複数辞典一括検索+![]()
![]()
すし【鮨】[2][1]🔗⭐🔉
すし【鮨】[2][1]
(一)塩に漬けて醗酵(ハツコウ)させた魚肉。〔昔の「すし」は大部分、これ〕
(二)握りずし・押しずし・散らしずし・五目ずしなどの総称。
「―屋[2]」
[表記](一)は、「〈鮓」とも書く。また、売品としての(二)は、「《寿司」という好字を用いることが多い。
すしだね【鮨種】[0]🔗⭐🔉
すしだね【鮨種】[0]
すしに使われる魚・貝などの材料。たね。
すしづめ【鮨詰め】【鮨詰】[0]🔗⭐🔉
すしづめ【鮨詰め】【鮨詰】[0]
入れ物に ぎっしり詰めた「すし(一)」のように、多くの人や物が、すきまも無く入っていること。
「―教室[5]・―電車[5]」
すしめし【鮨飯】[0][2]🔗⭐🔉
すしめし【鮨飯】[0][2]
「すし(二)」に使う、酢などの調味料で味をつけた飯。 すし米(マイ)[0]。 しゃり。
新明解に「鮨」で始まるの検索結果 1-4。