複数辞典一括検索+

ぼうぐらふ【棒グラフ】バウグラフ[3]🔗🔉

ぼうぐらふ【棒グラフ】バウグラフ[3] それぞれのものの数量を棒の形をした線分の長さで表わして比べやすくしたグラフ。

ぼう[棒]バウ🔗🔉

ぼう[棒]バウ (一)人をたたく(つえ)。 「痛棒」 (二)〔手を加えたり変化をつけたりしないで〕そのまま。 「棒暗記・棒読み」

ぼう【棒】バウ[0]🔗🔉

ぼう【棒】バウ[0] (一)〔手で握れ、肩にかつげるほどの〕細長い直線状の△木(竹・金属など)。 「平行―・ガラス―[3][0]・―状[0]」 (二)〔音楽で〕指揮棒。 「―を振る」 (三)〔書いた〕太めの線分。 「―を引いて消す」 [かぞえ方](一)〜(三)とも一本

ぼうにふる【棒に振る】バウニフル🔗🔉

ぼうにふる【棒に振る】バウニフル せっかくそれまで努力して得たりこれから得られたりするはずの価値あるものを、ちょっとした失敗などでだめにする。 「(せっかくの)休日を―」

ぼうをのみこんだようなかお【棒を飲み込んだような顔】バウヲノミコンダヨウナカオ🔗🔉

ぼうをのみこんだようなかお【棒を飲み込んだような顔】バウヲノミコンダヨウナカオ ひどく驚いてきょとんとした顔。

ぼうあげ【棒上げ】【棒上】バウアゲ[0]🔗🔉

ぼうあげ【棒上げ】【棒上】バウアゲ[0] 相場が一度に上がること。棒下げ

ぼうあみ【棒編み】【棒編】バウアミ[0]🔗🔉

ぼうあみ【棒編み】【棒編】バウアミ[0] 二本以上の編み棒を使って編むこと。かぎ編み

ぼうあんき【棒暗記】バウアンキ[3]🔗🔉

ぼうあんき【棒暗記】バウアンキ[3] ―する 意味を理解しないで、語句・記述を機械的に丸暗記すること。

ぼうぐい【棒杙】バウグヒ[0]🔗🔉

ぼうぐい【棒杙】バウグヒ[0] 丸太のくい。ぼうくい。 [かぞえ方]一本

ぼうぐみ【棒組み】【棒組】バウグミ[0]🔗🔉

ぼうぐみ【棒組み】【棒組】バウグミ[0] (一)かごかきのあいぼう。〔俗に、仲間を指す〕 (二)〔活版印刷で〕字詰め・行詰めの大体を整えるだけで、ページや段ごとに区切らずに活字を組んで行くこと。また、その組版。本組み

ぼうグラフ【棒グラフ】バウグラフ[3]🔗🔉

ぼうグラフ【棒グラフ】バウグラフ[3] グラフ

ぼうさき【棒先】バウサキ[0][4][3]🔗🔉

ぼうさき【棒先】バウサキ[0][4][3] かごの棒の先端(を担ぐ人)。先棒(サキボウ

ぼうさげ【棒下げ】【棒下】バウサゲ[0]🔗🔉

ぼうさげ【棒下げ】【棒下】バウサゲ[0] 相場が一度に下がること。棒上げ

ぼうじま【棒縞】バウジマ[0]🔗🔉

ぼうじま【棒縞】バウジマ[0] 太い筋の縦縞。

ぼうじゅつ【棒術】バウジュツ[0]🔗🔉

ぼうじゅつ【棒術】バウジュツ[0] 人の背より少し長いカシの棒を使って防ぎ、また、攻撃する武術。

ぼうたおし【棒倒し】【棒倒】バウタフシ[3]🔗🔉

ぼうたおし【棒倒し】【棒倒】バウタフシ[3] 小・中・高校などの運動会で、男子が行う競技の一つ。赤組・白組に分かれ、相手の守る棒を早く倒した方を勝ちとする。

ぼうたかとび【棒高跳】バウタカトビ[3][4]🔗🔉

ぼうたかとび【棒高跳】バウタカトビ[3][4] 陸上競技種目の一つ。走って来て棒を突き立て、その反動を利用して横木を跳び越し、その高さを競う競技。 [表記]「棒高飛」とも書く。

ぼうだち【棒立ち】【棒立】バウダチ[0]🔗🔉

ぼうだち【棒立ち】【棒立】バウダチ[0] ―する (一)意外な事に出会ったり恐怖・畏怖(イフ)の念に打たれたりして、ただその場に立ったままでいること。 (二)馬のさお立ち。

ぼうだま【棒球】バウダマ[0]🔗🔉

ぼうだま【棒球】バウダマ[0] 〔野球で〕スピードの無い直球。

ぼうだら【棒鱈】バウダラ[0]🔗🔉

ぼうだら【棒鱈】バウダラ[0] マダラを三枚におろし、頭・背を取り去って干した食品。〔俗に、ぶしょう者の形容としても用いられる〕

ぼうちぎり【棒乳切り】【棒乳切】バウチギリ[3]🔗🔉

ぼうちぎり【棒乳切り】【棒乳切】バウチギリ[3] 〔「棒ちぎり木」の変化〕棒の切れ端。〔「棒ちぎれ」は、類推による新しい語形〕

ぼうびき【棒引き】【棒引】バウビキ[0]🔗🔉

ぼうびき【棒引き】【棒引】バウビキ[0] (一)線を引△く(いて、帳簿の記載事項を消す)こと。 「―仮名遣〔=仮名遣〕」 (二)金銭の貸借が無くなったものとすること。帳消し。

ぼうよみ【棒読み】【棒読】バウヨミ[0]🔗🔉

ぼうよみ【棒読み】【棒読】バウヨミ[0] ―する (一)漢文を音読みにすること。 (二)句読点や抑揚を無視して一本調子に読むこと。

ぼてふり【棒手振り】【棒手振】[0][4]🔗🔉

ぼてふり【棒手振り】【棒手振】[0][4] (一)商品をてんびん棒でかついで売り歩く△こと(人)。振り売り。 (二)魚市場と料理屋との間に立って魚の売買をする人。

新明解で始まるの検索結果 1-24