複数辞典一括検索+

あん【案】🔗🔉

あん【案】 (1)考え。思いつき。アイデア。「いい―が浮かぶ」 (2)したがき。原案。 (3)予想。もくろみ。計画。

あんか【案下】🔗🔉

あんか【案下】 (1)机の下。机のそば。 (2)手紙の脇付に用いる語。机下(きか)。

あんがい【案外】🔗🔉

あんがい【案外】 (副) 思いのほか。意外に。「―うまくいった」

あんけん【案件】🔗🔉

あんけん【案件】 (1)問題となっている事柄。 (2)調査・審議をすべき事柄。

あんざんし【案山子】🔗🔉

あんざんし【案山子】 かかし。

あんしゅつ【案出】🔗🔉

あんしゅつ【案出】 工夫して考え出すこと。「新しい方法を―する」

あん・じる【案じる】🔗🔉

あん・じる【案じる】 (動上一) (1)工夫する。「一計を―・じる」 (2)心配する。気にかける。「身の上を―・じる」

あん・ずる【案ずる】🔗🔉

あん・ずる【案ずる】 (動サ変) 案じる。

案ずるより産むが易(やす)し🔗🔉

案ずるより産むが易(やす)し 物事は,実際に行なってみると,事前に心配していたほど難しくはない。

あんずるに【案ずるに・按ずるに】🔗🔉

あんずるに【案ずるに・按ずるに】 (連語) 考えてみるに。

あんない【案内】🔗🔉

あんない【案内】 (1)希望する所へ導いて行くこと。「目的地まで―する」 (2)説明したりしながら見せてまわること。「館内を―する」 (3)しらせ。「入学―」 (4)事情を知っていること。「皆様御―のとおり」 (5)取り次ぎ。「受付で―を請う」

あんないこうこく【案内広告】🔗🔉

あんないこうこく【案内広告】 新聞や週刊誌で,求人・求職・不動産売買などの小広告。

あんないしょ【案内書】🔗🔉

あんないしょ【案内書】 解説書。入門書。「旅行―」

あんないじょう【案内状】🔗🔉

あんないじょう【案内状】 (1)催し物の日時・内容等を知らせる書状。 (2)招待客への書状。招待状。

あんないばね【案内羽根】🔗🔉

あんないばね【案内羽根】 ⇒固定羽根

あんないぼうえんきょう【案内望遠鏡】🔗🔉

あんないぼうえんきょう【案内望遠鏡】 目的とする天体を主望遠鏡やカメラに導き入れるためのファインダーや,天体の動きを正確に追跡する小形の望遠鏡。大形の天体写真儀などに装架する。

あんのじょう【案の定】🔗🔉

あんのじょう【案の定】 (副) 思ったとおり。「―失敗した」

あんぶん【案分・按分】🔗🔉

あんぶん【案分・按分】 物品や金銭などを,基準となる数量に比例して割りふること。

あんぶん【案文】🔗🔉

あんぶん【案文】 下書きの文章。

かかし【案山子】🔗🔉

かかし【案山子】 〔「かがし」とも〕 作物を荒らす鳥獣を脅すため,田畑に立てる人形。

【案】🔗🔉

【案】 〔画 数〕10画 − 常用漢字 〔区 点〕1638〔JIS〕3046〔シフトJIS〕88C4 〔音 訓〕アン・つくえ・かんがえる 〔熟語一覧〕 →案(あん) →案下(あんか) →案外(あんがい) →案件(あんけん) →案山子(あんざんし) →案出(あんしゅつ) →案じる(あんじる) →案ずる(あんずる) →案ずるに・按ずるに(あんずるに) →案内(あんない) →案内広告(あんないこうこく) →案内書(あんないしょ) →案内状(あんないじょう) →案内羽根(あんないばね) →案内望遠鏡(あんないぼうえんきょう) →案の定(あんのじょう) →案分・按分(あんぶん) →案文(あんぶん) →石橋思案(いしばししあん) →一案(いちあん) →改案(かいあん) →案山子(かかし) →勘案(かんあん) →起案(きあん) →議案(ぎあん) →教案(きょうあん) →教授案(きょうじゅあん) →玉案下(ぎょくあんか) →愚案(ぐあん) →検案(けんあん) →懸案(けんあん) →原案(げんあん) →検案書(けんあんしょ) →公案(こうあん) →考案(こうあん) →構案法(こうあんほう) →国民発案(こくみんはつあん) →私案(しあん) →思案(しあん) →試案(しあん) →思案顔(しあんがお) →思案所(しあんどころ) →思案投げ首(しあんなげくび) →思案橋(しあんばし) →実用新案(じつようしんあん) →新案(しんあん) →新案特許(しんあんとっきょ) →図案(ずあん) →成案(せいあん) →素案(そあん) →草案(そうあん) →創案(そうあん) →対案(たいあん) →代案(だいあん) →断案(だんあん) →通訳案内業(つうやくあんないぎょう) →提案(ていあん) →提案制度(ていあんせいど) →答案(とうあん) →ドーズ案(ドーズあん) →内閣不信任案(ないかくふしんにんあん) →日本改造法案大綱(にほんかいぞうほうあんたいこう) →廃案(はいあん) →発案(はつあん) →発案権(はつあんけん) →日切れ法案(ひぎれほうあん) →引っ込み思案(ひっこみじあん) →ファストトラック法案(ファストトラックほうあん) →不案内(ふあんない) →腹案(ふくあん) →不信任案(ふしんにんあん) →法案(ほうあん) →法案提出権(ほうあんていしゅつけん) →法律案(ほうりつあん) →翻案(ほんあん) →本案判決(ほんあんはんけつ) →水先案内(みずさきあんない) →道案内(みちあんない) →妙案(みょうあん) →名案(めいあん) →問責決議案(もんせきけつぎあん) →ヤング案(ヤングあん) →立案(りつあん) →良案(りょうあん) →ローカルコンテント法案(ローカルコンテントほうあん)

新辞林で始まるの検索結果 1-21