複数辞典一括検索+![]()
![]()
あん【案】🔗⭐🔉
あん【案】
考え アイデア プラン 〈当局の〉試案 腹案 成案 代案 対案 名案 妙案 新案 新機軸
かんがえ【考え】
〈本人の〉意思 意向 意識 意中 意見〈を持つ〉 見解 所懐 所存 見識 所見 所思 了見 定見 思索 思案 思考 思想 思惑(おもわく)
#(相手方の) お説 ご高見 ご所見 ご所念 ご所存 ご所思 ご存志 ご存意 ご意向 ご意見 ご感想 ご高察 貴意 尊意 尊慮 思(おぼ)し召し
▽(自分側の) 所存 愚見 愚考 卑見 所懐
あんがい【案外】🔗⭐🔉
あんがい【案外】
案の定 意外 心外 存外 意想外 予想外 慮外 意表〈に出る〉 案に相違して 思いの外 思いも寄らない 番狂わせ
案の定 意外 心外 存外 意想外 予想外 慮外 意表〈に出る〉 案に相違して 思いの外 思いも寄らない 番狂わせ
あんしゅつ【案出】🔗⭐🔉
あんしゅつ【案出】
くふう【工夫】
工面 〈無理〉算段 才覚 手腕 案出 発案 考案 立案 勘案 思案 技巧〈を弄する〉 技術 趣向 手法 手段 一機軸
▽アイデア 新案 新工夫 新機軸〈を出す〉
はつあん【発案】
起案 立案 案出 思い付く 考え出す
▽発意 発議 提議 提案
はつめい【発明】
発案 考案 創案 創意 工夫(くふう) 案出 新案
あんじる【案じる・按じる】🔗⭐🔉
あんじる【案じる・按じる】
→しんぱい
しんぱい【心配】
安心 不安 懸念 憂慮 危惧(きぐ) 杞憂(きゆう)〈に過ぎない〉 心労 気苦労 心痛 屈託〈がない〉 寒心〈に堪えない〉 深憂 大憂 大患 〈出水の〉虞れ〈がある〉 〈失敗を〉恐れる 憂える 心許(もと)ない 心・気−懸かり 〈後顧の〉憂い〈がない〉 気になる 気が気でない 気遣う 気遣わしい 案じる 危ぶむ 思い煩う 〈雨を〉侘(わ)びる 心細い 〈到底〉覚束(おぼつか)ない 胸騒ぎ サスペンス
#(相手方が) ご心配 ご心労 ご心痛 ご憂慮 ご懸念 ご案じ お心懸かり
▽(自分側が) 心配・心痛・憂慮・懸念−しております 案じて・気を揉(も)んで・気に病んで・頭を痛めて−おります 気懸かり・心懸かり−に存じます
安心 不安 懸念 憂慮 危惧(きぐ) 杞憂(きゆう)〈に過ぎない〉 心労 気苦労 心痛 屈託〈がない〉 寒心〈に堪えない〉 深憂 大憂 大患 〈出水の〉虞れ〈がある〉 〈失敗を〉恐れる 憂える 心許(もと)ない 心・気−懸かり 〈後顧の〉憂い〈がない〉 気になる 気が気でない 気遣う 気遣わしい 案じる 危ぶむ 思い煩う 〈雨を〉侘(わ)びる 心細い 〈到底〉覚束(おぼつか)ない 胸騒ぎ サスペンス
#(相手方が) ご心配 ご心労 ご心痛 ご憂慮 ご懸念 ご案じ お心懸かり
▽(自分側が) 心配・心痛・憂慮・懸念−しております 案じて・気を揉(も)んで・気に病んで・頭を痛めて−おります 気懸かり・心懸かり−に存じます
あんずるに【案ずるに】🔗⭐🔉
あんずるに【案ずるに】
たぶん【多分】
大抵 大体 恐らく 定めし 定めて まあ 先(ま)ず先ず まあまあ さぞかし さこそ 案ずるに 察するに 若(も)しかすると ひょっとすると どうやら かも・やも−しれない かも・やも−知れず
あんない【案内】🔗⭐🔉
あんない【案内】
(1) 町を案内する→みちびく (2) 案内を受ける→しらせ
しらせ【知らせ】
便り 訪れ お告げ 〈感謝の〉標(しるし) 達し 〈お〉触れ 前触れ 案内 通知 通信 通告 通達 布達 報告 報知 情報 諜報(ちょうほう) 通牒 内報 内通
▽公報 特報 確報 詳報 速報 急報 急告 飛報 予報 予告
▽吉報 朗報 快報 慶報 吉左右(きっそう)
▽凶報 凶音 悲報 訃報(ふほう) 訃音(ふいん) 訃信
とおす【通す】
糸を通す ぶっ・突き−通す 潜(くぐ)らせる
▽座敷へ通す 導く 案内 誘導
▽【透す】 光を透す 透(す)き通す 透明
まねく【招く】
差し招く 〈客・医者−を〉呼ぶ 〈お前に〉召す 招(しょう)じる 迎える 呼び寄せる 手招き〈する〉 案内〈状〉 招待 招致 招請 招聘(しょうへい) 招引 招来 〈総会を〉招集〈する〉 〈国会を〉召集〈する〉
#(自分側を) お招きにあずかる ご案内を賜る ご招待・ご高招−いただく ご招致・ご高請−に接する
▽(相手方を) お招き・お迎え−いたす ご光来・ご来車・ご来臨・ご光臨−いただく
みちしるべ【道標】
道標(みちじるし) 標(しるべ) 枝折(しお)り 〈山の〉手引き 導き 案内 道案内 道標(どうひょう) 指標 道路標識 指導標 ガイド
▽澪(みお) 水路 浮標 航路標識 ブイ 水先案内
みちびく【導く】
仕向ける 指導 指南 示教 案内 先導 誘導 教導 善導 教化 感化 薫化 陶化 訓陶 訓育 啓蒙 ガイド
#(自分側を) お導き ご指導を賜る ご教導にあずかる
▽(相手方を) ご協力−する・させていただく
あんないにん【案内人】🔗⭐🔉
あんないにん【案内人】
案内者 指導者 教導者 先導者 水先案内人 客引き 説明者 引率者 統率者 先達(せんだつ) 先駆者 先覚者 ガイド リーダー パイオニア
リーダー
案内人 指導者 主導者 統率者 指揮者 主将 大将
パイオニア
〈業界の〉草分け 先達(せんだつ) 先覚者 先駆者 開拓者
あんのじょう【案の定】🔗⭐🔉
あんのじょう【案の定】
→はたして
はたして【果たして】
図らずも やはり やっぱり 間違いなく〈雨になった〉 思った・言った−とおり 案・意−に違(たが)わず 案の−定(じょう)・如(ごと)く 予想・予期・期待−どおり
図らずも やはり やっぱり 間違いなく〈雨になった〉 思った・言った−とおり 案・意−に違(たが)わず 案の−定(じょう)・如(ごと)く 予想・予期・期待−どおり
あんばい【案配】🔗⭐🔉
あんばい【案配】
適当に案配する 配置 処置 処分 整理 加除 取捨 手配(てはい) 抜き差し
はいち【配置】
配列 按配(あんばい) 手配(てはい) 手配り 組み合わせ 取り合わせ
てはい【手配】
手配り 手筈(てはず)〈を整える〉 手当て 手回し 根回し〈をしておく〉 取り−計らい・運び 下拵(ごしら)え〈をする〉 下組み 膳(ぜん)立て 支度(したく)
必携類に「案」で始まるの検索結果 1-9。