複数辞典一括検索+

じんかん【人間】🔗🔉

じんかん【人間】 人の住む世界。世間。→にんげん(人間)

にんげん【人間】🔗🔉

にんげん【人間】 (1)(一定の感情・理性・人格を有する)ひと。人類。 (2)(ある個人の)品位・人柄。人物。「―ができている」

にんげんかいはつほうこくしょ【人間開発報告書】🔗🔉

にんげんかいはつほうこくしょ【人間開発報告書】 〔Human Development Report〕 UNDP が 1990 年から発行している報告書。平均余命,識字率などから人間の生活の開発の度合いを測り,発表。

にんげんかがく【人間科学】🔗🔉

にんげんかがく【人間科学】 広く人間にかかわる諸事象を研究する学問の総称。言語学・精神医学・人類学などの急速な発展に伴って用いられるようになった語。

にんげんがく【人間学】🔗🔉

にんげんがく【人間学】 〔anthropology〕 〔哲〕人間の心身の本質を論究する哲学的考察。宇宙における人間の位置,人間の身体や気質,魂や精神などの在り方を研究し,古来哲学の一部門をなす。アントロポロギー。

にんげんがくてきしんりがく【人間学的心理学】🔗🔉

にんげんがくてきしんりがく【人間学的心理学】 人間の全体性や主体性を重視し,生きる意味や価値などの問題を追究する心理学。精神分析・行動主義に対する第 3 の勢力として主張された。人間性心理学。

にんげんかんきょうせんげん【人間環境宣言】🔗🔉

にんげんかんきょうせんげん【人間環境宣言】 1972 年 6 月,ストックホルムの国連人間環境会議で採択された宣言。人間環境の保全と向上に関して,世界の人々を啓発し,指導するための共通の見解と原則を規定している。

にんげんかんけい【人間関係】🔗🔉

にんげんかんけい【人間関係】 社会・組織・集団などにおける人と人との関係。特に,心理面・感情面での関係。

にんげんきげき【人間喜劇】🔗🔉

にんげんきげき【人間喜劇】 〔(フ) La Comdie humaine〕 バルザックが自作の長短編小説全 91 編につけた総題。人物再登場の手法を駆使し,作品相互に立体的関係を作り出し,19 世紀前半のフランス社会とそこに生きる人間たちの全体像を描き上げようとした。

にんげんぎらい【人間嫌い】🔗🔉

にんげんぎらい【人間嫌い】 〔(フ) Le Misanthrope〕 モリエールの喜劇。5 幕。1666 年初演。直情径行型の青年アルセストがコケティッシュな未亡人との恋に破れ,不義・不正を憎んで人間嫌いになる。軽佻浮薄な上流社会を風刺する。その韻文の格調の高さから最高の性格喜劇とされる。

にんげんこうがく【人間工学】🔗🔉

にんげんこうがく【人間工学】 〔human engineering〕 人間の身体的特性や精神的機能を研究し,それに適合した使いやすい機械を設計したり,活動しやすい環境をつくったりするための学問。

にんげんこくほう【人間国宝】🔗🔉

にんげんこくほう【人間国宝】 「重要無形文化財保持者」の通称。

にんげんしっかく【人間失格】🔗🔉

にんげんしっかく【人間失格】 小説。太宰治作。1948 年(昭和 23)「展望」連載。生きる能力さえ失うに至った男の手記の形で,自身の陰惨な自画像を描く。

にんげんせい【人間性】🔗🔉

にんげんせい【人間性】 人間を人間たらしめる人間の本性。「―を失う」

にんげんせいしんりがく【人間性心理学】🔗🔉

にんげんせいしんりがく【人間性心理学】 ⇒人間学的心理学

にんげんせいたいがく【人間生態学】🔗🔉

にんげんせいたいがく【人間生態学】 〔human ecology〕⇒エコロジー

にんげんそがい【人間疎外】🔗🔉

にんげんそがい【人間疎外】 社会が巨大化し複雑化するにつれて,機械の部分品のように扱われて,人間らしさが無視されること。

にんげんちゅうしんしゅぎ【人間中心主義】🔗🔉

にんげんちゅうしんしゅぎ【人間中心主義】 ディープ-エコロジーなどに依拠する環境思想家が,自己の立場を「自然中心主義」と規定し,従来の環境思想を人間の利害が中心にあるとみなしていう語。

にんげんてき【人間的】🔗🔉

にんげんてき【人間的】 (形動) 人間らしい配慮や思いやりのあるさま。

にんげんドック【人間ドック】🔗🔉

にんげんドック【人間ドック】 主として成人病の早期発見と心・肝・腎・肺などのはたらきの検査を目的として,外来または短期間入院して行う精密な健康診断。

にんげんのくさり【人間の鎖】🔗🔉

にんげんのくさり【人間の鎖】 何万人もの人々が互いに手をつないで政治的示威を行うこと。1983 年ヨーロッパ核軍縮運動の中から生まれ,世界に広まった行動形態。

にんげんばなれ【人間離れ】🔗🔉

にんげんばなれ【人間離れ】 容貌・性状・技量・考えなどが常人とかけ離れていること。「―した技」

にんげんみ【人間味】🔗🔉

にんげんみ【人間味】 温かみのある人柄。人情味。

にんげんもよう【人間模様】🔗🔉

にんげんもよう【人間模様】 複雑な人間関係を,織物のたて・よこの糸が織り成す模様にたとえた語。

にんげんわざ【人間業】🔗🔉

にんげんわざ【人間業】 人間のなしうること。「―とも思われぬ芸」

新辞林人間で始まるの検索結果 1-25