複数辞典一括検索+

か[稼]🔗🔉

か[稼] 〔もと、穀類を植える意〕仕事にはげむ。かせぐ。 「稼業・稼働」

かぎょう【家業】【稼業】カゲフ[1]🔗🔉

かぎょう【家業】【稼業】カゲフ[1] その家の(世襲的な)職業や商売。 収入源としての職業。 「―に精を出す/力士―[4]」 〔[二] は、自嘲ジチヨウ的に用いられることが有る。例、「サラリーマンは気楽な―ときたもんだ」〕

かせぎ【稼ぎ】【稼】🔗🔉

かせぎ【稼ぎ】【稼】 [一][1][3] (一)働いて収入を得る△こと(能力)。 「―の無いくせに/共―・出―・時間―」 (二)稼いで得た収入。 (三)収入源としての仕事。 「荒―・その日―」 [二](造語) 動詞「稼ぐ」の連用形。 「―高ダカ [3]・―頭ガシラ [4]・―口グチ [3]」

かせぎだす【稼ぎ出す】【稼出す】[4]:[4]🔗🔉

かせぎだす【稼ぎ出す】【稼出す】[4]:[4] (他五) 働いて、その額の収入を得る。 「アルバイトで海外旅行の費用を稼ぎ出した」

かせぐ【稼ぐ】[2]:[2]🔗🔉

かせぐ【稼ぐ】[2]:[2] [一](自五) その家業などに精を出して励む。 「―に追い付く貧乏無し」 [二](他五) 〈なにヲ―〉 よりよい収入を得るために精出して働く。 「点数を―〔=(a)いい点数を取る。 (b)自分が有利になるような行動をとる。 (c)むずかしい仕事などを成功させて、評価を高める〕/時を―〔=有利な状態になるまで、時間を引き延ばす〕」 稼がす[3]:[3](五)。 稼がせる[4]:[4](下一)。 [稼ぎ[二]

かどう【稼働】[0]🔗🔉

かどう【稼働】[0] ―する (一)かせぐために働くこと。 「―人口[4]」 (二)機械を働かして、仕事をすること。 「―時間[4]・フル―」 [表記]「稼動」とも書く。

新明解で始まるの検索結果 1-6