エジュケーション
みちびく【導く】
仕向ける 指導 指南 示教 案内 先導 誘導 教導 善導 教化 感化 薫化 陶化 訓陶 訓育 啓蒙 ガイド
#(自分側を) お導き ご指導を賜る ご教導にあずかる
▽(相手方を) ご協力−する・させていただく
習う 教鞭(きょうべん)を執る 教壇に立つ 導く 仕付ける 仕込む 教え込む 撓(た)める 撓め直す コーチ 教育 教化 教授 授業 教示 化育 訓育 〈剣道を〉指南〈する〉 示教 指導 教導 善導 補導 啓発 啓蒙(けいもう)
#(自分側に) お教えいただく お導き・お示し−くださる お教導賜わる ご教示を煩わせる ご高示に接する ご指導を仰ぐ
きょういく【教育】
文教 教学 訓育 薫陶〈を受ける〉 授業 知育〈偏重〉 徳育 体育
▽教化 教示 教導 善導 指導 感化 啓発 啓蒙(けいもう) 導き コーチ エジュケーション
みちびく【導く】
仕向ける 指導 指南 示教 案内 先導 誘導 教導 善導 教化 感化 薫化 陶化 訓陶 訓育 啓蒙 ガイド
#(自分側を) お導き ご指導を賜る ご教導にあずかる
▽(相手方を) ご協力−する・させていただく
しなん【指南】🔗⭐🔉
しなん【指南】
→みちびく
おしえる【教える】
習う 教鞭(きょうべん)を執る 教壇に立つ 導く 仕付ける 仕込む 教え込む 撓(た)める 撓め直す コーチ 教育 教化 教授 授業 教示 化育 訓育 〈剣道を〉指南〈する〉 示教 指導 教導 善導 補導 啓発 啓蒙(けいもう)
#(自分側に) お教えいただく お導き・お示し−くださる お教導賜わる ご教示を煩わせる ご高示に接する ご指導を仰ぐ
てびき【手引き】
手解(ほど)き 栞(しおり) 道標(みちしるべ) ガイドブック マニュアル 案内書 指針 指南〈を受ける〉
みちびく【導く】
仕向ける 指導 指南 示教 案内 先導 誘導 教導 善導 教化 感化 薫化 陶化 訓陶 訓育 啓蒙 ガイド
#(自分側を) お導き ご指導を賜る ご教導にあずかる
▽(相手方を) ご協力−する・させていただく
習う 教鞭(きょうべん)を執る 教壇に立つ 導く 仕付ける 仕込む 教え込む 撓(た)める 撓め直す コーチ 教育 教化 教授 授業 教示 化育 訓育 〈剣道を〉指南〈する〉 示教 指導 教導 善導 補導 啓発 啓蒙(けいもう)
#(自分側に) お教えいただく お導き・お示し−くださる お教導賜わる ご教示を煩わせる ご高示に接する ご指導を仰ぐ
てびき【手引き】
手解(ほど)き 栞(しおり) 道標(みちしるべ) ガイドブック マニュアル 案内書 指針 指南〈を受ける〉
みちびく【導く】
仕向ける 指導 指南 示教 案内 先導 誘導 教導 善導 教化 感化 薫化 陶化 訓陶 訓育 啓蒙 ガイド
#(自分側を) お導き ご指導を賜る ご教導にあずかる
▽(相手方を) ご協力−する・させていただく
しれい【指令】🔗⭐🔉
しれい【指令】
→めいれい
しき【指揮】
指示 統率 統帥 統御 指令 掌握 コントロール コンダクト 采配(さいはい)を振る 指図(さしず) 司会 運営 事後処理
めいじる【命じる】
(1) 課長を命じる→にんじる (2) 出張を命じる→言い・申し・仰せ−付ける 〈行か〉せる 〈調べ〉させる 課する 命令 指令 指示 指図(さしず)〈書〉
#(自分側に) お申し付け お申し越し 仰せ付け お指図(さしず) ご指示
めいれい【命令】
命(めい) 指令 指示 下命 待命 厳命 峻命(しゅんめい) 威令 号令 主命 君命 沙汰(さた) 指図(さしず) 仰せ〈を承る〉 達し〈がある〉 言い・申し・仰せ−付ける
#(相手方の) 貴命 尊命 賢命 御意(ぎょい) お沙汰 ご下命〈の品〉 ご用命〈を承る〉
ゆび【指】🔗⭐🔉
ゆび【指】
五指 指先(ゆびさき) 手先〈が器用〉 指頭
▽第一指 親指 大指 母指 巨指 将指
▽第二指 人差し指 塩舐(しおな)め指 食指(しょくし) 示指 頭指
▽第三指 中指(なかゆび・ちゅうし) 長指
▽第四指 薬指 紅差し指 名無し指 無名指
▽第五指 小指(こゆび・しょうし) 季指
ゆびおり【指折り】🔗⭐🔉
ゆびおり【指折り】
五指・十指−に入る 一、二を争う 屈指の〈強打者〉 上位の 有数の〈学者〉
ゆびさす【指さす】🔗⭐🔉
ゆびさす【指さす】
→さす
さす【指す】
(方向) 北東・場所−を指す 指し示す 指(ゆび)さす 指摘 指示 指名
ゆびわ【指輪・指環】🔗⭐🔉
ゆびわ【指輪・指環】
→アクセサリー
アクセサリー
装身具 小物 小間物
▽髪飾り 簪(かんざし) 櫛(くし) リボン 耳飾り イヤリング 首飾り ネックレス ネクタイ 指輪 ブローチ ペンダント
わ【輪】
輪−を描く・が回る 車の輪 円(えん) 円形 サークル 車輪 タイヤ
▽【環】 花・飾り−の環 首環 腕環 指環 花環 環状 リング
必携類に「指」で始まるの検索結果 1-14。