複数辞典一括検索+
したす【浸す】[3]:[0]🔗⭐🔉
したす【浸す】[3]:[0]
(他五)
〔東北・関東方言〕 ひたす。
[名]浸し[0][3]
しん[浸]🔗⭐🔉
しん[浸]
(一)ひたす。ひたる。
「浸水・浸食・浸出液」
(二)しみこむ。
「浸潤」
しんざい【浸剤】[0]🔗⭐🔉
しんざい【浸剤】[0]
細かく切った薬物△に熱湯をかけ(を熱湯にひたし)て薬用成分を浸出した薬剤。ふりだし。
しんしゅつ【浸出】[0]🔗⭐🔉
しんしゅつ【浸出】[0]
―する 液体の中につけて薬分を溶け出させること。
「―液[4]」
しんじゅん【浸潤】[0]🔗⭐🔉
しんじゅん【浸潤】[0]
―する 〔「しみこむ」の意〕 結核の症状が広い範囲に起こること。〔社会的に見て好ましくない現象が広がる意にも用いられる〕
「肺―[3]」
しんしょく【浸食】[0]🔗⭐🔉
しんしょく【浸食】[0]
―する
(一)水がしみこんで次第にそこを崩したり 腐らせたり などすること。
(二)風・水などの力により、陸地が削り減らされること。
「―作用[5]」
[表記]「浸〈蝕」とも書いた。(二)は、「侵食」とも書く。
しんすい【浸水】[0]🔗⭐🔉
しんすい【浸水】[0]
―する
(一)水にひたること。
(二)水が入りこむこと。また、その水。
しんぜん【浸染】[0]🔗⭐🔉
しんぜん【浸染】[0]
―する
(一)しみこみ染まること。〔広義では、次第に感化されることをも指す〕
(二)染める物を染料の溶液にひたして染色する△こと(方法)。
しんにゅう【浸入】シンニフ[0]🔗⭐🔉
しんにゅう【浸入】シンニフ[0]
―する 〔建物や土地に〕 水が入ること。
しんれい【浸礼】[0]🔗⭐🔉
しんれい【浸礼】[0]
〔キリスト教で〕全身を水に浸す儀式。洗礼の一種。バプテスマ[3]。
ひたしもの【浸し物】【浸物】[0]🔗⭐🔉
ひたしもの【浸し物】【浸物】[0]
おひたし。
ひたす【浸す】
[3][0][2]:[0][2]🔗⭐🔉
ひたす【浸す】
[3][0][2]:[0][2]
(他五)
〈なにニなにヲ―〉その成分を帯びる程度に、液体△を十分含ませる(の中に入れる)。
「ガーゼにアルコールを―/足を水に―/お湯に手を―/情報の洪水に身を―〔=もう少しで流されそうになる〕」

ひたる【浸る】
[3][0][2]:[0][2]🔗⭐🔉
ひたる【浸る】
[3][0][2]:[0][2]
(自五)
〈(どこマデ)なにニ―〉
(一)△表面(その部分)が軽くおおわれる程度に、水の中に入る。
「腰まで―/床下まで水に―」
(二)しみじみとした心情を強くいだき、一時期他事を忘れるような状態になる。
「過去の思い出に浸って生きる/△喜び(感激)に―/△酒(女色)に―〔=おぼれた〕生活」

新明解に「浸」で始まるの検索結果 1-13。