複数辞典一括検索+![]()
![]()
てい[抵]🔗⭐🔉
てい[抵]
(一)あたる。相当する。
「抵当」
(二)さからう。
「抵抗・抵触」
(三)おおよそ。
「大抵タイテイ」
ていこう【抵抗】テイカウ
[0]🔗⭐🔉
ていこう【抵抗】テイカウ
[0]
[一] ―する
(一)強大な組織に、自分(たち)の力で刃向かうこと。
「父はナチに―、非業の死を遂げた/政府軍に―するゲリラ/からだの―力をつける/―運動[5]・―精神・無―」
(二)△意見(利害関係)を異にする者に屈しまいとする自分の立場を貫くこと。
「野党側の―〔=反対〕も予想される/根強い―にあう/反対派の―〔=主張〕が強いため中断/―感[3]」
[二] その△もの(こと)に違和感を覚え、そのまま受け入れるには躊躇(チユウチヨ)を感じること。
「最初のうちは やや―を感じたが/―なく〔=ごく自然に〕家事に参加するように子供を育てたい」
[三](一)〔物理学で〕 (A)力の作用に対して反対の方向に作用する力。 (B)導体が電流の通過を拒む性質(の度合)。基本単位は、オーム。
(二)「抵抗器」の略。
[0]
[一] ―する
(一)強大な組織に、自分(たち)の力で刃向かうこと。
「父はナチに―、非業の死を遂げた/政府軍に―するゲリラ/からだの―力をつける/―運動[5]・―精神・無―」
(二)△意見(利害関係)を異にする者に屈しまいとする自分の立場を貫くこと。
「野党側の―〔=反対〕も予想される/根強い―にあう/反対派の―〔=主張〕が強いため中断/―感[3]」
[二] その△もの(こと)に違和感を覚え、そのまま受け入れるには躊躇(チユウチヨ)を感じること。
「最初のうちは やや―を感じたが/―なく〔=ごく自然に〕家事に参加するように子供を育てたい」
[三](一)〔物理学で〕 (A)力の作用に対して反対の方向に作用する力。 (B)導体が電流の通過を拒む性質(の度合)。基本単位は、オーム。
(二)「抵抗器」の略。
ていこうき【抵抗器】テイカウキ[3]🔗⭐🔉
ていこうき【抵抗器】テイカウキ[3]
回路の途中で、電流の強さを調節する器具。
[かぞえ方]一台
ていしょく【抵触】[0]🔗⭐🔉
ていしょく【抵触】[0]
―する 〔「抵」も ふれる意〕 規定されている△制限(禁止)事項に触れること。
[表記]「〈牴触・〈觝触」とも書いた。
ていとう【抵当】テイタウ[0]🔗⭐🔉
ていとう【抵当】テイタウ[0]
〔「抵」も当たる意〕 借金が返せない時のために差し出す品物・権利。例、質草など。
「(土地を)―に入れる」
ていとうけん【抵当権】テイタウケン[3]🔗⭐🔉
ていとうけん【抵当権】テイタウケン[3]
担保に提供された不動産について、他の債権者に先立って弁済を受けられる権利。
「―設定」
ていとうながれ【抵当流れ】【抵当流】テイタウナガレ[5]🔗⭐🔉
ていとうながれ【抵当流れ】【抵当流】テイタウナガレ[5]
借りたお金を返さないために、抵当物が貸した人の所有になること。
新明解に「抵」で始まるの検索結果 1-7。