複数辞典一括検索+

しんじょ【神助】[1]🔗🔉

しんじょ【神助】[1] 神の助け。 「天祐テンユウ―」

しんじょ【寝所】[0][1]🔗🔉

しんじょ【寝所】[0][1] 「寝室」の意の漢語的表現。

しんじょ【薯】[0][1]🔗🔉

しんじょ【薯】[0][1] △魚類(鳥類)の肉をたたき、すりおろしたヤマノイモを加えて蒸した食品。吸い物の実などに用いる。

しんじょう【心情】シンジヤウ[0]🔗🔉

しんじょう【心情】シンジヤウ[0] その人がその出来事にあった時の喜怒哀楽の情が、まだ言葉になって表出されていないもの。特に、抑えきれない悲しさや苦しさなど。〔ある人の心中の葛藤カツトウに対し、他の人が同情・共感・理解する場面で使われることが多い〕

しんじょうてき【心情的】シンジヤウテキ[0]🔗🔉

しんじょうてき【心情的】シンジヤウテキ[0] ―な/―に 論理的にではなく、感覚的・感情的な面に関する様子。 「―には理解出来る」

しんじょう【身上】シンジヤウ🔗🔉

しんじょう【身上】シンジヤウ [一][0][1] そのものの持つ持ち味。 「まろやかなのどごしが―の酒/和やかさがこのセミナーの―だ/―の粘りで辛勝/堅い守りが―」 [二](造語) その人の経歴や家族状況。 「―書[0]・―調査[5]」

しんじょう【信条】シンデウ[0]🔗🔉

しんじょう【信条】シンデウ[0] 信仰の箇条。〔広義では、正しいと信じて実行している事柄をも指す。例、「生活上の―」〕

しんじょう【真情】シンジヤウ[0]🔗🔉

しんじょう【真情】シンジヤウ[0] (一)偽らない、本当の気持。 「―を吐露する/―流露」 (二)実情。

しんじょう【進上】シンジヤウ[0]🔗🔉

しんじょう【進上】シンジヤウ[0] ―する 「進じる」 意の 漢 語 的 表現。

新明解しんじょで始まるの検索結果 1-9