複数辞典一括検索+

さ‐かん【主=典】‐クワン🔗🔉

さ‐かん【主典】‐クワン 《佐(たすけ)る官の意の「佐官」の字音から》律令制で、四等官(しとうかん)の最下位の官。記録・文書を起草したり、公文の読み役を務めたりした。官司により用字が異なる。しゅてん。

さ‐かん【左官】‐クワン🔗🔉

さ‐かん【左官】‐クワン 《宮中を修理する職人に木工寮の属(さかん)として出入りを許したところから》壁塗りを職業とする人。かべぬり。しゃかん。

さ‐かん【佐官】‐クワン🔗🔉

さ‐かん【佐官】‐クワン 軍人の階級で、大佐・中佐・少佐の総称。将官の下、尉官の上。僧官の一。記録などをつかさどる。僧綱(そうごう)の録事。

さかん【盛ん】🔗🔉

さかん【盛ん】 [形動][ナリ]《「さかり」の音変化》勢いがいいさま。「―な声援がとぶ」「―に燃える」「食欲が―だ」人が最も元気な時期にあるさま。気力などが充実しているさま。「人生の―な時代」「老いてますます―だ」「血気―」盛大に行われるさま。繁盛しているさま。また、広く行われるさま。「スポーツの―な学校」「―な歓迎会」「貿易が―になる」「欧米ではサッカーが―だ」積極的に繰り返し行われるさま。熱心。「学者の間で―な議論が交わされた」 [類語](「―と」「―たる」の形で)隆隆(りゆうりゆう)・鬱然(うつぜん)・澎湃(ほうはい)・勃勃(ぼつぼつ)・油然(ゆうぜん)・湧然(ゆうぜん)・沸沸(ふつふつ)旺盛(おうせい)・軒昂(けんこう)盛大・隆盛・殷盛(いんせい)・殷賑(いんしん)・全盛/大いに・頻(しき)りに・繁(しげ)く・頻繁(ひんぱん)に・引っ切りなしに・絶えず

🔗🔉

[音]オウ [訓]さか‐ん [部首]日 [総画数]8 [コード]区点    1802      JIS   3222      S‐JIS 89A0 [分類]人名用漢字

🔗🔉

[音]シ [訓]ふみ    さかん [部首]口 [総画数]5 [コード]区点    2743      JIS   3B4B      S‐JIS 8E6A [分類]常用漢字 [難読語] →しるし‐ぶみ【伝記・文史】ふひと‐べ【史部】

🔗🔉

[音]シ [訓]こころざ‐す    こころざし    しる‐す    さかん    シリング [部首]心 [総画数]7 [コード]区点    2754      JIS   3B56      S‐JIS 8E75 [分類]常用漢字 [難読語] →い‐し【意志】うたしない【歌志内】おん‐じ【遠志】こし【越・高志】しかのうみ‐じんじゃ【志賀海神社】しどうじ【志度寺・志渡寺】しのぶのやかしゅう【志濃夫廼舎歌集】しぶし‐わん【志布志湾】しゅく‐し【夙志】しりべし【後志】ホー‐チミン【Ho Chi-Minh】

🔗🔉

[音]ショウ [訓]さかん    さか‐える [部首]日 [総画数]8 [コード]区点    3027      JIS   3E3B      S‐JIS 8FB9 [分類]人名用漢字 [難読語] →しょうへい‐こう【昌平黌】

🔗🔉

[音]セイ    ジョウ [訓]も‐る    さか‐ん    さか‐り    さか‐る [部首]皿 [総画数]11 [コード]区点    3225      JIS   4039      S‐JIS 90B7 [分類]常用漢字 [難読語] →げんぺいじょうすいき【源平盛衰記】こうしょう‐ざん【高盛山】・【高勝山】し‐じょう【熾盛】し‐せい【熾盛】しょう‐じゃ【盛者】じょうすいき【盛衰記】せい‐えん【盛宴・盛讌・盛筵】もっ‐そう【物相・盛相】ワシントン【Washington】

🔗🔉

[音]ソウ    ショウ [訓]さかん    わか‐い [部首]士 [総画数]6 [コード]区点    3352      JIS   4154      S‐JIS 9173 [分類]常用漢字 [難読語] →ささら‐えおとこ【細愛壮子】とねり‐おとこ【舎人男・舎人壮士】

🔗🔉

[音]ショク    ゾク    シュ [訓]つ‐く    さかん [部首]尸 [総画数]12 [コード]区点    3416      JIS   4230      S‐JIS 91AE [分類]常用漢字 [難読語] →し‐ぞく【親族・親属】そく‐たく【属託・嘱託】

🔗🔉

[音]テイ    チョウ    トウ [訓]ひのと    さかん    つよ‐い    あた‐る [部首]一 [総画数]2 [コード]区点    3590      JIS   437A      S‐JIS 929A [分類]常用漢字 [難読語] →アルゼンチン【Argentine】おか‐ちょうじがい【陸丁字貝】じんちょう‐げ【沈丁花】たま‐むし【玉虫・吉丁虫】ちょん‐まげ【丁髷】チンキでっ‐ち【丁稚】デンマーク【Denmark】とう‐とう【丁丁】どろ‐はっちょう【瀞八丁】むらさき‐はしどい【紫丁香花】ラテン【Latin】

🔗🔉

[音]リュウ [訓]さかん    たか‐い [部首]阜 [総画数]11 [コード]区点    4620      JIS   4E34      S‐JIS 97B2 [分類]常用漢字 [難読語] →キールン【基隆】りゅう‐せつ【隆準】

🔗🔉

[音]ソウ    ショウ [訓]さかん    わか‐い [部首]士 [総画数]7 [コード]区点    5267      JIS   5463      S‐JIS 9AE1

🔗🔉

[音]ショク    ゾク    シュ [訓]つ‐く    さかん [部首]尸 [総画数]21 [コード]区点    5404      JIS   5624      S‐JIS 9BA2

🔗🔉

[音]シ [訓]さかん [部首]火 [総画数]16 [コード]区点    6385      JIS   5F75      S‐JIS E095 [難読語] →おき‐び【燠火・熾火】し‐じょう【熾盛】し‐せい【熾盛】

大辞泉さかんで始まるの検索結果 1-16