複数辞典一括検索+

かい【界】🔗🔉

かい【界】 (1)生物を分類する際の最高次の区分。動物界と植物界などに分ける。 (2)地質時代を区分する時の「代」に相当する期間に堆積した地層。例えば古生代に堆積した地層は古生界という。

かいじ【界磁】🔗🔉

かいじ【界磁】 発電機・電動機で,磁場を発生させる磁石。

かいせん【界線】🔗🔉

かいせん【界線】 (1)二つの地域の境界線。 (2)投影図で,立面図と平面図の境の線。

かいひょう【界標】🔗🔉

かいひょう【界標】 土地や水面の境界を示すしるし。

かいひょうせっちけん【界標設置権】🔗🔉

かいひょうせっちけん【界標設置権】 土地所有者が,隣地の所有者に対し,共同の費用で境界を標示する物を設けることを請求できる権利。

かいめん【界面】🔗🔉

かいめん【界面】 互いに接触する二つの相の境界面。一方の相が気相(または真空)の場合は,特に,表面ともいう。

かいめんかがく【界面化学】🔗🔉

かいめんかがく【界面化学】 界面に生ずる現象を扱う物理化学の一部門。吸着や触媒の作用,膜電位・電気泳動などの界面電気現象をはじめ,洗浄・接着・染色などの実用面にも及ぶ。表面科学。

かいめんかっせいざい【界面活性剤】🔗🔉

かいめんかっせいざい【界面活性剤】 界面に集まりやすく,少量で界面張力を小さくする作用をもつ物質。例えば,石鹸(せつけん)水は水よりも界面張力が小さいが,これは石鹸の分子中にある疎水基と親水基のため分子が界面に吸着され,界面を広げようとする作用が界面張力を弱めることによる。

かいめんちょうりょく【界面張力】🔗🔉

かいめんちょうりょく【界面張力】 界面にある分子が,接触している気相と液相,液相と液相,固相と液相など,二相のうちのいずれかの方向に引きつけられ,界面を収縮させようと作用する力。→表面張力

