複数辞典一括検索+
あつい【熱い】🔗⭐🔉
あつい【熱い】
冷たい 熱い−湯・ご飯 ホット ほやほや 灼熱(しゃくねつ)

いきりたつ【熱り立つ】🔗⭐🔉
いきりたつ【熱り立つ】
→たける
こうふん【興奮・昂奮】
鎮静 激情〈を抑える〉 激昂 感奮 感奮興起 熱狂 激する 〈神経が〉昂(たか)ぶる 息巻く 熱(いき)り立つ エキサイト
たける【猛る】
(あばれる) 波・心−が猛る 猛り・熱(いき)り−立つ 〈荒々しく〉息巻く 暴れる 〈妻や子に〉当たり散らす

いきれ【熱れ】🔗⭐🔉
いきれ【熱れ】
→あつさ
あつさ【暑さ】
寒さ 暑気 炎気 暑熱 熱気 盛暑 盛夏 炎熱 炎暑 酷暑 極暑 酷熱 厳暑 炎威〈衰えず〉
▽残暑 残熱 余熱 残炎 余炎
▽熱(いき)れ 人熱れ 草熱れ

ねつ【熱】🔗⭐🔉
ねつ【熱】
(1) 熱を加える 〈暖炉の〉熱(ほとぼ)り 熱気 熱度 熱量 カロリー 加熱 放熱 余熱 電熱 体温 (2) 熱を入れる 熱意 熱情 意気込み
ほとぼり【熱り】
温かみ 〈肌の〉温(ぬく)もり 名残り 余熱 熱気〈を帯びる〉
たいおん【体温】
体熱 熱
▽平熱 微熱 高熱
▽解熱(げねつ)〈剤〉 熱冷まし
ねつさまし【熱冷まし】🔗⭐🔉
ねつさまし【熱冷まし】
→くすり
くすり【薬】
毒 薬品 薬剤 薬種 薬物 薬石 医薬品 良薬 妙薬 霊薬 秘薬 仙薬 特効薬 頓服(とんぷく)
▽売薬 持薬 漢方薬 生薬(しょうやく・きぐすり) 本草(ほんぞう)
▽飲み薬 内服薬 塗り薬 外用薬 粉薬 散薬 丸薬 丸剤 錠剤 水薬 煎(せん)じ薬 乳剤 練り薬 膏薬(こうやく)
▽胃散 毒消し 解毒剤 熱冷まし 解熱剤 通じ薬 下剤 緩下剤 虫下し 駆虫剤 痛み止め 鎮痛剤 覚醒(かくせい)剤 麻薬 麻酔剤 眠り薬 睡眠剤 強壮剤 強心剤 抗生剤
▽防虫剤 殺虫剤
たいおん【体温】
体熱 熱
▽平熱 微熱 高熱
▽解熱(げねつ)〈剤〉 熱冷まし

ねつじょう【熱情】🔗⭐🔉
ねつじょう【熱情】
→ねつ
じょう【情】
意 感情 情意 至情 衷情 熱情 情操 思い 心
じょうねつ【情熱】
激情 熱情 真情 熱血 熱意 至情 パッション
ねつ【熱】
(1) 熱を加える 〈暖炉の〉熱(ほとぼ)り 熱気 熱度 熱量 カロリー 加熱 放熱 余熱 電熱 体温 (2) 熱を入れる 熱意 熱情 意気込み

ねっしん【熱心】🔗⭐🔉
ねっしん【熱心】
冷淡 熱烈 夢中 懸命 必死 一心 一途(いちず) 鋭意〈努力する〉 懸命 一生・一所−懸命 無我夢中 一心不乱 真向(ひたむき)
▽没頭 傾倒 専心 専念 熱中 心血を注ぐ 心魂・精魂−を傾ける 噛(かじ)り付く むきになる 〈競馬に〉取り憑(つ)かれる 傍目(わきめ)・面(おもて)−も振らず

ねっする【熱する】🔗⭐🔉
ねっする【熱する】
熱くする 温める 温度を上げる 〈湯を〉沸かす
あたためる【温める】
(全体の温度) 水・体・旧交−を温める 温かくする 温(ぬく)める 熱する
わかす【沸かす】
温める 熱くする 煮沸 沸騰
ねっちゅう【熱中】🔗⭐🔉
ねっちゅう【熱中】
→ねっしん
おぼれる【溺れる】
(1) 水に溺れる 沈む 深みに嵌(は)まる 沈没 沈溺(ちんでき) 溺没(できぼつ)
▽水死 溺死 (2) 趣味に溺れる 耽(ふ)ける 取り憑(つ)かれる 熱中 夢中〈になる〉 惑溺 耽溺(たんでき)
こる【凝る】
(1)
飽きる 仕事に凝る 更ける 熱を入れる 血道を上げる 熱中 夢中 (2) 肩が凝る→つかれる
ねっしん【熱心】
冷淡 熱烈 夢中 懸命 必死 一心 一途(いちず) 鋭意〈努力する〉 懸命 一生・一所−懸命 無我夢中 一心不乱 真向(ひたむき)
▽没頭 傾倒 専心 専念 熱中 心血を注ぐ 心魂・精魂−を傾ける 噛(かじ)り付く むきになる 〈競馬に〉取り憑(つ)かれる 傍目(わきめ)・面(おもて)−も振らず
ふける【耽る】
溺(おぼ)れる 現(うつ)つを抜かす 熱中 夢中 三昧(ざんまい) 心酔 沈酔 耽溺(たんでき) 沈溺 惑溺
▽逸遊 逸楽 耽楽 遊蕩(ゆうとう) 放蕩 淫遊(いんゆう) 淫逸 淫奔 溺淫


ねつれつ【熱烈】🔗⭐🔉
ねつれつ【熱烈】
→ねっしん
ねっしん【熱心】
冷淡 熱烈 夢中 懸命 必死 一心 一途(いちず) 鋭意〈努力する〉 懸命 一生・一所−懸命 無我夢中 一心不乱 真向(ひたむき)
▽没頭 傾倒 専心 専念 熱中 心血を注ぐ 心魂・精魂−を傾ける 噛(かじ)り付く むきになる 〈競馬に〉取り憑(つ)かれる 傍目(わきめ)・面(おもて)−も振らず

ほとぼり【熱り】🔗⭐🔉
ほとぼり【熱り】
温かみ 〈肌の〉温(ぬく)もり 名残り 余熱 熱気〈を帯びる〉
必携類に「熱」で始まるの検索結果 1-11。