複数辞典一括検索+
そうおん【宋音】[1]🔗⭐🔉
そうおん【宋音】[1]
「唐音(一)」の別称。
そうがく【宋学】[0][1]🔗⭐🔉
そうがく【宋学】[0][1]
中国宋代の儒学。朱子により大成された。 程朱(テイシユ)学[3]。
朱子学

そうじょうのじん【宋襄の仁】ソウジヤウノジン[6]、[0]‐[1]🔗⭐🔉
そうじょうのじん【宋襄の仁】ソウジヤウノジン[6]、[0]‐[1]
〔中国、春秋時代に宋の襄公が敵の楚ソに無用の哀れみを掛け、かえって負けることになったという故事に基づく〕 敵に対する不必要な思いやり。
そうちょう【宋朝】ソウテウ[1]🔗⭐🔉
そうちょう【宋朝】ソウテウ[1]
(一)中国の宋の王朝。
(二)〔←宋朝活字〕 活字の書体の一つ。肉が細く、縦長。
新明解に「宋」で始まるの検索結果 1-4。