かいらい【界雷】🔗🔉

かいらい【界雷】 前線に伴って発生する雷。季節に関係なく,また夜でも起こる。前線雷。

かいわい【界隈】🔗🔉

かいわい【界隈】 辺り近所。付近。近辺。「道頓堀―」

【界】🔗🔉

【界】 〔画 数〕9画 − 常用漢字 〔区 点〕1906〔JIS〕3326〔シフトJIS〕8A45 〔音 訓〕カイ・さかい 〔名乗り〕さかい 〔熟語一覧〕 →異界(いかい) →陰イオン界面活性剤(いんイオンかいめんかっせいざい) →映画界(えいがかい) →界(かい) →外界(がいかい) →界磁(かいじ) →界線(かいせん) →回転磁界(かいてんじかい) →界標(かいひょう) →界標設置権(かいひょうせっちけん) →界面(かいめん) →界面化学(かいめんかがく) →界面活性剤(かいめんかっせいざい) →界面張力(かいめんちょうりょく) →界雷(かいらい) →界隈(かいわい) →下界(かかい) →各界(かくかい) →角界(かくかい) →各界(かっかい) →角界(かっかい) →学界(がっかい) →楽界(がっかい) →可能世界(かのうせかい) →花柳界(かりゅうかい) →官界(かんかい) →眼界(がんかい) →棋界(きかい) →鬼界ヶ島(きかいがしま) →鬼界カルデラ(きかいカルデラ) →球界(きゅうかい) →旧世界(きゅうせかい) →境界(きょうかい) →業界(ぎょうかい) →業界紙(ぎょうかいし) →境界条件(きょうかいじょうけん) →境界人(きょうかいじん) →境界性パーソナリティー障害(きょうかいせいパーソナリティーしょうがい) →境界線(きょうかいせん) →境界層(きょうかいそう) →境界パーソナリティー障害(きょうかいパーソナリティーしょうがい) →業界標準(ぎょうかいひょうじゅん) →境界変更(きょうかいへんこう) →協定世界時(きょうていせかいじ) →銀世界(ぎんせかい) →苦界(くがい) →芸界(げいかい) →経済界(けいざいかい) →下界(げかい) →結界(けっかい) →月世界(げっせかい) →限界(げんかい) →限界応力(げんかいおうりょく) →限界革命(げんかいかくめい) →限界供給者(げんかいきょうきゅうしゃ) →限界ゲージ(げんかいゲージ) →限界効用(げんかいこうよう) →限界効用逓減の法則(げんかいこうようていげんのほうそく) →限界収入(げんかいしゅうにゅう) →限界状況(げんかいじょうきょう) →限界消費性向(げんかいしょうひせいこう) →限界生産費(げんかいせいさんひ) →限界税率(げんかいぜいりつ) →限界租税負担率(げんかいそぜいふたんりつ) →限界代替率(げんかいだいたいりつ) →限界貯蓄性向(げんかいちょちくせいこう) →玄界灘(げんかいなだ) →限界費用(げんかいひよう) →圏界面(けんかいめん) →限界輸入性向(げんかいゆにゅうせいこう) →現象界(げんしょうかい) →港界(こうかい) →耕作限界(こうさくげんかい) →高木限界(こうぼくげんかい) →古生界(こせいかい) →金剛界(こんごうかい) →金剛界曼荼羅(こんごうかいまんだら) →財界(ざいかい) →栽培限界(さいばいげんかい) →作物限界(さくもつげんかい) →三界(さんがい) →三千世界(さんぜんせかい) →三千大千世界(さんぜんだいせんせかい) →視界(しかい) →斯界(しかい) →磁界(じかい) →自然界(しぜんかい) →実業界(じつぎょうかい) →実世界(じっせかい) →射界(しゃかい) →車会党・車界党(しゃかいとう) →社交界(しゃこうかい) →自由世界(じゆうせかい) →上界(じょうかい) →植物界(しょくぶつかい) →人界(じんかい) →塵界(じんかい) →新生界(しんせいかい) →新世界(しんせかい) →新世界(しんせかい) →新世界猿(しんせかいざる) →新世界より(しんせかいより) →森林限界(しんりんげんかい) →水界(すいかい) →政界(せいかい) →生活世界(せいかつせかい) →成長の限界(せいちょうのげんかい) →生物界(せいぶつかい) →世界(せかい) →世界遺産委員会(せかいいさんいいんかい) →世界遺産保護条約(せかいいさんほごじょうやく) →世界革命(せかいかくめい) →世界観(せかいかん) →世界観学(せかいかんがく) →世界環境デー(せかいかんきょうデー) →世界環境保全戦略(せかいかんきょうほぜんせんりゃく) →世界観光機関(せかいかんこうきかん) →世界気象機関(せかいきしょうきかん) →世界救世教(せかいきゅうせいきょう) →世界教会協議会(せかいきょうかいきょうぎかい) →世界恐慌(せかいきょうこう) →世界記録(せかいきろく) →世界銀行(せかいぎんこう) →世界銀行グループ(せかいぎんこうグループ) →世界経済(せかいけいざい) →世界経済モデル(せかいけいざいモデル) →世界語(せかいご) →世界公民(せかいこうみん) →世界国家(せかいこっか) →世界史(せかいし) →世界時(せかいじ) →世界資源研究所(せかいしげんけんきゅうじょ) →世界システム論(せかいシステムろん) →世界自然遺産(せかいしぜんいさん) →世界自然保護基金(せかいしぜんほごききん) →世界社会開発サミット(せかいしゃかいかいはつサミット) →世界宗教(せかいしゅうきょう) →世界主義(せかいしゅぎ) →世界食糧計画(せかいしょくりょうけいかく) →世界女性会議(せかいじょせいかいぎ) →世界人権宣言(せかいじんけんせんげん) →世界政策(せかいせいさく) →世界精神(せかいせいしん) →世界政府(せかいせいふ) →世界先住民会議(せかいせんじゅうみんかいぎ) →世界像(せかいぞう) →世界大戦(せかいたいせん) →世界知的所有権機関(せかいちてきしょゆうけんきかん) →世界的(せかいてき) →世界内存在(せかいないそんざい) →世界半導体会議(せかいはんどうたいかいぎ) →世界文化(せかいぶんか) →世界文化遺産(せかいぶんかいさん) →世界貿易機関(せかいぼうえききかん) →世界保健機関(せかいほけんきかん) →世界野生生物基金(せかいやせいせいぶつききん) →世界暦(せかいれき) →世界連邦(せかいれんぽう) →世界労働組合連盟(せかいろうどうくみあいれんめい) →操觚界(そうこかい) →租界(そかい) →俗界(ぞっかい) →第一次世界大戦(だいいちじせかいたいせん) →大気境界層(たいききょうかいそう) →第三世界(だいさんせかい) →第三世界ネットワーク(だいさんせかいネットワーク) →胎蔵界(たいぞうかい) →胎蔵界曼荼羅(たいぞうかいまんだら) →第二次世界大戦(だいにじせかいたいせん) →第二世界銀行(だいにせかいぎんこう) →他界(たかい) →弾性限界(だんせいげんかい) →中生界(ちゅうせいかい) →天界(てんかい) →電界(でんかい) →電界効果トランジスタ(でんかいこうかトランジスタ) →天上界(てんじょうかい) →動物界(どうぶつかい) →内界(ないかい) →肉界(にくかい) →熱界雷(ねつかいらい) →非イオン界面活性剤(ひイオンかいめんかっせいざい) →被写界深度(ひしゃかいしんど) →分界(ぶんかい) →文学界(ぶんがくかい) →分水界(ぶんすいかい) →別世界(べっせかい) →防火界壁(ぼうかかいへき) →法曹界(ほうそうかい) →末臨界実験(みりんかいじっけん) →無世界説(むせかいせつ) →冥界(めいかい) →幽界(ゆうかい) →有視界飛行(ゆうしかいひこう) →欲界(よっかい) →粒界(りゅうかい) →両界曼荼羅(りょうかいまんだら) →臨界(りんかい) →臨界温度(りんかいおんど) →臨界角(りんかいかく) →臨界期(りんかいき) →臨界現象(りんかいげんしょう) →臨界実験(りんかいじっけん) →臨界質量(りんかいしつりょう) →臨界状態(りんかいじょうたい) →臨界前核実験(りんかいぜんかくじっけん) →臨界点(りんかいてん) →臨界量(りんかいりょう) →霊界(れいかい)

新辞林−界で始まるの検索結果 1-12