複数辞典一括検索+

ていこう【抵抗】🔗🔉

ていこう【抵抗】 (1)外から加えられる力に逆らうこと。 (2)そのまま素直には受け入れがたい感じ。「言い方に―がある」 (3)運動する物体に対し,運動と反対の方向に作用する力。抗力。「摩擦―」 (4)「電気抵抗」の略。

ていこううんどう【抵抗運動】🔗🔉

ていこううんどう【抵抗運動】 ⇒レジスタンス

ていこうおんどけい【抵抗温度計】🔗🔉

ていこうおんどけい【抵抗温度計】 金属または半導体の電気抵抗の温度による変化を利用した温度計。−200〜+700℃の範囲で測定でき,しかも精度が高い。

ていこうき【抵抗器】🔗🔉

ていこうき【抵抗器】 回路に電気抵抗を与えるための素子。

ていこうせい【抵抗性】🔗🔉

ていこうせい【抵抗性】 生体が,自己にとって有害な状況から自己を守ろうとする性質。

ていこうせん【抵抗線】🔗🔉

ていこうせん【抵抗線】 (1)敵の攻撃を阻止するための防御線。 (2)電気エネルギーを熱エネルギーに変え,また電流を小さくするために使用するニクロム線やタングステン線などの導線。電熱器・抵抗器などに使用する。

ていこうぶんがく【抵抗文学】🔗🔉

ていこうぶんがく【抵抗文学】 ⇒レジスタンス文学

ていこうようせつき【抵抗溶接機】🔗🔉

ていこうようせつき【抵抗溶接機】 金属と金属の接触面に低電圧で多量の電流を流し,接触面に生ずる高熱で溶接する機械。

ていこうりつ【抵抗率】🔗🔉

ていこうりつ【抵抗率】 電流の流れにくさを表す物質定数。電気伝導率の逆数。比抵抗。

ていこうりょく【抵抗力】🔗🔉

ていこうりょく【抵抗力】 (1)外部からの力をはねかえす力。 (2)病気などに対して耐えることのできる力。

ていしょく【抵触・觝触・牴触】🔗🔉

ていしょく【抵触・觝触・牴触】 (1)法律・規定などにふれること。 (2)物事が互いに矛盾し衝突すること。

ていしょくきてい【抵触規定】🔗🔉

ていしょくきてい【抵触規定】 国際私法上,渉外的私法事件の解決にあたって,どこの国の法を適用するかを指定する規定。当事者の権利・義務を直接に規律し,決定するのは各国の実質法である。抵触法・渉外法・準拠法選択規定などとも呼ばれる。⇔実質法

ていとう【抵当】🔗🔉

ていとう【抵当】 借金の際,借り主が自分の財産や権利を貸し主への保証に当てること。また,その保証に当てられた物など。担保。かた。「―物件」

ていとうがし【抵当貸し】🔗🔉

ていとうがし【抵当貸し】 抵当となる物を取って金銭を貸し付けること。⇔信用貸し

ていとうけん【抵当権】🔗🔉

ていとうけん【抵当権】 担保の目的物を債務者に残したままにしながら,債務不履行の場合には債権者が優先してその者から弁済を受け得る権利。目的物の範囲は,不動産・地上権・永小作権のほか,立木・船舶・自動車・特殊の財団などに及ぶ。

ていとうしょうけん【抵当証券】🔗🔉

ていとうしょうけん【抵当証券】 債権とそれを担保とする抵当権を結合させたものを内容とする有価証券。

ていとうしょうけんがいしゃ【抵当証券会社】🔗🔉

ていとうしょうけんがいしゃ【抵当証券会社】 不動産担保付融資を受けた債務者の同意を得て証券化した債権(抵当証券・モーゲージ)を一般の投資家に販売する会社。

ていとうしんようほけん【抵当信用保険】🔗🔉

ていとうしんようほけん【抵当信用保険】 抵当物件の競売,代金が債権額に達しないために生ずる損失,災害による損害などの補填を目的とする信用保険。

ていとうながれ【抵当流れ】🔗🔉

ていとうながれ【抵当流れ】 抵当の目的物件が債務者の債務不履行のため,債権者の所有に帰すること。

【抵】🔗🔉

【抵】 〔画 数〕8画 − 常用漢字 〔区 点〕3681〔JIS〕4471〔シフトJIS〕92EF 〔音 訓〕テイ・あたる・あてる 〔名乗り〕あつ・やす・ゆき 〔熟語一覧〕 →圧力抵抗(あつりょくていこう) →一番抵当(いちばんていとう) →売り渡し抵当(うりわたしていとう) →害虫抵抗性作物(がいちゅうていこうせいさくもつ) →可変抵抗器(かへんていこうき) →慣性抵抗(かんせいていこう) →共同抵当(きょうどうていとう) →鉱業抵当(こうぎょうていとう) →磁気抵抗効果(じきていこうこうか) →自動車抵当(じどうしゃていとう) →絶縁抵抗(ぜつえんていこう) →接触抵抗(せっしょくていこう) →造波抵抗(ぞうはていこう) →大抵(たいてい) →治療抵抗(ちりょうていこう) →抵抗(ていこう) →抵抗運動(ていこううんどう) →抵抗温度計(ていこうおんどけい) →抵抗器(ていこうき) →抵抗性(ていこうせい) →抵抗線(ていこうせん) →抵抗文学(ていこうぶんがく) →抵抗溶接機(ていこうようせつき) →抵抗率(ていこうりつ) →抵抗力(ていこうりょく) →抵触・觝触・牴触(ていしょく) →抵触規定(ていしょくきてい) →抵当(ていとう) →抵当貸し(ていとうがし) →抵当権(ていとうけん) →抵当証券(ていとうしょうけん) →抵当証券会社(ていとうしょうけんがいしゃ) →抵当信用保険(ていとうしんようほけん) →抵当流れ(ていとうながれ) →電気抵抗(でんきていこう) →動産抵当(どうさんていとう) →内部抵抗(ないぶていこう) →流れ抵当(ながれていとう) →並大抵(なみたいてい) →二重抵当(にじゅうていとう) →根抵当(ねていとう) →包括根抵当(ほうかつねていとう) →摩擦抵抗(まさつていこう) →無抵抗(むていこう) →無抵抗主義(むていこうしゅぎ) →流抵当(りゅうていとう)

新辞林で始まるの検索結果 1-20