複数辞典一括検索+
つくり【作り・造り】🔗⭐🔉
つくり【作り・造り】
(1)物をつくること。また,つくった具合。「頑丈な―の椅子」
(2)よそおい。身なり。化粧。
(3)からだつき。体格。「小―な女」
(4)刺し身。→おつくり
(5)わざとそのように装う意を表す。「―笑い」「―泣き」
つくりあ・げる【作り上げる】🔗⭐🔉
つくりあ・げる【作り上げる】
(動下一)
(1)作り終える。完成させる。
(2)実際にはない事をでっちあげる。
つくりか・える【作り替える】🔗⭐🔉
つくりか・える【作り替える】
(動下一)
(1)新しく作り,前のものと取り替える。
(2)前からあったものに手を加えて,別のものを作る。
つくりご【作り碁】🔗⭐🔉
つくりご【作り碁】
最後まで打ち終え,計算に便利なように地(じ)を作り直して目数を数える囲碁。小差の碁にもいう。
つくりごえ【作り声】🔗⭐🔉
つくりごえ【作り声】
こしらえた地声でない声。また,他人に似せて出す声。
つくりごと【作り事】🔗⭐🔉
つくりごと【作り事】
実際にはないのに,あるようにこしらえた事柄。うそ。
つくりたけ【作り茸】🔗⭐🔉
つくりたけ【作り茸】
担子菌類ハラタケ目のきのこ。マッシュルームのこと。
つくりだ・す【作り出す】🔗⭐🔉
つくりだ・す【作り出す】
(動五)
(1)作り始める。
(2)生産する。製造する。
(3)新しい事物を創造する。創作する。
つくりたて【作り立て】🔗⭐🔉
つくりたて【作り立て】
作ったばかりであること。できたて。「―の服」
つくりた・てる【作り立てる・造り立てる】🔗⭐🔉
つくりた・てる【作り立てる・造り立てる】
(動下一)
派手によそおう。かざりたてる。「白ずくめで―・てる」
つくりつけ【作り付け】🔗⭐🔉
つくりつけ【作り付け】
家具などを固定して作ること。また,そのもの。「―の本棚」
つくりばなし【作り話】🔗⭐🔉
つくりばなし【作り話】
空想で作り上げた話。事実とは異なる話。「全くの―」
つくりみ【作り身】🔗⭐🔉
つくりみ【作り身】
刺身。
つくりもの【作り物】🔗⭐🔉
つくりもの【作り物】
(1)人が作ったもの。「―の花」
(2)虚構による物語。
(3)能・狂言などで,舞台に道具立てとして置く車・塚などの模造物。
(4)農作物のこと。
つくりものがたり【作り物語】🔗⭐🔉
つくりものがたり【作り物語】
虚構の物語。特に,平安・鎌倉時代の一連のもの,中でも主に源氏物語以後のものをいう。仮作物語。
つくりわらい【作り笑い】🔗⭐🔉
つくりわらい【作り笑い】
おかしくもないのに無理に笑うこと。
新辞林に「作り」で始まるの検索結果 1-16。