複数辞典一括検索+

さかん サクワン[1]🔗🔉

さかん サクワン[1] 〔佐官の意〕〔昔の官制で〕第四等の官。神祇(ジンギ)官では「史」、太政(ダジヨウ)官では「史・外記」、省では「録」、職(シキ)・坊・寮では「属」、近衛(コノエ)府では「将曹」、四衛府・検非違使(ケビイシ)庁では「志」、斎院司等では「主典」などと表記した。四等官

さかん【盛ん】【盛】[0]🔗🔉

さかん【盛ん】【盛】[0] ―な/―に (一)普通より△元気(勢い)のいい様子。 「老いて ますます―だ」 (二)何かが△積極的(続けざま)に行われる様子。 「論議が―になる/―な拍手に迎えられる/行コウを―にする〔= 〕」 ――さ[0] [表記](一)と(二)の一部は、「《壮」とも書く。

さかん【左官】サクワン[0]🔗🔉

さかん【左官】サクワン[0] 壁を塗る職人。 「―屋[0]」

さかん【佐官】サクワン[1]🔗🔉

さかん【佐官】サクワン[1] 陸海空軍の将校を、大きく三つに分けた中の一つ。将官の下、尉官の上。

新明解さかんで始まるの検索結果 1-4