複数辞典一括検索+

おき【置き】🔗🔉

おき【置き】 (接尾) (時間・距離・数量などを表す語に付いて)それだけの間隔をおくこと。「3 日―」「2m―」

おきかえ【置き換え・置き替え】🔗🔉

おきかえ【置き換え・置き替え】 (1)おきかえること。 (2)精神分析の用語。ある特定の対象に向けられていた感情や態度がほかの対象に向けられたり,また,別の形で行動に表されたりすること。転位。 (3)〔化〕⇒置換(ちかん)

おきか・える【置き換える・置き替える】🔗🔉

おきか・える【置き換える・置き替える】 (動下一) (1)物を他の場所に移し置く。 (2)別の物を代わりに置く。

おきがさ【置き傘】🔗🔉

おきがさ【置き傘】 不意の雨に備えて,学校・勤め先などに置いておく傘。

おきぐすり【置き薬】🔗🔉

おきぐすり【置き薬】 行商人が常備薬として家庭に預ける薬。一定期間ののち,使った分の代金と引き換えに薬を補充する。富山の薬売りのものが著名。

おきごたつ【置き炬燵】🔗🔉

おきごたつ【置き炬燵】 やぐらの内に炉を入れた,移動できるこたつ。

おきざり【置き去り】🔗🔉

おきざり【置き去り】 そこに残したまま行ってしまうこと。おきずて。

おきてがみ【置き手紙】🔗🔉

おきてがみ【置き手紙】 相手に会えないときなどに,書き残しておく手紙。

おきどけい【置き時計】🔗🔉

おきどけい【置き時計】 棚や机の上などに置いて使う型の時計。

おきどころ【置き所】🔗🔉

おきどころ【置き所】 (1)物を置く場所。置き場。「―に困る」 (2)心や身体を落ち着ける所。「身の―がない」

おきば【置き場】🔗🔉

おきば【置き場】 置くための場所。「自転車―」「身の―がない」

おきびき【置き引き】🔗🔉

おきびき【置き引き】 置いてある他人の荷物などを,盗み去ること。また,その者。「―にあう」

おきみやげ【置き土産】🔗🔉

おきみやげ【置き土産】 (1)立ち去るときに,残しておく贈り物。 (2)亡くなった人や前任者が残した,業績や負債。

おきわす・れる【置き忘れる】🔗🔉

おきわす・れる【置き忘れる】 (動下一) 持ち帰るのを忘れる。また,置いた場所を忘れる。

新辞林−置きで始まるの検索結果 1-14