複数辞典一括検索+

たくしょく【拓殖】🔗🔉

たくしょく【拓殖】 未開の土地を開拓し,そこに人が移り住むこと。

たくしょくだいがく【拓殖大学】🔗🔉

たくしょくだいがく【拓殖大学】 私立大学の一。1900 年(明治 33)創立の台湾協会学校を起源とし,数回の名称変更を経て,49 年(昭和 24)紅陵大学として設立。52 年現名に改称。本部は東京都文京区。

たくばつけい【拓跋珪】🔗🔉

たくばつけい【拓跋珪】 (371-409) 中国,北魏の初代皇帝(在位,386-409)。廟号(びようごう)は太祖。諡(おくりな)は道武帝。拓跋部を統一し,平城(大同)に都し,中国的王朝を創始した。

たくほん【拓本】🔗🔉

たくほん【拓本】 石碑や金属器などに刻まれた文字や模様を,紙を当てて写し取ったもの。→乾拓(かんたく)湿拓(しつたく)

たくむしょう【拓務省】🔗🔉

たくむしょう【拓務省】 戦前の内閣の一省。植民地の事務や海外拓殖事業に関する事務を扱った。1929 年(昭和 4)創設,42 年大東亜省に編入。

拓殖大学🔗🔉

拓殖大学 〒112-0006 東京都文京区小日向3-4-14 Tel.03-3947-2261 >>> http://www.takushoku-u.ac.jp/

新辞林で始まるの検索結果 1-7