複数辞典一括検索+![]()
![]()
か【稼】🔗⭐🔉
か【稼】
(造)
かせぐ。
「━業・━働」
(造)
かせぐ。
「━業・━働」
か‐ぎょう【稼業】━ゲフ🔗⭐🔉
かせぎ【稼ぎ】🔗⭐🔉
かせぎ【稼ぎ】

名
生活のために働くこと。また、生活のための仕事。
「━手」
「出━」
働いて得る収入。
「━がいい」

名
生活のために働くこと。また、生活のための仕事。
「━手」
「出━」
働いて得る収入。
「━がいい」
かせ・ぐ【稼ぐ】🔗⭐🔉
かせ・ぐ【稼ぐ】

自五
〔やや古風な言い方で〕仕事に精を出して働く。
「━に追いつく貧乏なし(=懸命に働けば貧乏することはないということ)」

他五
働いて収入を得る。稼ぎ出す。
「額に汗して金を━」
「アルバイトで学費を━」
「兄は年間一千万円を━営業マンです」
販売や興行によって、商品を売り上げたり収益を上げたりする。稼ぎ出す。
「○○書房がベストセラーで二億円を━」
「利ざやで━(=利益を得る)銀行」
◇主に、企業についていう。
相応の仕事をして、自分に有利になるような状況を作り出す。特に、得点・得票したり勝ち星を上げたり成績を向上させたりする。
「数学で点数を━・いで国語の穴を埋める」
「前半飛ばして距離を━」
「初回に一点を━・いでそのまま逃げ切る」
「下位チームを相手に星を━」
「視聴率を━」
「足でヒットを━」
《「点数を━」「点を━」などの形で》相手の気に入るように働いて自分の評価を上げる。
「度重なる休日出勤で上役から点数を━」
「親に温泉旅行を提案して点を━」
「ポイント[評価]を━」などのバリエーションがある。
《「時間を━」「時を━」の形で》難局に直面する時間を引き延ばすことによって、自分に有利な状況を作り出す。時間稼ぎをする。
「審議を中断させて時間を━」
稼げる
稼ぎ
関連語
大分類‖仕事‖しごと
中分類‖労働‖ろうどう
大分類‖利益‖りえき
中分類‖利益‖りえき

自五
〔やや古風な言い方で〕仕事に精を出して働く。
「━に追いつく貧乏なし(=懸命に働けば貧乏することはないということ)」

他五
働いて収入を得る。稼ぎ出す。
「額に汗して金を━」
「アルバイトで学費を━」
「兄は年間一千万円を━営業マンです」
販売や興行によって、商品を売り上げたり収益を上げたりする。稼ぎ出す。
「○○書房がベストセラーで二億円を━」
「利ざやで━(=利益を得る)銀行」
◇主に、企業についていう。
相応の仕事をして、自分に有利になるような状況を作り出す。特に、得点・得票したり勝ち星を上げたり成績を向上させたりする。
「数学で点数を━・いで国語の穴を埋める」
「前半飛ばして距離を━」
「初回に一点を━・いでそのまま逃げ切る」
「下位チームを相手に星を━」
「視聴率を━」
「足でヒットを━」
《「点数を━」「点を━」などの形で》相手の気に入るように働いて自分の評価を上げる。
「度重なる休日出勤で上役から点数を━」
「親に温泉旅行を提案して点を━」
「ポイント[評価]を━」などのバリエーションがある。
《「時間を━」「時を━」の形で》難局に直面する時間を引き延ばすことによって、自分に有利な状況を作り出す。時間稼ぎをする。
「審議を中断させて時間を━」
稼げる
稼ぎ
関連語
大分類‖仕事‖しごと
中分類‖労働‖ろうどう
大分類‖利益‖りえき
中分類‖利益‖りえき
か‐どう【稼働(稼動)】🔗⭐🔉
か‐どう【稼働(稼動)】

名

自サ変
人が、かせぎ働くこと。
「月間の━日数」
「━人口」

自他サ変
機械を動かすこと。また、機械が動くこと。
「大型設備が━する」
「新鋭機を━して生産量を上げる」
「━台数」
「━率(=生産設備の総数に対する実際に動いている設備の割合)」
関連語
大分類‖動く‖うごく
中分類‖動く‖うごく

名

自サ変
人が、かせぎ働くこと。
「月間の━日数」
「━人口」

自他サ変
機械を動かすこと。また、機械が動くこと。
「大型設備が━する」
「新鋭機を━して生産量を上げる」
「━台数」
「━率(=生産設備の総数に対する実際に動いている設備の割合)」
関連語
大分類‖動く‖うごく
中分類‖動く‖うごく
明鏡国語辞典に「稼」で始まるの検索結果 1-5。