複数辞典一括検索+

ぼさつ【菩薩】[1]🔗🔉

ぼさつ【菩薩】[1] 〔←菩提薩ボダイサツタ(道・覚サトリを求める人の意の梵ボン語の音訳)〕 (一)仏陀(ブツダ)の次の位。 「―戒[3]」 (二)昔、朝廷から高僧に賜わった号。 (三)仏になぞらえて用いた、神の尊号。 「八幡ハチマン大―」

ぼだい【菩提】[0]🔗🔉

ぼだい【菩提】[0] 〔道・覚サトリの意の梵ボン語の音訳〕 (一)煩悩(ボンノウ)を絶って得た、無上の悟りの境地。 (二)仏果を得て極楽往生すること。 「―を弔う〔=死者の冥福メイフクを祈る〕」

ぼだいじ【菩提寺】[0][2]🔗🔉

ぼだいじ【菩提寺】[0][2] 先祖代代の位牌(イハイ)を納めてある寺。だんなでら。

ぼだいじゅ【菩提樹】[2]🔗🔉

ぼだいじゅ【菩提樹】[2] (一)六、七月ごろ黄色の小さな花を開く落葉高木。中国原産。寺院の庭によく植えられる。〔シナノキ科〕 (二)イチジクに似た実を結ぶ常緑高木。インド原産。釈尊がこの木の下で悟りを開いたという。〔クワ科〕 [かぞえ方](一)(二)とも一株・一本

ぼだいしょ【菩提所】[0][4]🔗🔉

ぼだいしょ【菩提所】[0][4] 菩提寺。

ぼだいしん【菩提心】[2]🔗🔉

ぼだいしん【菩提心】[2] (一)仏道に入り、真の道を求める心。 (二)仏心。情け心[4]。

新明解で始まるの検索結果 1-6